goo blog サービス終了のお知らせ 

Running High!

『高校で自分自身の能力をMAXにしたくなかった。』―イチロー

WHAT A DOPE

2009年02月02日 22時22分22秒 | NewsWatch

Olympic swimmer Michael Phelps has tonight acknowledged that the shocking photo showing him smoking a cannabis pipe is authentic.
He admitted “regrettable behaviour" and "bad judgement" after the News of the World published an exclusive photo showing him inhaling from a marijuana pipe.
READ ORIGINAL MICHAEL PHELPS DOPE PIPE STORY
In a statement released to The Associated Press, the swimmer, who won a record eight gold medals at the Beijing Games, did not dispute the authenticity of the exclusive picture.
"I am sorry. I promise my fans and the public it will not happen again"
“I engaged in behaviour which was regrettable and demonstrated bad judgement,” Phelps said.
“I’m 23 years old and despite the successes I’ve had in the pool, I acted in a youthful and inappropriate way, not in a manner people have come to expect from me. For this, I am sorry. I promise my fans and the public it will not happen again.” (NEWS OF THE WORLD)
訳: オリンピックの水泳選手、マイケル・フェルプスは今夜、彼がカナビスのパイプを吸引している姿を捉えた衝撃的な写真を事実であると認めた。
 マリファナのパイプでカナビスを吸引している彼の独占写真が世界に配信された後、彼は〝悔やまれる行動〟で〝誤った判断〟だったと認めた。AP通信に発表された声明では、北京オリンピックで8冠を達成したその水泳選手は、その独占写真の信憑性について言及していなかった。
 「申し訳ありませんでした。ファンと一般の皆さんに、このようなことが2度と起こらないことを約束します。」
 「私は遺憾な行動に我を失ってしまい、誤った判断をしてしまいました。」フェルプスはそう言った。
 「私は23歳で、プールの中で成功を収めたにも関わらず、皆さんが思っている私らしくない、未熟で不適当なふるまいをしてしまいました。このことに関しては申し訳なく思っています。私はファンと一般の皆さんに、このようなことが2度と起こらないことを約束します。」
 北京オリンピック期間中に俺はアメリカにいたので、日本での彼の知名度は知らないが、マイケル・フェルプスは、アメリカではみんなが知ってる超有名選手だった。北京オリンピックで彼がメダルを取れなかったのは北島康介の独壇場だった平泳ぎのみ。(コナーの姉のミケイラが「フェルプスが勝てないのはキタジマだけね。」みたいな感じのことを言っていたような気がするかもしれない。)平泳ぎ以外の種目は、出場した種目全てで金メダルを獲得した。
 英ニュース・オブ・ザ・タイムズは、このニュースを〝WHAT A DOPE〟と題して報じている。
【dope】―①馬鹿。間抜け。②麻薬。③(褒め言葉で)ヤバイ。カッコイイ。
dopeの原義は①。②と③は一応スラング(俗語)だ。〝WHAT A DOPE〟とは、〝なんて愚かなんだ〟という感嘆文と〝麻薬〟という意味をかけ合わせているのだろう。記事のネーミングがうまいと思った。

…日本では若麒麟が解雇されたけど…。

彼は帰ってきました。

2009年01月25日 18時50分41秒 | NewsWatch

 大相撲初場所は千秋楽の25日、横綱朝青龍が優勝決定戦で横綱白鵬に勝ち、5場所ぶり23回目の優勝を決めました。朝青龍は左ひじを痛めて3場所連続で休場し、今場所は進退がかかっていました。
 大相撲初場所は24日の14日目を終わって、優勝争いは全勝の朝青龍と1敗の白鵬の両横綱に絞られていました。千秋楽の25日、朝青龍は本割りの白鵬との対決に寄り倒しで敗れて1敗で並び、優勝争いは両横綱による決定戦に持ち込まれました。優勝決定戦で朝青龍は寄り切りで白鵬に勝ち、去年の春場所以来、5場所ぶり23回目の優勝を決めました。朝青龍は左ひじを痛めて3場所連続で休場し、今場所は進退がかかっていました。序盤は土俵際まで押し込まれるなど危ない相撲も少なくありませんでしたが、場所が進むにつれ動きに鋭さと力強さが増し、優勝で復活を果たしました。23回の優勝は、32回の大鵬、31回の千代の富士、24回の北の湖に次ぎ、史上4位の優勝回数です。朝青龍は「長い間けがに苦しんで、こういう舞台にはもう上がれないかもしれないと思っていました。朝青龍は帰ってきました。ほんとうに皆さんのおかげです。応援ありがとうございました。」と話していました。また、今場所を振り返って「今場所は初日から集中できて、久しぶりに朝青龍らしい相撲を取れました。優勝したので、今後もまだまだ頑張りたいと思います。」と話していました。(NHKニュース)
久しぶりに優勝キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!
白鵬も強いけど朝青龍も杖━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!麻生首相も「つらいこともいろいろあったけど、優勝おめでとう。やっぱり横綱は強くなくっちゃぁ。」って言ってたし。
 優勝インタビューの最後に、モンゴルの人々へ向けてモンゴル語で挨拶してたw やはりクロカンの試走をさっさと終わらせて見たかいがあった。感動したなぁ。
 …きっと俺が成田で激励したからだよ。(黙
 たぶん春場所見に行きます。

