goo blog サービス終了のお知らせ 

チョビとワンコ用品

...............................

北国の秋 2

2016-11-06 00:16:36 | おでかけ
東京羽田を離陸した御一行
約1時間半で帯広に無事着陸。


空港にはA先生がお迎えに来てくださっており

きゃ〜 Aセンセ〜イ お久しぶりですぅ〜


再会に歓喜する御一行

ののち

空港ロビーに設置されているどさんこオブジェにまずは釘付け




力強いッ!脚が太いッ!すごい筋肉ッ!
開拓地の力強さを感じます〜。

ん?なんかこのウマ前髪オカッパっぽくね?

ということで
オカッパーズ





いちいち何でも観察したがりの御一行(特にちむとチョビ)
ほっといたら、1日中オブジェの前でツッコミ入れてるかも・・・




先生オススメのランチに向かう前に



最初の観光名所 幸福駅



うを〜〜〜〜〜!子供の頃幸福の切符欲しかったんだよねー。
  星の砂とか白いギターとかと並んで・・・欲しかったなぁ〜
  今はどれもいらん。

駅舎の中がすごいことになってます



たくさんの怨念、、いや、願いがビッシリ。
結構目立つ位置に
「結婚できる性格になりますように」
ってのがあって

・・・・それって・・・ココでいーの?
いや、神社仏閣・・・・・・・・いやいや己の問題・・・・
どーしたもんじゃろ〜か・・・・


時が止まったようなお土産ショップがこれまたオモシロイ!



店構えからディスプレイの方法、品揃えまで
懐かしすぎてかなり趣深い

これ絶対30年前からずーっとここにあるよねー!
今日の日付の切符売ってるよー!買いなよーッ!

音量低めで散々盛り上がって   何も買ってませんスミマセン

他に展示列車があったりするくらいなのですが
↑コチラもある意味かなりツッコミどころ満載
何しろ広くて気持ちいいッ!



北海道にキターーーーーーーーーッ!てカンジ。
観光スポットなのに人が少ないのもいいッ!
余計なものがないこの清々しさッ!
紅葉も綺麗ッ!
気温も9℃で思ったより寒くないッ!



あ〜〜〜ほっとかれたら
ここにも1日居られるかも〜。

いやいや、なんだかお腹すいてきましたよ。
そーだよねーもうランチの時間は遠ーに過ぎてます。





で、 A先生おススメの豚丼屋さんへ。



帯広と言ったら「豚丼」なのだそうです。
あちこちに「豚丼」「豚丼」「豚丼」

旅行の誘いを受けた時、「帯広」が北海道のどの辺なのかもあやふやで
出発前にちょいと検索して「ばんえい競馬」があるのか〜ふぅ〜ん。
食べ物は、北海道だもの!何でもウマかろう!
と全く検索せず知識ゼロでございましたなんとかなるやろ

ついつい乳製品に目がいきがちだけど
お肉もアリだよねぇ〜


普段丼物ってあんまし食べないので(ご飯よりおかずいっぱい食べたい派)
お肉並盛り、ご飯少なめにしてもらったのですが…



オイオイオイ!お肉チラ見せ〜???
コレご飯もモリモリなんじゃないのぉ?
と思ったら豚肉絨毯陥没気味のナイスなご飯量でした
←ご飯少なめ  →ご飯通常量



う〜〜〜ん。おいすぃ〜〜〜

お腹がいっぱいになったら次はデザート!

六花亭に移動してメニューを開くも
全員「コレ!」と決められず、
みんなでお皿を食べちゃ〜回し、喋っちゃ〜回し、笑っちゃ〜回し、
食べちゃ〜回し、喋っちゃ〜回し、笑っちゃ〜回し……
いろいろ美味しくいただきました。



お隣のテーブルのお嬢ちゃんがお誕生日でスタッフからお歌のプレゼント。
時々見かけるお誕生日サービスだけど、
ここのは各パートに分かれてハモってる!しかもいい声〜!ビックリです
スイーツの種類が多くてお値段がお安いのにもピックリ。都内北海道展の販売品はほんの一部なのね〜

お店の外に出たらもう真っ暗でビックリ!



A先生のガイド&運転でそろそろお宿へ。



美人の湯〜。だけど顔は美人になれなかった〜〜なぜだ〜〜
美しい人はより美しく!そうでない人はそれなりに。


せっかくだから1泊目は温泉にしたんだけど…
当然同室、大浴場にも一緒に入るワケで、
付き合いはそれなりに長けれど、旅行は初めて。

イビキかいちゃったらごめんね〜

つか、それ以前に
初スッピン&初マッパご披露wow するワケで
全員目も悪いし、大浴場でビミョ〜な状態に。。。。

ポポポイッ!と脱衣してさっさと浴室に向かったワタクシ、
先に湯船にてふたりを待ってると
湯気の向こうにちむらしき人が見えたので

ココだよ〜〜と手を振ると。

・・・・・・・

え?間違えちゃったッ!?

ス、ス、スミマセ… と謝りかけたら

・・・・・・ん?・・・・チョビ?

私、かなり別人だったらしい (゚┏Д┓゚ :)うっ

最後に湯船にやってきたパティシエはふたりして確認したので
自信をもってココだよ〜

メイク→スッピンの多少の違いはともかく、
ヘアスタイルと装いによる認知度って大事なのね〜〜〜。
マッパの上に みんな髪洗った直後だからオールバック的ヘア、
湯気でボンやりしてると識別難しいわ〜〜〜
部屋でお互いのスッピンとマッパを確認してから行くべきなのか!?

その昔、電車の中でみかけたおばさん、
「どっかで見たことあるけど誰だっけ〜〜〜????」
と考えてたら、銭湯でよく会うおばさんだった!
マッパ知ってるけど着衣アリだと識別しづらいという逆タイプもアリ



湯温が結構高かったので長湯はできなかったけれど
友達と一緒に湯船でおしゃべりするのって楽しいね





お食事は夜も朝もビュッフェスタイルだったのでそれなりに。酒量もほどほどで。



お部屋は畳の香りがして清潔だったし、窓からの景色もだし、
いいお宿だったけど、
作務衣風姿のスタッフが 頭にチープな悪魔のツノやらカボチャの帽子やら。。。
えーっと。。トータルコーディネイトは
どう考える???

要るのかい?ソレ?

シーズン中、客はこのアンバランススタッフ達から目をそらして絶えないといけないのかしら?
どーしても!とおっしゃるならば、
和の宿らしくアレンジしちゃうくらいの意気込みで…
いやただの幽霊宿になっちゃうな。




さて  まだまだ続くよ帯広レポ