goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットで副業始めました!!

パソコンやスマートフォンで、空き時間を利用してネット副業を始めませんか!!。

龍鎮神社・龍が鎮座すると言われています

2017-04-24 07:06:00 | 神仏諸々
龍鎮神社は、渓谷の中に古い神社の祠が有り滝壺に龍神の神々が鎮まっていそうな雰囲気で結界が張られている領域は、龍が鎮座すると言われるほどでパワーの強さを感じます。

吉野から三茶屋を抜け大宇陀、国道165号を榛原から名張方面に進む。
室生口大野の交差点を室生寺方面に右折、橋を渡ってしばらく路なりに行くと室生ダム方面の標識があるので、室生ダムの方向に進んでダムを右手に左に進み下ります。
赤い欄干の橋があるのでその手前に駐車、「深谷川」にかかる「りゅうちん橋」を渡って左側が渓谷の入り口です。
渓谷沿いの登山道を進むと鳥居が見えます。鳥居をくぐると上流と下流に結界が張られています。
龍が鎮座すると言われる滝壺は別世界、拝殿と本殿の間に流れる水はとても冷たく清みきるほどに綺麗です。
神聖な空気が流れ、身も心も洗われる思いでした。
日頃、身に付けているパワーストーンの浄化もさせて頂きました。


次回は、室生龍穴神社をお知らせします。

副業の意味について‼

2017-04-22 03:32:13 | 副業諸々
副業の意味について調べて見ると、『本業の他にする仕事』とあります。
稼ぐの意味も①精を出して働く②働いてお金を得るとあります。

本業以外の副業とはいえ仕事にする以上、楽な仕事はまず有り得ないと思います。
楽して儲けられるための土台作りが大変です。

私の場合は、吉野の下市で業務用のお箸を販売しているので趣味のホームページ作りを活かして吉野杉桧のお箸の販売をネットでしています。
今の吉野のショップ倭のくにのページは、以前にパソコンで作ったので最近のスマートフォンには対応していないので、モバイル対応のページにリニューアル中です。
パソコンは画面が大きいので、作業がしやすいのですが、ちょっとした作業でもいちいちパソコンの前で作業をしなければなりません。その点スマートフォンは場所を選ばずに作業ができるので今は、かなりはまっています。スマホは場所を選ばないと言っても本業中や運転中歩きスマホなどルールをわきまえてご使用下さい。

次回は、自分に合った副業を探す!!をお知らせします。

お家で薬膳春の養生!!

2017-04-20 07:11:06 | 薬膳諸々
春の養生(2月~4月)についてお知らせします。


春になると、肝気が体の奥から体表・頭部へと巡り、体が温かくなってきます。

これを肝気の上昇と言いますが、肝気の上昇が強過ぎると「のぼせやめまい」の症状が現れるそうです。
逆に肝気の上昇の動きが足りない場合は、「冷え性や無気力」などの症状が現れると言われています。

のぼせやめまいのひどい時は、酸味(梅・レモン・ザクロ)の食薬がこれらの症状を抑えてくれます。
逆に肝気の上昇の動きが足りない場合は、酸味のある食薬の摂取を控えます。

2月の養生
下市に春を告げるのは、県下三大蛭子(えびす)のひとつで神社の祭典と共に行われる2月12日の「初市」です。
暦の上では、春とはいえまだまだ厳しい寒さが続きます。
インフルエンザが猛威を振るい、風邪などひくと大気の乾燥で鼻や喉の粘膜が傷つき抵抗力が落ちるそうです。
この時期は、身体を温める食べ物やビタミン類を多く含む食べ物を多目に取ると良いそうです。

3月の養生
3月は寒さが幾分和らぎ、身体の機能も少しずつ目覚め始めます。
近頃は、花粉症によるアレルギー症状に悩まされる人も多くなり、去年まで花粉症でなかった人もストレスや体力低下などで突然発症する場合もあり、四人に一人がアレルギー症状を訴えるそうです。

下市町では、3月19日下市まるごと薬膳フェアーが開催されました。詳しくは、諸々日記をご覧ください。


4月の養生
4月は気温の変化も激しく、温かい日が続いても急に寒くなったりするので、天候の変化に身体がついていかず不安定になりがちです。また、入園、入学、就職、転勤など一年のうちで環境の変化が起きる時期です。精神的にも不安定になりがちです。
特に、幼児の入園など普段と違う環境におかれて自律神経の失調による食欲不振、便秘や下痢などに注意が必要です。

次回は、お家で薬膳夏の養生をお知らせします。


副業に必要なものあれば便利です‼

2017-04-15 06:14:05 | 副業諸々

副業に絶対必要なものとしてパソコンとインターネット環境は必須です。

パソコンは、デスクトップ型かノート型どちらでも良いと思います。これから副業を始めるには、スマートフォンやタブレット等、
パソコンがなくてもアプリをダウンロードしてホームページを作成することができるので、格安SIMを利用したものもあると便利なものです。

さらにプリンターがあれば取引の詳細など印刷したり、納品書や宛名を出力する時に使うのでWiFi 機能があれば便利です。

銀行口座と副業用メールアドレスも必要です。
銀行口座は報酬を受け取る時にメールアドレスは、会員登録などに使用します。
ちなみにプライベートのアドレスと一緒にしてしまうとメールの整理が大変です。

*副業とはいえ、仕事にする以上は、それぞれのノウハウやコツを身に付けるまでは長い道のりです。
「あきらめたら、そこで終わりです」コツコツ毎日続けることが一歩一歩の積み重ねになることを信じて努力していくことが大事です。

次回は、副業の意味について‼をお知らせします。