バラク・オバマ44代アメリカ合衆国大統領が就任

2009年01月21日 21時37分02秒 | NewsWatch

 今日、1時に起きてNHKでやっていたオバマ大統領就任式をテレビ中継で見た。寒空の中、オバマ大統領誕生の瞬間を一目見ようと何十万人もの人々が集まっていた。カーター元大統領、クリントン元大統領、ブッシュ大統領が次々に建物の中から登場してきた。次第にオバマコールが高まり、オバマ氏が現れたときには、一帯が歓声に包まれていた。日本では総理大臣が就任してもあんなに熱狂しない。あぁ、これがアメリカンパワーなのかと思った。理想を求めて自ら行動する姿。アメリカが世界を牽引している理由の根底はそこにあるのではないだろうか。
 議員になって数年で大統領になるなんて…きっと今日から数日はオバマ新大統領にとって人生の内で最も刺激的なものになるだろう。アメリカ国民の中でたった1人しか経験できない職に就いたのだから。改めて大統領の偉大さに気付いた。
 ちなみに就任演説の全文はココで読める。
↓エイブラハム・オバマ


Top 10 Searches for 2008

2008年12月27日 21時58分33秒 | NewsWatch

 Yahoo! Buzzから、Yahoo!(※Yahoo! JAPANではない。)で2008年に最も検索されたキーワードが発表された。気になる一覧は以下。

Top 10 Searches for 2008
Britney Spears
WWE
Barack Obama
Miley Cyrus
RuneScape
Jessica Alba
Naruto←!
Lindsay Lohan
Angelina Jolie
American Idol

News
Hurricanes
Caylee and Casey Anthony
Election 2008
Pakistan
Pregnant Man
China
Iraq
Shelley Malil
Patrick Swayze
Afghanistan

Celebrity Brat Pack
Miley Cyrus
Vanessa Anne Hudgens
Chris Brown
Jonas Brothers
Rihanna
Taylor Swift
Jamie Lynn Spears
Hayden Panettiere
Zac Efron
Selena Gomez

Olympians
Michael Phelps
Leryn Franco
Serena Williams
Kobe Bryant
Shawn Johnson
Jennie Finch
Misty May Treanor
Ronaldinho
Alicia Sacramone
Nastia Liukin

Politicians
Barack Obama
Sarah Palin
John McCain
Hillary Clinton
George Bush
Ron Paul
John Edwards
Mike Huckabee
Arnold Schwarzenegger
Mitt Romney

Influential Women
Angelina Jolie
Sarah Palin
Oprah Winfrey
Hillary Clinton
Gina Carano
Tina Fey
Michelle Obama
Katie Couric
Barbara Walters
Dara Torres

Economy
IRS Stimulus Checks
Oil Prices
Gold Prices
Gas Prices
Dow Jones
Sallie Mae
Stock Market
AIG
Foreclosures
Debt Consolidaton

Farewells
Heath Ledger
Bernie Mac
Paul Newman
Randy Pausch
George Carlin
Estelle Getty
Tim Russert
Brad Renfro
Isaac Hayes
Boyd Coddington

 Miley Cyrus、Election 2008、AIGなど…今年はこんな年だったんだなぁと思われる言葉がいっぱいだ。ちなみに俺の知ってるキーワードは38個あった。みんなはどれぐらいだろうか?


American Boy(Estelle feat. Kanye West)―Estelleはまだ28歳。


ガンバ大阪が世界3位&FINAL!

