goo blog サービス終了のお知らせ 

ごーすとばばやんのブログ日記

ドラクエとビックリマンとお人形が好きな、わたくし「ごーすとばばやん」の日記です。

くも膜下出血介護日記  12日目

2009年12月06日 18時22分36秒 | くも膜下出血介護日記
5月26日  12日目

朝、とくに頭痛も無くご飯も自分で食べてくれた。
食べたらすぐに横になって寝てしまったけれど…。
血圧も安定してるので血圧計がはずれました。常についてたわけですね。
9時半、回診。とうとう取れた!抜けた!ドレナージの管!
つーか付けるときは手術室で取る時は普通の病室ってのもすごいけど…。
そのほかにも心電図と酸素マスクもはずれました。
おしっこ管はあと2,3日後にはずれる予定。
もう、ドレナージが外れた姿を見たときはうれしくて涙出ちゃったよ。
お昼、はっきりいって何も食べてくれなかった。動かないのと便が全く出ないのがあるのか全くおなかが空かない。食べないでジャンプ読んでます。
とにかく、便を一刻も早く出さなきゃ!って思うのでお茶だけでも無理やり飲ませてみました。
明日は歩けないけど車椅子の許可が出ました。院内、車椅子ドライブするかー。
3時ごろ、なんと3階の今いる病棟のみだけど車椅子ドライブの許可が出た。
本人は歩こうと思ったらしいけど12日ぶりに地に足をつけたら足が重く歩けなかった。
30分くらい、車椅子でフラフラとした。
そして車椅子用トイレに30分。出たよ、出たんだよ。おめでとう、看護婦さんの「トイレに座ったら出るかも?ウォシュレットで刺激してみるといい。」とのアドバイスで早速実行したら30分粘って便がでました。
これからは和式から洋式だね。まぁ、便出そうと思って力んだら頭切れたのだから怖いのもあったのかもしれないね。

お祝いです。今日はドレナージと心電図と血圧計が取れたお祝いです。
なのでさっき病院の食堂に「えびプリプリパスタお持ち帰りセット」を予約してきました。
で私が食べる夕飯です。楽しみです。
あと便の出なくなってしまっただんなの為にあとで看護婦さんがポータブルトイレを持ってくるそう。ちゃんとトイレに座れば出るかも!という期待。うーん、どうなんだろう、本人、昼寝しちゃってますけど。


今思うと…
話が前後してますけど介護日記書いてるそばからこの日はいろいろとあったのでおっつかなかったのよね。実際、あの時は本当便が出なくて主治医にも看護婦さんにも心配かけてましたもの。
触診されたり、起き上がることは許されなかったから寝たまま便をすること事態に抵抗もあったり、うちの旦那は洋式より和式派だったりするのもあり、さらに和式でしゃがんでたら切れたので、便を出すと切れる!という思いもありなかなか本命の病気よりもこの頃になると便秘薬の方がメインで出ていたりしました。
このあとは、まだ便秘が続いてましたが徐々に回復していきました。
ちなみに「えびプリプリパスタ」はムチャおいしかったです。
何なんでしょうね、売店では手作りのおいしいスイーツがあり、食堂にはスパゲティーじゃないのよ、パスタですよ。病院に用もないけどこれだけ買いに行きたい…って感じです。

にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

くも膜下出血介護日記  11日目

2009年12月02日 19時26分11秒 | くも膜下出血介護日記
5月25日  11日目

朝の回診。「あと2,3日でドレナージの管がはずれそうですね。」と言われた。
うれしいねー。今日のドレナージは本当きれいな透明色。なんか管の中に赤いヒモみたいなのがこびりついているか゛(血管?)とにかく、うれしいの一言です。
朝食もご飯3口くらい残したくらいでした。これで便さえ、出てくれれば…。
お昼、頭痛が出てきたようで、ご飯一口食べて終わり。朝いっぱい食べてくれただけに残念だなぁ。
お昼から3時くらいまで、ずっとトロトロ
主治医の回診でパッと眼が開く。あんまりの便の出なさにポータブルトイレの案が出ているらしい。ドレナージの管はあまり水が出ないようであれば明日取れるかもしれない。看護婦さんに聞いたら管が取れて2、3日でシャンプーできるようになるとか。管が取れれば少しずつ起き上がれるようになるらしい。
金曜日頃にCTの予定も入った。CT写真見て切れたところがちゃんとクリップで止まってるか確認して治療は最終段階になるのかな。
とにかく、明日管が取れたなら旦那を車椅子に乗せて病院中、散歩しよう。
夕飯、半分より少なめの量のご飯を食べた。
噛むと頭に響くのであまり食べたくないらしい。


