ベビーアルパカの縮絨に、前回は失敗 コレ→ ★ したので
かなり弱気のアタシ
ソーっとそっと、静かに漬け置くのは
前回より低めの設定、45℃で作ったせっけん液に20分くらい…
優しくフリフリ、房だけチョコット揉み込んで
脱水もかけず、高吸水タオルでポンポンと水気を吸い取ったあとは
そのまんま、お風呂でダラ干し
縮絨前
縮絨後
180×25 173×24,5

こんな画像じゃ、比較は無理ぃ
ぜんっぜん、わかんないけれど、、いいのかっ? これで
前回のようにヨレてはいないけれど、あのファふぁ~な感じ
それは、まったく感じられない
もしかしたら今回のも、やっぱり失敗なのだろうか
やり直すべき ?
でも一度やった時点で、その縮絨はおしまい
そんなことを どこかで見たか? 聞いたか? そんな記憶も …
落ち込み加減で、眠れない夜
次の織りのために整経した糸を、ボンヤリと筬に通しました。

ボンヤリと! あれっ
仮りなのに、粗筬のはずなのに、なんで50羽に通してるんだ
コレは、思いつき
アタシの妄想世界から出て来た組織、その試し織りのためのもの。
次は、春色ワッフル織り を と、思っていたけれど
それには、タイアップを変えなくては …
その前に、今のタイアップで試してみようかなぁ~と
模紗織り入れたら?
そんな訳のワカんないこと、やってみたい
毎度の無謀 … なのです
かなり弱気のアタシ

ソーっとそっと、静かに漬け置くのは
前回より低めの設定、45℃で作ったせっけん液に20分くらい…
優しくフリフリ、房だけチョコット揉み込んで
脱水もかけず、高吸水タオルでポンポンと水気を吸い取ったあとは
そのまんま、お風呂でダラ干し

縮絨前

180×25 173×24,5


こんな画像じゃ、比較は無理ぃ
ぜんっぜん、わかんないけれど、、いいのかっ? これで

前回のようにヨレてはいないけれど、あのファふぁ~な感じ
それは、まったく感じられない

もしかしたら今回のも、やっぱり失敗なのだろうか

やり直すべき ?
でも一度やった時点で、その縮絨はおしまい

そんなことを どこかで見たか? 聞いたか? そんな記憶も …

落ち込み加減で、眠れない夜
次の織りのために整経した糸を、ボンヤリと筬に通しました。

ボンヤリと! あれっ

仮りなのに、粗筬のはずなのに、なんで50羽に通してるんだ

コレは、思いつき
アタシの妄想世界から出て来た組織、その試し織りのためのもの。
次は、春色ワッフル織り を と、思っていたけれど
それには、タイアップを変えなくては …
その前に、今のタイアップで試してみようかなぁ~と
模紗織り入れたら?
そんな訳のワカんないこと、やってみたい
毎度の無謀 … なのです

いつも楽しく拝見してます。
縮絨は一回限りじゃないです。
出来上がりを触ってみて、糸がつるつる動いてしまうようだったら、糸同士が絡んでないので、もう一度縮絨します。
前回の綾織りは、縮絨の失敗じゃなくて、筬密度が粗かったんじゃないかな?と思います。
偉そうに書いていますが、いつも縮絨後は先生に見てもらってるんですよ。
縮絨が足らなかったら、もう一度してきなさいって言われてます(^_^;)
頑張ってください!
やっぱり前回のは、筬目の問題ですよね~
そうですか、縮絨って何度も掛けても大丈夫なんですって
それをお聞きして、安心しました。
勇気を出して(?) もう一度頑張ってみます。
見て、アドバイスが頂ける、そんな先生をお持ちで羨ましい。
その先生の作品展
大宮は近いとは言えないのですが、出来れば伺いたいな~と思っています。
ぜひぜひ行ってみてください。
先生の作品は、触り心地がとってもいいので、
実際に触ってみていただきたいです。
11日から13日までは、先生も在廊されてますよ~