2008年12月21日 23時52分51秒 | NewsWatch

パチューカ0-1ガンバ大阪
 3位決定戦は、ともにパスサッカーを武器とするパチューカとガンバ大阪の対戦となった。試合は試合巧者ぶりを見せつけたガンバ大阪が、最後まで持ち味を発揮した。
 序盤はパチューカがゆったりとパスを回す展開。C・ヒメネスを軸に攻撃の形を作っていく。ガンバ大阪も積極的に攻める姿勢を見せて、遠藤とルーカスを中心にチャンスを創出していく。
 6分、遠藤から右サイドの加地へ展開、中央へのクロスとセカンドボールでガンバがリズムをつかむ。12分には遠藤がFKでチャンスを得るが、これはセーブされる。
 パチューカは21分にC・ヒメネスがワンツーから抜け出して左足シュート。ポスト脇へとそれるもゴールの可能性を感じさせる。C・ヒメネスは27分にも長距離のFKを枠内に飛ばすなどパチューカの攻撃陣をけん引した。
 先制点はガンバ大阪。浮き球のパスに反応した山崎がボールの落ちてきたところをペナルティエリア内でダイレクトボレー。シュートはGKの脇を抜けてガンバ大阪が1点目を加える。(29分、0-1)
 32分にはペナルティエリア内で播戸が右足でファインショット。だがこれはGKがセーブ。
 反撃に転じたいパチューカは、31分にJ・カルデナスが枠外シュートを放つ。だが、そこからの波状攻撃は、ガンバ大阪の身体を張った守りが防ぐ。追加点を狙うガンバ大阪は32分に播戸が枠内シュート。これはGKにセーブされるも、39分には決定機を迎える。右サイドのクロスを播戸がヘッドで折り返し、フリーの山崎が左足でシュート。だがこれは枠から大きくそれる。
 1点をリードしたガンバ大阪が優勢のまま、後半へと折り返す。
 後半もガンバが押し気味の展開。50分には遠藤のCKから中澤がヘディングシュート。これは惜しくも枠の外へ。55分には山崎がシュート。58分には播戸が絶妙なトラップから一気にディフェンスの裏へと抜け出したが、これはパチューカの守備陣が水際で阻止する。
 パチューカも62分にモンテスが絶妙なコントロールのシュートを打つが、これはポストの脇を大きく抜けていく。
 ガンバ大阪は64分に播戸を下げ、二川を投入。アデレード・ユナイテッドとの準々決勝で負傷し、準決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を欠場した司令塔がピッチへと復帰した。
 67分にC・クリスティアンがシュートを放つなど、パチューカが攻撃の姿勢を示すも、73分には加地の放ったドライブシュートがわずかに枠の外へそれるなど、ガンバ大阪は一歩も引かない攻撃サッカーを展開した。
 パチューカはその後、セットプレーからチャンスを得ていく。77分にはF・トーレス、83分にはC・ヒメネスがシュートを放つが同点ゴールには至らず。逆にガンバ大阪は88分に遠藤のCKから最後は山口がフリーでヘディング。ポストをかすめる惜しいシュートを放った。
 終了間際に二川が退場処分を受けたものの、ガンバ大阪が最後まで粘り強く戦い1点差の接戦を制し、世界クラブ3位の座に輝いた(日本のクラブがFIFAクラブワールドカップで3位入賞を果たしたのは、2007年大会の浦和レッズに続いて2度目)。(FIFA)
リガ・デ・キト3-5マンチェスター・ユナイテッド
 FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2008の決勝戦が12月21日、横浜国際総合競技場で行われた。スタジアム周辺では強風が吹き荒れる中、エクアドルのリガ・デ・キトと、イングランドのマンチェスター・ユナイテッドが対決。世界のクラブの頂点をかけて互いの持ち味を発揮した。
 戦前の予想では、マンUが圧倒的に優位。だが、リガ・デ・キトも一歩も譲らない姿勢を見せた。豊富なタレントを擁するマンUに対し、南米王者はカウンターで対抗する。
 4分、リガ・デ・キトがペナルティエリアでビッグチャンスを得る。だがカンポスのシュートはポストの脇へ。
 マンチェスター・ユナイテッドは、両サイドを起点に攻撃を仕掛ける。ルーニー、ロナウドのドリブルやパスワークからチャンスをつかむ。10分にルーニーが枠内シュート。15分にも、ルーニーがディフェンスのクリアボールを拾ってトラップから右足を振り抜く。また、18分にはロナウドがドリブルとボールキープでペナルティエリアに迫り、最後はテベスがシュートを打つなど、マンUが猛攻していく。
 19分にはロナウドが左サイド深い位置でボールキープ。アーリークロスにテベスが頭で合わせるもGKが何とかキャッチ。さらに22分にはスルーパスに反応したルーニーがGKと1対1に。GKが出てきたところで、ループシュートを放つが惜しくもバーの上へ。
 時間が経つにつれ、リガ・デ・キトは守勢に回っていく。
 35分には、ゴール前でルーニーとテベスが素早いパス交換、最後は右サイドのパクへとパスがつながりシュート。GKがセーブしてCKへ。38分にはリガ・デ・キトのマンソがシュートを打つが、これは力がなく枠も捉えられず。リガはマンソのボールキープを中心にカウンターを狙うが、前線でボールが収まらず、攻撃の形を創出出来ない。
 攻撃の手を緩めないマンUは、42分に決定機を迎える。ロナウドが右サイドをドリブルからクロス。ニアで合わせたルーニーが枠内シュート。だがこれはGKがキャッチ。さらに45分には、パク・チソンがペナルティエリアでフリーとなる。そしてシュートをダイレクトで合わせるが、これはバーの上。
 前半はマンUが圧倒的に攻めながら決定力を欠き、スコアレスのまま後半へと折り返す。
 後半は、49分にマンUのヴィディッチが退場処分を受ける。だが、攻撃の手は緩めず。55分にロナウド、61分にルーニーが枠内シュートをそれぞれ放ち、先制点を狙う。
 対するリガ・デ・キトも63分にマンソが枠内シュートを打つ。71分にはW・アラウーホが枠を捉えるシュートを打つが、これはファンデルサールの堅守に阻まれた。
 一人少ないマンUだが、サイドアタックと高い個人技、ボールポゼッションで押し気味に試合を進める。そして73分、マンUがボール前でのシンプルなパス回し。中央のロナウドからボールを受けたゴール左前のルーニーがダイレクトで右足シュート。ゴール右隅へと突き刺し、マンUが待望の先制点を獲得。(73分、0-1)
 その後、リガ・デ・キトはロナウドの個人技に対して激しい守備で対抗。最後までゴールを目指し続けた。89分にはマンソがシュートを打つが、これは守護神ファンデルサールに阻まれた。
 結局、数的劣勢を跳ね返し、個人技と攻撃力で押し切ったマンチェスター・ユナイテッドが、僅差で勝利。FIFAクラブワールドカップ優勝を成し遂げた。イングランド勢が本大会で優勝したのはこれが史上初。惜しくも敗れたリガ・デ・キトだが、粘り強い守備とカウンター、最後まであきらめない姿勢で大会を大いに盛り上げてくれた。(FIFA)

