先日、ちちぶ銘仙館のワークショップで わおっ !!
なんて便利なモノなの~
房の始末に使っていた、あの 熱接着糸 メルター
ちょうど、房の始末に困っていた物があるので
早速購入しました。
その困りモノは、先日のコレ

元々はマフラーを織るつもりだったけれど
織りだしてすぐ気付いた
この糸はマフラーには向かない
と 
緯糸や踏み順を 試してみたいところでもあるし
コレは、試し織り
サンプルだと思って織ろうと決めて
でもそのまんまじゃ、もったいないから
ランチョンマットに出来るサイズで、間隔を開けて…
それが、何を考えていたのだか
ヘムステッチどころか捨て織りも入れず、開けた間隔 6cm ほどって
これじゃ、結べやしない
そんなおりグッドなタイミングで、救世主あらわる~

秩父では、織糸とメルターを引き揃えて織っていたけど
ワタシの場合は、既に織り上がっているから
とりあえず、一箇所
三段ほど、チクチクとじ針でメルターを挟み込んでみた。
アイロンにくっつかないように、クッキングシートを使う!
ってのも、教わったこと
何分にも、節の多い変わり糸を使っているので
ちゃんとくっつくか、心配だったけれど
結果は
とりあえず、緯糸がほつれる事無く納まっています
そうそう、霧吹きをするの忘れた
でも、ランチョンマットは4枚分
まだまだ房部分、端っこはあと七箇所もあるからね~
いろいろ試してみます
なんて便利なモノなの~

房の始末に使っていた、あの 熱接着糸 メルター
ちょうど、房の始末に困っていた物があるので
早速購入しました。
その困りモノは、先日のコレ


元々はマフラーを織るつもりだったけれど
織りだしてすぐ気付いた



緯糸や踏み順を 試してみたいところでもあるし
コレは、試し織り

でもそのまんまじゃ、もったいないから
ランチョンマットに出来るサイズで、間隔を開けて…
それが、何を考えていたのだか

ヘムステッチどころか捨て織りも入れず、開けた間隔 6cm ほどって
これじゃ、結べやしない

そんなおりグッドなタイミングで、救世主あらわる~


秩父では、織糸とメルターを引き揃えて織っていたけど
ワタシの場合は、既に織り上がっているから
とりあえず、一箇所
三段ほど、チクチクとじ針でメルターを挟み込んでみた。
アイロンにくっつかないように、クッキングシートを使う!
ってのも、教わったこと

何分にも、節の多い変わり糸を使っているので
ちゃんとくっつくか、心配だったけれど
結果は
とりあえず、緯糸がほつれる事無く納まっています

そうそう、霧吹きをするの忘れた

でも、ランチョンマットは4枚分
まだまだ房部分、端っこはあと七箇所もあるからね~
いろいろ試してみます