今日の旦那様は一日中トロトロトロ~
看護婦さんも主治医の先生も「昼間寝ちゃうと夜眠れなくなるよー」「昼間はちゃんと目開けてねー」とか言われてたけど、やっぱりトロトロ~
私が話しかけてもトロトロトロトロトロ~
うちの旦那は薄目開けてたり左目だけ開けて寝るクセがあるので寝てるのか起きてるのか分からない時がある。しかもトロトロしているときは無反応
これで、明日本当にドレナージ取っちゃっていいのか?
ちょっぴり不安になる私なのでした

にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

くも膜下出血介護日記  10日目

2009年11月09日 18時27分18秒 | くも膜下出血介護日記
5月24日 日曜日

夜中の0時ごろ、夕方の激流ドレナージの影響がまだ続いてるらしく、強い頭痛と吐き気プラス背中の痛みまで加わって体が左右に動く。
頭も自然に上がってくる。
看護婦さんもやってきて夕方に飲み薬飲んだので今度は座薬!あと吐き気止め注射を再び使うことに。
座薬は30分で効き始める。座薬は痛め止めの薬なので背中や腰の痛みにも有効らしい。
まずは、吐き気が収まり頭痛もそれに追って和らいできた。


今日は朝から実家の母と交代して店の座敷の仕事をしてた。
なんか、一日中ずっと夫のことが気になって気になって仕事が手に付かなかった。
「今日は頭痛くなってないかな。」「吐きっぽくなってなってないかな。」「ドレナージはゆっくり動いてるかな」「今日こそウンコ出てるかな」もう気が気でない。
お手伝いに来てる人もお客さんも今の店の状況をウワサで知っているだけに、しかも今まで付き添って看病していた本人がいるので取材攻めにあいました。
こっちは早く病院に戻りたくてイライラしているのに…。
気が滅入ります。胃も痛くなりました。
結局、法事のお客さんは1時半頃にお客さんも帰ってくれ、今日は皿洗い無しとのことで、また1週間風呂は入れないのでシャワーしてから病院に戻りました。
そしたら、私の不安はパーッと消えたよ。なんと手術の傷跡を覆っていたガーゼが半分になってるー!!その代わり手術の傷跡があらわになってますけど。
夜7時、また頭痛が出始めてきた。
夕飯時に看護婦さんが気を利かせて飲ませてくれた薬ですがあまり効かなかったのでまた座薬を投入することに。激痛になって暴れられて激流ドレナージになるよりずっとマシですから。
そうそう、今日は旦那が入院してから初めて笑った。声を出して笑った。こんなの当たり前のことがすごくうれしい。
今までは「クソー!」とか言って訳の分からないことばかり叫んでいたから、すごくうれしいよ。
ちなみになんで笑ったり「ふーん」とか言ってるかというと「珍獣ハンター イモト」見て笑ってる。
それでいいのか それで…?なんか座薬がいいように効いてるみたいだなー。


夕方、夕飯。完全に起き上がるとまた昨日の様に頭痛や吐き気が出てくるかもしれないのでベッドの傾きを斜めにして私がご飯を口にまで運んだ。
あまり食欲ないと言われ困っていた。
そこに強気な看護婦さん登場!無理やり食べさせ始めました。さすが~。やっぱり身内はだめだな~。
薬はいつもの便秘薬2種と頭痛薬。本気に痛くなって暴れられても困るので飲んだ。
ドレナージが25センチから22センチに下がった。あまり今日は血が外に出なかったらしい。イチゴジュースのような色。
仕事から戻ってきたらおでこの手術ガーゼの大きさが半分に。あとはドレナージ管刺さってるトコだけとなりました。
そして、今日は快挙です。夜9時になっても起きてTV見てます。今、寝る前の安定剤の薬の見ました。今日からだそうです。
一日一日何かが1つ、2つと回復して元の旦那に戻ってきているようです。