ガンバ大阪、世界3位おめでとう!それにしてもマンUが強いかった…。クリスチアーノ・ロナウドの足が華麗すぎる…。さすが〝欧州の女性1万2000人が選ぶ最もハンサムなサッカー選手〟に選ばれただけのことはあるというか…とりあえずボールの扱いが奇跡的。で、ゴールデンボール賞はルーニー(MAN)、シルバーボール賞はクリスチアーノ・ロナウド(MAN)、ブロンズボール賞はマンソ(LDU)になった。

 

Better In Time(Leona Lewis)―この曲好き。





ガンバ大阪VSマンチェスター・ユナイテッド

2008年12月18日 22時55分37秒 | NewsWatch

アルアハリ0-1アデレード
ガンバ大阪3-5マンチェスター・ユナイテッド
 アルアハリVSアデレードの5位決定戦はどーでもいいとして、今日のガンバ大阪VSマンチェスター・ユナイテッドは今年のクラブワールドカップで最もエキサイティングな試合だった。マンチェスター・ユナイテッドは今季最多失点らしい。
 世界最高峰、マンチェスター・ユナイテッドと公式戦。クラブワールドカップ2008準決勝。ガンバはスタートから臆することなく相手ゴールに向かう「ガンバスタイル」を魅せる。中盤でのプレッシャーが甘い中、ボールを運び、ガンバのパスサッカーで世界一クラブを脅かす。果敢に攻めるガンバは狙い通りの立ち上がりを魅せる。だが、チャンスに決めれなかったガンバに対し、先制点をしっかり決めてきたのは、マンチェスター・ユナイテッド。コーナーキックから26分に失点したものの、ガンバは全く怯まず前だけを見るガンバに前半終了間際、またもやコーナーキックのチャンスからマンチェスターは、打点の高いクリスチアーノ・ロナウドのヘディングで追加点を奪われ0-2で後半へ。向かうしかないガンバは、74分、カウンターから山崎が得点し、1-2。クラブワールドカップ・準決勝で欧州王者に失点させたのはガンバが初。ここで踏ん張りたかったが、その直後、交代で入った赤い悪魔のFWウェイン・ルーニーが75分に得点。ガンバを突き放しにかかる。78分にこれも交代で入ったダレン・フレッチャーに決められ、1-4。そして、79分にはウェイン・ルーニーに再び決められて1-5となるも、ガンバは諦めない!相手のハンドで85分には遠藤のPKで2-5とし、最後はロスタイムに速い攻撃から橋本が決めて3-5。マンチェスターに今季初の3失点を浴びせて試合終了。
 「日本のサッカーの発展・成長を感じた。ガンバは素晴らしいサッカーに驚きもあった。観客は入場料に見合う試合が見れたのでは。」とは、サー・ファーガソン監督。
 一方の西野監督は、「簡単に失った失点が悔しい。相手を本気にさせた中で戦えなかったのが、残念だ。1-2に出来てからの、ルーニーへの対応がしっかり出来れば、ひっくり返せたかもしれないと思う。あそこでシンプルに10番にやられた。マンチェスター相手にポゼッションもそれほど差はなかった試合。試合後、何人かの人に『おもしろかった』といわれたが、僕自身、決してそうは思っていない」と悔しさをあらわにした。だが、マンチェスター相手に得点を獲れたのも事実。それに関しては「いい財産になった」とコメント。
 選手も悔しさと楽しさ、達成感、様々な想いが混じった感想をコメントし、世界へ挑んだ足跡を残してスタジアムを後にした。
 欧州王者に対し、3得点を奪ったという史上初の快挙を成し遂げたガンバ。確かに日本サッカー、いや世界のサッカー史にその足跡を残した。
 あとは、貴重な経験を次に繋げるのは自分たち次第。日本が誇る攻撃サッカーを貫くガンバの次のターゲットは21日の3位決定戦での勝利!
 心強いガンバファンと共に、ガンバは世界3位を目指す!(ガンバ大阪)
遠藤のPKが一番おもしろかった。遠藤はプロになってからこれまで3回しかPKを外したことがないらしい。マンチェスターのキーパーは世界最高峰のキーパーの1人、ファン・デル・サール。遠藤は「初対戦の相手なら絶対に決められる。」と言っていた。その言葉通り、遠藤はほぼ助走をしないで左に蹴りこんだ。遠藤の助走はあまりにも遅いので、大抵のゴールキーパーは我慢できずにわずかに動いてしまう。ファン・デル・サールも然りだった。遠藤はそのキーパーのすねの筋肉を見て、ボールを見ずに蹴るのだそうだ。…すごすぎる…。
 パチューカ(北中米カリブ海代表)との3位決定戦、日曜日も見ます。

