goo blog サービス終了のお知らせ 

あい色の幸せレシピ♪

7キロの豆柴あいの犬歯は3本だけど走ってガウって今日も元気いっぱい!

予想外のリハビリ《チャコぼすの骨折日記⑦》

2017年04月20日 | チャコぼす骨折日記

衝撃の手首骨折から早3か月。
季節は真冬から春になっちゃったねぇ。
この骨折日記もとうとう終わりに近づいてきました。

*******
 

ギプスが取れたら、少しずつでも自然に右手が
使えるようになると思ってたけど、それは大違いで
相変わらず痛くて、あんまり使えない。

包丁で野菜を切ろうと思っても、手首に力が入らないんだよね。
上手く言えないけど、ぼわ~んとするの。
それでも、葉物とか柔らかい物は切れるけど
根菜類は全然だめ。

ブログもパソコンで書けるようになったけど
右手は人差し指と中指しか使えなかった。
それもゆっくりで、休み休み。


でもリハビリって絶対痛いだろうな・・って思ってたし
先生も、リハビリはしなくても良いですよね?って言ってたから
リハビリには消極的で、あくまで自然に戻ると思ってた。

でもギプスが取れた次の診察で
手首をぐ~っと曲げられて、痛たた痛~い
もうこれは、ちょっとリハビリした方が
良いんじゃないだろうか・・・?
先生も、人の手を借りた方が楽だって言うし。
という事で、最終段階へ向けてのリハビリが始まりました。


いざリハビリが始まってみると
『痛いだろう・・・』という私の予想に反して全然痛くない
私の場合、固まった手や指、腕をほぐすマッサージ中心だから
痛いどころか、気持ち良いぐらい
なんだ~、だったらもっと早くリハビリを始めてたら良かったなぁ。

たまにはお風呂みたいなのにも浸けたりして。



40℃のお湯が回ってて
ジェット風呂に入ってるみたい。手だけね。
時期的に寒い時期(3月)だったから
こうやって温めるのが効果的みたいだね。

でもリハビリはいつも混んでて、最低でも30分は待つ・・・。
最高1時間待ったけど
そんなに待ってもリハビリは10分~15分。
それが面倒で、最初は2週間に1回の
診察時にしか行かなかったから
そんなんじゃ効果が出るはずもなく
理学療法士さんから、次回はいつ?って
聞かれるようになっちゃって
で、空いてそうな時間を見計らって週1回行くようになって
その後、週2回頑張って通ったよ。
(頑張ったのは「行く事」だけど


他に、同じように手首を骨折した人のブログに書いてあった
理学療法士さんに勧められたっていう
コレを買ってみたの。



シリコン?かゴム?でできてて
握るとぐにゅぐにゅする感じ。

骨折したのが、人差し指と親指を動かす所だったから
この2本の指をほとんど動かせなくて
すっかり固まっちゃって、指を動かすと痛い。
だから親指と人差し指でぎゅっぎゅっとコレを握ってリハビリ。

でもこれをやってると必ず寄ってくる・・・



あいたん・・・もしかして



これ、あいたんのおもちゃだと思ってる



違うから~
あいたんのじゃないって



でしょ?

あいたんの噛み心地も良いみたいだけど
間違って飲み込んだりしたら大変だから
私が見てる前でしか遊ばせてないよ。


病院のリハビリに加えて、自分でこのボールと
ホットパックで温めるようにした結果
2月半ばには人差し指と親指が
曲がらなかったのが(↓)


ここまで(↓)曲がるようになりました


お~
グーになった~

これが3月末の事。
これでいよいよ通院も終わりかって思ったけど
まだだった・・・
まぁ、まだ8割ぐらいしか使えないしね。

診察で先生に、いつも言われるんだよね。
『大事にし過ぎてる』って。
『右手を使っても、また折れたりしないから』とも。

そんなつもりはないんだけど
力を入れると痛いから、自然と使いたくなくなる・・
それでつい痛くない左手を使ってしまう・・・だけの事。

でも自分でも、3月末(骨折から2か月半)でも
この状態はまずいんじゃ・・・?って
思うようになってやっと一念発起。(遅すぎる~
『痛~い』って言いながら何でも右手を使って
次回の診察時、先生がびっくりするぐらいになってみせる

それで、リハビリを週2回にして
あいたんのリードを右手で持つようにしたり
雪かきもしたね。

さぁいよいよラストスパートだ~