ところどころ、ダブってるメモがあるんだけど、何か変わったことがあるとすぐにメモる第1の日記。そして寝る前にその日にあった出来事とか自分の思ったこと、気づいたことがく第2の日記とある。
結果的にダブったりしてしまうのだけどね。

にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

くも膜下出血介護日記  9日目

2009年11月01日 19時11分38秒 | くも膜下出血介護日記
5月23日 土曜日

朝5時、背中と腰の痛みを訴える。最近は言わなくなったのに…って思って背中見たら湿布はってないじゃん。ということで看護婦さん縛りをとってもらい湿布2枚ペタリ。
朝食、ご飯とおかず少し残す。お茶と牛乳は全部飲んだ。おなかいっぱいになったので寝てしまった。朝の飲み薬は下剤2種。
今日は店の仕事を頼まれていたので実家の母と付き添いを交代。
仕事から帰ってきて私のいない間の出来事を聞く。
私のいない間に少々暴れてお昼に吐いてしまったらしい。頭痛もかなりあったらしく頭痛薬を飲んだとのこと。ドレナージの管の中も私が仕事に行く前に濁っていたものが赤くなっていた。あと1週間で本当にこの管とれるのかな?今は薬も効いてるみたいで落ち着いているみたい。
夕方には一緒にご飯食べられるといいのになー。
さて、その夕飯、一緒に食べられた。しかも、店から持ってきた差し入れの焼き鮭としば漬けもあるよ。全部ではなかったけど食べてくれた。
でも、まだ便でない。おなかはパンパンなのになぁ~。
夜8時、今まで止まっていた感じに見えてたドレナージが一気に動き出す。ものすごい勢いで血液とずいえきが流れ出してきた。これは激痛になる!予想は当たり、頭全体を覆うように痛み出してきたらしい。吐き気も同時に出てきた。看護婦さんが薬を持ってきた。飲んだところで、すぐに痛みは収まるわけもなく、結局吐いてしまった。
死んじゃうかと思った。手術してから3日目ほどじゃなかったけど見てられなかった。吐き気止めも注射してもらった。30分くらいたつと薬も効いてきたみたいでイビキが聞こえてくる。よかった。安心して涙が出た。
普通のときはうるさいと思ったイビキも病気の今は生きてるって感じる。旦那の誕生日に一緒に帰ろう!

さすがに1週間もすると私も入院つきそい生活に慣れてくる。
夫の病気、脳の血管だけに今いる場所も脳神経外科。
病棟の場所が場所なだけにいろいろな人がいる。そんな中でもうちの夫は一番若い方。
夫の年の倍以上の人がほとんど。ほぼ、精神病棟と変わらない気が…。(精神病棟はもっとスゴイんだろうけど。)
夫以外の患者さんは脳なのか?アレツハイマー?老人ボケ?
耳も遠いから大変だろーなと他人事。暇なときは私千羽鶴折ってます。
100羽になったらとりあえず糸で縛ろうかな。
ここの病院は弁当系はそれほど充実してないけど、デザート系が…。
手作りプリンにシフォンケーキ、ロールケーキ。北海道産生チョコにバターケーキここは病院か?疑いたくなる。
買って食べたし…シフォンケーキはその日によって味が違うのだ。
うーん、1週間前はこんなスイーツ食べる余裕なかったのにね。