No Air(Jordin Sparks feat. Chris Brown)―ジョーディン・スパークスとクリス・ブラウンのコラボ。


アデレードVSガンバ大阪

2008年12月14日 16時51分59秒 | NewsWatch

 今日は待ちに待ったFIFAクラブワールドカップ、アデレードVSガンバ大阪戦!
アデレード0-1ガンバ大阪
Yeah, 勝っちゃったよ。遠藤はガチャピン似とか言われてるけどすごいね~。ルーカスもいろいろ惜しかった。ルーカス曰く、「ブラジルで両親が見ている。友達が見ている。僕がこの大会でゴールを決められたら、どれだけ僕は幸せなんだろう。」と。この大会に懸ける気持ちは中途半端なものじゃなさそうです。

No One(Alicia Keys)―アイルランド系イタリア人とジャマイカ人のハーフらしい。

アルアハリVSパチューカ

2008年12月13日 23時46分54秒 | NewsWatch

アルアハリ2-4パチューカ
【前半28分】オウンゴール(アルアハリ)
【前半45分】フラビオ(アルアハリ)
【後半2分】ルイス・モンテス(パチューカ)
【後半28分】クリスティアン・ヒメネス(パチューカ)
【延長前半8分】ダミアン・アルバレス(パチューカ)
【延長後半5分】クリスティアン・ヒメネス(パチューカ)
見逃した…。il|li○| ̄|_il|li
どうやらパチューカの逆転劇だったらしい。明日はアデレードVSガンバ大阪だよ。

What You Got(Colby O'Donis)―俺はこの顔になぜか見覚えがある…。

橋下知事が携帯の校内持ち込みを禁止

2008年12月03日 22時24分35秒 | NewsWatch

 大阪府の橋下徹知事は3日、来年3月までに政令市(大阪市、堺市)を除く府内の全公立小中学校で携帯電話の持ち込みを禁止する方針を明らかにした。
 府立高校では校内での使用を禁止する。携帯サイトの利用をきっかけにした犯罪やいじめの増加を受けたもので、文部科学省によると、携帯電話の学内への持ち込みや使用を都道府県単位で禁じるのは初めて。
 橋下知事は、この日の記者会見で「学校に携帯電話は必要ない」と強調。「携帯電話への依存度が高くなれば、学習時間が短くなる」と学力向上策でもあると説明した。
 府教委は近く、禁止方針を各校に通達。通学時の安全確保などのために必要な場合は、保護者側と協議の上で持ち込みを認め、下校時まで学校側で預かるなどの対応を検討する。 (読売新聞)
 なぜ政令市は除かれるのだろうか…。

