goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットで副業始めました!!

パソコンやスマートフォンで、空き時間を利用してネット副業を始めませんか!!。

朝摘みのハーブでお茶しています‼

2017-05-23 11:08:56 | 諸々日記
朝に摘んだハーブをハーブティーで楽しんでいます。

小さな生の葉を急須に適量(2g~5g)入れ、お湯を注いでしばらくおき、色が出たら飲み頃です。

午後の三時のお茶は、よもぎを煮出して薬草茶です。

有効成分をしっかり飲むには、よもぎの乾燥葉(5g程度)を既製のお茶・だしパックに入れ、400~600ccの水に入れ10~20分煮出して飲みます。
よもぎの効果効能
●精神安定・ストレス解消
●疲労回復・胃腸の強化
●アトピー・ニキビ・あせもの改善
●血行促進作用で貧血の改善等、効果があるそうです。

吉野杉・桧のお箸を販売しています‼

2017-05-22 19:11:36 | 諸々日記
楽天ショップで吉野杉・桧のお箸を販売しています。


国産材を使って利休居士の「おもてなしの心」を大切に吉野杉・桧のお箸を販売しています。
楽天ショップのページです
業務用のお箸ですが、ご家庭でも使っていただけるおもてなしのお箸です。

よかったらお立ち寄り下さいませ。

芍薬を愛でて摘んで帰りました‼

2017-05-15 13:21:44 | 諸々日記
下市町の栃原と平原にある大紀農園へ行って来ました。

入園料は、一人500円で30本まで持ち帰り可です。
大紀農園のfacebook ページです

5月14日の奈良新聞に江戸時代から薬草栽培が盛んだった同町で、民間企業の大紀グループが薬草としてシャクヤクを栽培。
入浴剤などに使われる根を町内の漢方卸問屋に出荷するため、花は来園者に積ませてくれるとありました。

芍薬は、ボタン科の植物で根の部分を漢方薬として利用します。
薬効は、婦人薬として利用度が高く腰痛、知覚異常を除き発作性な痛みをとるとされ、筋肉のけいれんからくるひきつり、疼痛、下痢などに用いられるそうです。

龍鎮神社・龍が鎮座すると言われています

2017-04-24 07:06:00 | 神仏諸々
龍鎮神社は、渓谷の中に古い神社の祠が有り滝壺に龍神の神々が鎮まっていそうな雰囲気で結界が張られている領域は、龍が鎮座すると言われるほどでパワーの強さを感じます。

吉野から三茶屋を抜け大宇陀、国道165号を榛原から名張方面に進む。
室生口大野の交差点を室生寺方面に右折、橋を渡ってしばらく路なりに行くと室生ダム方面の標識があるので、室生ダムの方向に進んでダムを右手に左に進み下ります。
赤い欄干の橋があるのでその手前に駐車、「深谷川」にかかる「りゅうちん橋」を渡って左側が渓谷の入り口です。
渓谷沿いの登山道を進むと鳥居が見えます。鳥居をくぐると上流と下流に結界が張られています。
龍が鎮座すると言われる滝壺は別世界、拝殿と本殿の間に流れる水はとても冷たく清みきるほどに綺麗です。
神聖な空気が流れ、身も心も洗われる思いでした。
日頃、身に付けているパワーストーンの浄化もさせて頂きました。


次回は、室生龍穴神社をお知らせします。

副業の意味について‼

2017-04-22 03:32:13 | 副業諸々
副業の意味について調べて見ると、『本業の他にする仕事』とあります。
稼ぐの意味も①精を出して働く②働いてお金を得るとあります。

本業以外の副業とはいえ仕事にする以上、楽な仕事はまず有り得ないと思います。
楽して儲けられるための土台作りが大変です。

私の場合は、吉野の下市で業務用のお箸を販売しているので趣味のホームページ作りを活かして吉野杉桧のお箸の販売をネットでしています。
今の吉野のショップ倭のくにのページは、以前にパソコンで作ったので最近のスマートフォンには対応していないので、モバイル対応のページにリニューアル中です。
パソコンは画面が大きいので、作業がしやすいのですが、ちょっとした作業でもいちいちパソコンの前で作業をしなければなりません。その点スマートフォンは場所を選ばずに作業ができるので今は、かなりはまっています。スマホは場所を選ばないと言っても本業中や運転中歩きスマホなどルールをわきまえてご使用下さい。

次回は、自分に合った副業を探す!!をお知らせします。