今日は3~4時間ではあるが実家の母につきそい交代。
店の法事の席札は私しか作れないのでそれを作りにいく。ついでに改めて1週間たってみて、いるものといらないものが出てきたので道具の入れ替え。
そして何より楽しみなのはシャワー1週間風呂どころかシャワーも出来なかったモンね。夫には悪いけど。
ワーッ、テレビカード買うの忘れたー
あと2時間しか見れねー。いや、自販だから常に買えるけど使えるのは千円札のみ。5千円、1万円はくずそうと思っても出来ない。明日、母から買ってもらうことにしよう。コンビニ遠いし、見えるのに。
今日は1時的ではあったが店に帰った。早速、かばんに入ったのは色鉛筆とスケッチブック、DQⅤの攻略本(ナゼ?)退院時に着る服。
なんでコンビに寄らなかったんだろう…と今更後悔。 
店に帰ったら仕事は1つでもなく2つでもなく3つ。夫が心配なので急いで病院に戻りたかったのに席札作って座敷のセット2件分作って、盛りカゴの具つめて… 
慌てて戻ろうとしたら道1本間違えて曲がってしまうし…
やっと戻ってきたら、ひとあばれして頭痛起こして吐いたっていうし。
せっかく透明になってきて喜んでたドレナージ管も真っ赤だよ
不安になってきたよ~

にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

くも膜下出血介護日記  8日目

2009年10月29日 21時08分28秒 | くも膜下出血介護日記
5月22日 金曜日

朝から元気
頭がかゆいのと痛いので訳からなくなって混乱してるらしい。とはいえ、今日は朝食を食べてくれた。便相変わらずだけど。
久しぶりにおなかいっぱいになって眠ってしまった。今日は寝るの許すか。
8時50分頭痛が出てきたので薬を飲む。窓を開けると寒いということなので閉める。
9時30分看護婦さんが旦那のお尻ふきにやってきた。便が出ないので触診つき。でもまだ、おなかにあるみたいで当分はムリ。あんまり食べてなかったから便も出ないらしい。
10時30分主治医の回診。今日は術後の傷跡の消毒。だいぶ頭かゆがっているのを伝えたので頭引っかかないように、管がはずみで抜けないようにしっかりとテープで止めてくれた。取り替えたガーゼも少し小さくなった。
今週1週間、血管れんしゅくが起こらなければ管が抜ける。傷に水がたまってプヨプヨしているらしいので管取るときにこれも処置するらしい。うまくいけば早く退院できるのかなぁ~?
お昼ごはん、少ししか食べなかった。便秘薬飲んだ。ドレナージの高さが17センチから20センチにアップ。次は25センチに上がる予定。来週には管が抜ける予定。
夕方、ご飯少し残した。今日も便秘薬がメイン。お通じがないので水分を取るようにと言われた。家にいるときはお茶飲むんだけど、とりあえず朝と夜にお通じがあるようにヤクルトのませてみた。自分も含めて…。
夜中、旦那がかなり動いたらしく看護婦さんが縛りに来た。特に頭は動かしちゃいけないのに。動くと出血した血とずい液がどばって出てまた大頭痛になるよ。
どばっとでたら動いたなと思っていい。ウソ発見器だな。

入院生活から1週間。入院当初は暴れたり、訳の分からないこと言ってみたりと手が付けられなかったけど今は暴れることもなく手がかからなくなった。1日1日回復に向かっているってこと。
夫の手が大事な頭の中(脳の出血した血やずいえきを外に出す管)をとにかく取らないように見張っているだけ。取ってしまうと再手術、再出血、最悪の場合…。
しかし、携帯やDSができたらどんなにかヒマつぶしになるだろうなぁ。

旦那が回復してきてるから手が空くのに「ヒマ~!」なんて言ってバチが当たった。また旦那の頭痛が起きた。顔のほてりは手術したせいもあるんだろうけど。
濡れタオルでとりあえず今は冷やすしかない。ガンバ、旦那の脳!


南田陽子さんがクモ膜下出血で亡くなりましたね。
何か、人事のニュースじゃないような気持ちで見ていました。
手術後の会見で「頭から管がささっていて~」とか言ってたので何のことはなしてるのかすごく分かったよ。
で1/3は発症前の状態に戻る。1/3は合併症。1/3は亡くなる。と私も医者から最初に言われた。なんか、ものすごくあのときのこと思い出したニュースでした。

愛用のパジャマ着て安らかに…南田洋子さん通夜(読売新聞) - goo ニュース