Body On Me(Nelly feat. Akon & Ashanti)―無駄に流行ってた。


孔子の77代目子孫が死去

2008年10月28日 21時57分53秒 | NewsWatch

 最近寒くなってきた。走ってると冬のにおいがする。冬は空気が乾燥するので、個人的にはあまり走りたくない。今日は1kmを2分58秒で走れた。寒い割にはまぁまぁ良かったと思う。それとは関係ないけど、Yahoo!でこんなニュースを見つけた。
 孔子の77代目子孫の孔徳成氏が28日午前、心肺機能の低下により台北の病院で死去、88歳。
 中国・山東省曲阜で生まれ、国民党政府が台湾に逃れた際、台湾に渡った。日本の人事院に相当する考試院の院長など公職を歴任したほか、台湾大学などで教壇に立った。(聯合報)
 計算してみると、孔徳成さんには1/1.51115727×1023の孔子の血が流れていたようだ。アボガドロ数の約1/4かよ…。ほとんど関係ねぇw
 今ここに自分がいるのは、生命が誕生してから何億年もの間、絶えず命が受け継がれてきたから。ほぼ無限大の偶然が重なり合って今ここに自分はいる。奇跡というにもほどがある。命を大切にしたい。

Forever(Chris Brown)―まだ19歳ぐらいだったような…。


北朝鮮で何かが起きる!?

2008年10月20日 20時34分38秒 | NewsWatch

 読売新聞(Yomiuri Shimbun)は18日、北朝鮮が、各国に置く大使館など在外公館に対し、本国の重大発表に備えるよう発令したと報じた。発表は金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記の健康関連か南北問題についての話ではないかとの見方が出ているという。
 同紙は複数の関係者の話として、北朝鮮政府が在外公館に対し数日前、職員の出張を控えるよう命じる「禁足令」を出したと伝えた。(AFP)
これはただならぬ雰囲気…。
 北朝鮮が世界各地の在外公館に対し、職員らの外出を禁ずる「禁足令」を出していたことが分かり、政府は情報の確認や分析に追われる事態となっている。
 情報は17日朝にもたらされ、北朝鮮が16日夜までに「禁足令」を発し、本国からは「近く重大な発表がある」との理由が付けられている-というものだった。
 金正日総書記が9月9日に平壌で行われた建国60年の記念行事に姿を見せなかったことなどから、重病説も流れるさなかの情報だけに、政府関係者の間には緊張が走った。
 「禁足令」について、複数の日朝関係者は「特別待機命令」として14日から16日にかけて出されたものだと指摘するとともに、「北朝鮮は20日から外国人の入国を禁止すると聞いている」と説明する。出張などで在外公館を出ている高官は、公館に戻るよう指示されたという。
 別の日朝関係者は「北朝鮮外交官の亡命が相次いだため、今回とは別に、約2週間前にも長期外出禁止令が出された」としている。
 国交のない日本で、北朝鮮の出先機関的な役割を果たしているとみられる朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)では、18日早朝、中央本部が幹部に対し、海外渡航禁止と国内旅行自粛を指示したことがわかった。
 「禁足令」の情報について、外務省は「否定も肯定もしない」としているが、政府内では「金総書記が死亡したことによる後継者の発表ではないか」「クーデターによる政変」といった憶測も出ている。
 また、防衛省筋は「北朝鮮に目立った軍事的動きは見られない」とする一方で「20日に重大情報の表明がある」との情報も得て、今回の「禁足令」との関連について分析を急いでいる。
 一連の情報が、金総書記の健康問題と関連しているかどうかは不明だが、「北朝鮮が外部からの情報流入、外部との接触を警戒しているのは確かで、内部引き締め政策の可能性もある」(日朝関係筋)との分析もなされている。(産経新聞)
でもこんな報道も…。
  日本の各メディアが相次いで北朝鮮の「重大発表説」を報じたのに続き、韓国内のインターネット上の一部メディアが19日、一時、金正日(キム・ジョンイル)北朝鮮国防委員長の「死去説」まで伝えていたのを受け、政府が急いで収拾に取り組んだ。
  金浩年(キム・ホヨン)統一部スポークスマンはこれについて「北朝鮮の重大発表に関する説は耳にしているが、現在としては確認できるような事実はない」と明らかにした。重大発表説と金委員長の死去説は先週末以降、浮上した。
  初めての震源地は読売新聞だ。読売新聞は18日、北朝鮮が重大発表を控えて、世界各地の在外公館に対し、職員らの外出を禁ずる「禁足令」を出していると報じた。この記事は、仏AFP通信を通じて全世界に打電され、金委員長の重病説ともに北朝鮮内部に緊迫な事態が発生したかのように増幅された。
  産経新聞は19日「北朝鮮が20日から外国人の入国を禁じると聞いている」と報じた。同紙は、複数の朝日関係者の言葉として「金委員長が死去したことによる後継者の発表ではないか」「クーデターによる政変」といった憶測も出ていると伝えた。
  19日、韓国内ではネット上のメディアが「中国官営中央放送(CCTV)が金委員長の死去を報じた」という記事を掲載した後、削除するハプニングもあった。こうしたマスコミの報道を、韓国当局者はそれほど重要視していない。
 青瓦台(チョンワデ、大統領府)の主要当局者は19日「金委員長の死去説は事実でないことが確かだ」とした上で「ただ、同氏の健康が回復したかどうかは依然不明だ」と述べた。
  北朝鮮の事情に詳しい政界の人物は「朴義春(パク・ウィチュン)北朝鮮外相がロシアに滞在中でもうすぐ欧州へ向かうというが、万一金委員長周辺に異常があるとしたら、外国にいられるだろうか」と問い返した。
  当局によると、北朝鮮軍の兵力移動や通信量の増加などといった異常の兆しも依然捕捉されずにいる。情報当局は「中国のマスコミが金委員長の死去を報じたことはない」としている。
  英紙デイリー・テレグラフも「重大発表説」について「日本のメディアの報道が、金正日(キム・ジョンイル)国防委員長の死去説など推測を呼んでいるが、金委員長の健康に関する発表ではないとみられる」という見方を示した。
  韓国政府は、日本の各メディアが報じる前の先週、すでに「北朝鮮が一部海外公館に対し、特別待機命令を出した」という情報を入手したが、金委員長の身辺に異常があるということではない、と分析した。このため、日本のマスコミの報道は、北朝鮮内部の事情と変化を正確に把握できない状況で招かれたハプニングである可能性が高い、というのが情報当局の判断だ。
  日本発の「重大発表説」が広がったことに関し、出所と意図をめぐってさまざまな解釈と観測が出ている。ひとまず日本が、北朝鮮に対するテロ支援国指定解除の際、日本人拉致(らち)被害者問題が度外視され、政治的に厳しい状況にある、という日本国内の事情と関係なくない、との見解が出ている。
  日本の一部右翼勢力が国内の関心を外部に向けさせるために、重大発表説を広げたのではないかという観測だ。「重大発表説」の出所について、韓国高官が日本の政界リーダーと交わした私語が日本メディアに流れ込み、報道を通じて再生産されているという見方もある。
  逆に北朝鮮が韓国側を揺さぶるために逆の情報を漏らしているという分析も出ている。政府がこの日、重大発表説と死去説の意味を縮小したものの、今後北朝鮮から突発的な動きが出ないと断言したわけではない。北朝鮮では通常とは異なる兆しも一部見られるからだ。
  金委員長を再び推戴するものとされる北朝鮮最高人民会議は元来ならば9月初旬までは開催されるはずだったが、いまだに日程がない。政府は特に先週「南北(韓国・北朝鮮)関係の全面遮断」と脅威した北朝鮮がどういう出方をするかを注視している。近く韓国を狙い、さらに強力に攻勢を加えてくる可能性を排除できないからだ。(中央日報)
…どうやら情報が錯綜している模様…。何か発表があるとしたらミサイルや核兵器関連じゃないかと個人的には思う。重大発表が本当だとしたらそれは何なのか?一体何かが起きたのか、起きなかったのか、起きるのか、起きないのか…。20日に重大発表があるのなら、あと数時間以内にあるはずだ。明日のおはよう日本を待とう。

Nobody(Ne-Yo)―アメリカに着いてコナー家に向かっている時に車内で流れてた記憶があるようなないような曲。

アイスランドがオークションに出品された

2008年10月11日 22時09分11秒 | NewsWatch

 アイスランドがオークションに出されたようです。

 金融危機への対応策としてロシアから40億ユーロ(約5400億円)の緊急融資を受けるアイスランド。ネット競売イーベイでは10日、そのアイスランドが売りに出された。
 競売は99ペンス(約170円)からスタートし、10日の午前時点で最高1000万ポンド(約17億円)の値を付けている。
 出品者の広告欄には、アイスランド出身で世界的に有名な歌手のビョークさんは競売の対象外だと書かれている。
 これまでに匿名の26人が同オークションに参加し、84回の入札が行われた。
 入札者からは「火山・地震保険は付いてくるか」、「支払いは代金引換でいいか」などの質問が寄せられている。(ロイター)

アイスランドのオークション画面のキャプチャはこちら
↓ちなみにイーベイアイスランドの国旗。

でも………結局ジョークらしい。アイスランドのオークションページはもう削除されてるんだとさ。まぁYahoo!JAPANのトップニュースになるぐらいだからよくやったと思う。

 ここでアイスランドの綺麗な写真が大量に見れる。なぬっ…!?綺麗すぎるしぃ~!!!こういうのを見ると行ってみたくなる…。
 P.S.rebekkaguðleifsdóttir←一部の人の間では有名なアイスランドのフォトグラファー、レベッカさんのサイト。(ひょっとしたら前にも紹介したことあるかも。)ファンです。この人の感性が好き。俺の中では、アイスランドといえばこの人。


全米長者番付、ビル・ゲイツが15年連続1位。

2008年09月18日 22時24分21秒 | NewsWatch

 米フォーブス誌が17日発表した米国の資産家400人を対象にした長者番付によると、マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏が15年連続で首位となった。同氏の資産総額は570億ドル(約6兆円)となっている。
 2位は著名投資家のウォーレン・バフェット氏、3位にはソフトウェア大手オラクル創業者ローレンス・エリソン氏が入った。
 米政府による救済策が発表された保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)のモーリス・グリーンバーグ最高経営責任者(CEO)や、ネット競売e-bayの前CEOメグ・ホイットマン氏などは圏外となった。
 また、ことしは資産の減った人が昨年に比べ6倍以上の126人となった。(ロイター)

勇。(〝勇〟→〝マ田カ〟→〝またか〟)


男子110mH、女子1時間走で世界新!

2008年06月13日 23時13分11秒 | NewsWatch

 陸上のゴールデン・スパイク2008(Golden Spike 2008)は12日、チェコのオストラバで行われ、男子110m障害で、昨年のワールド・アスレチック・ファイナル(IAAF World Athletics Final STUTTGART 2007)を制したダイロン・ロブレス(キューバ)が追い風0.9メートルの条件で12秒87の世界新記録を樹立した。従来の記録は、北京五輪で連覇を狙う劉翔(中国)が2006年7月にマークした12秒88で、0秒01の更新。女子1時間走ではディレ・トゥネ(エチオピア)が1万8517メートルの世界新記録をマークした。
 男子200メートルは、5月末に100mで9秒72の世界新記録を樹立したばかりのウサイン・ボルト(ジャマイカ)が19秒83の今季世界最高記録で優勝。女子では、走り高跳びでブランカ・ブラシッチ(クロアチア)が今季世界最高の2メートル05をクリアして優勝した。(時事通信)

…最近世界記録多いな。ロブレスもトゥネもスピード製の水着(LZR RACER)で走ったんじゃね?


100m走で9秒72の世界新記録

2008年06月01日 17時53分10秒 | NewsWatch

 陸上のリーボック・グランプリ2008(2008 Reebok Grand Prix)は31日、当地で行われ、男子100mウサイン・ボルト(ジャマイカ)が9秒72の世界新記録で優勝した。21歳のボルトは、今年5月に世界歴代2位の9秒76をマークしたのに続き、昨年9月にアサファ・パウエル(ジャマイカ)が出した従来の世界記録9秒74を0秒02更新した。
 ボルトは04年、200mで19秒93のジュニア世界記録を樹立。昨年に大阪で行われた世界選手権の200mでも銀メダルを獲得した。100mに出場したこの日は、追い風1.7mと好条件の下、50m付近から抜け出して、そのまま逃げ切った。昨年の世界選手権で100、200mの2冠に輝いた優勝候補のタイソン・ゲイ(米国)は9秒85で2位に終わった。
 ◇北京五輪の優勝候補筆頭に名乗り
 テープを切る瞬間、ボルトは大空に羽ばたく鳥のように両手を横に広げた。「北京五輪の前哨戦」と注目されたゲイ(アメリカ)との一騎打ちに完勝したばかりか、9秒72の世界記録を樹立。雨上がりのニューヨークで人類最速の男となったジャマイカのボルトは「いい走りができたので、世界記録を作ったことに驚きはない」と言い放った。
 追い風1.7メートルは好条件だったが、一方、雨で予定より1時間半近く遅れてのスタートと精神的には酷なレース。しかもフライングでスタートがやり直しになったが、ボルトは「集中することだけを心掛けた」という。「僕よりストライドがかなり大きい」と昨年の世界選手権百メートルの覇者、ゲイが評した196センチの長身を生かしたダイナミックな走りで、50メートル付近から抜け出す。ゲイも続いたが、その差を最後まで詰められなかった。ボルトは「彼は調子がよくなかったみたいだね」と完全に王者をのんでいた。
 ボルトは伸び盛りの21歳。5月3日に9秒76の世界歴代2位の記録を出したばかりで、1か月と経たないうちに、今度は同じジャマイカのアサファ・パウエルが樹立した9秒74の世界記録を破った。「世界記録は自分のものになった。次は記録を塗り替えることよりも、オリンピックで金メダルを取ることが最大の目標」とボルト。無限の可能性を秘めるジャマイカの新星が、北京五輪の優勝候補筆頭に名乗りを挙げた。(毎日新聞)

ガトリン(※ドーピングで記録抹消)、パウエルの次はボルトかよ…100m世界新出すぎw

 そういえば、今日は大阪インターハイでした。高津の4×400mリレーは昨日の予選は余裕で通過したものの、今日の準決勝はまさかの敗退でした。全体で8位以内なら決勝に行けるところが、9位だったらしい。あと1秒だったんだとさ…。今年リレーで近畿大会に行けなかったらこれから数年間は行けないような気が…。今年の3年生は相当速かった。