goo blog サービス終了のお知らせ 

あい色の幸せレシピ♪

7キロの豆柴あいの犬歯は3本だけど走ってガウって今日も元気いっぱい!

ちょっと面倒なあいたんの食生活

2014年04月14日 | 骨形成性エプリス

先週は、薄いダウンでお散歩に行くと、寒い日もあったけど
今日は暑かった~

お散歩帰りの、玄関前の『番犬業務』は
昨日から庭に変更になってます。



庭の雪も、毎日みるみる解けてるよ。


*~**~*~~*

今更だけど、あいたんの食べ物の話をちょっと書いておこうかな。


消費税が上がる前、保存できる物はちょこっと買いだめした中に
あいたんのドライフードがありました。



写真は1袋だけだけど、2袋買って、在庫は合計3袋。

このフードにしたのは、ちょうど1年前の事。
それまでのフードは、鹿肉&玄米で
アレルギーあいたんに合ってるフードだったから
変えたくなかったけど、止むをえず変えないといけない状況になっちゃってね。

というのは、あいたんは1年5か月前(12年11月)に
骨形成性エプリスの手術をしたでしょ。
その時、犬歯1本と、その横の小さい歯を含む顎の骨ごと切除したから
硬い物を食べられなくなっちゃって。

顎の骨はかろうじて繋がってるペラペラ状態で
硬い物を食べてると、
ペラペラの骨が折れてしまう可能性があるんだって。

顎の骨が折れてしまったら、当然顎がパカパカになって
上手く食べられなくなって
最悪インプラントにする必要が・・・


大学病院の獣医さんには
手術後落ち着いたら普通にドライフードを食べて良いって言われたけど
かかりつけのクリニックでは『フードは必ずふやかしてあげてください』って。

フードをふやかすなんてパピーみたい。
って言っても、パピーフード程ふやかさなくて良いんだけどね。
ふやかし度は、だいたい7~8割かな。

パピーの頃は、フードボウルのドライフードに直接お湯を入れてふやかしてたけど
その要領でやると、ふやけるまで時間がかかるから
密閉できるガラスの耐熱容器を買って、それでふやかしてるjんだけどね。

お湯も沸かしたての熱湯でやってるけど
それでもやっぱり時間がかかる・・・
人間がごはんを食べ始めても、あいたんはずっと『待て』状態で
『早くちょうだい』って催促されて・・・困った・・・

実はそれまで食べてたフードは大粒タイプ。
だから小粒にしたら、ふやかし時間が短縮できるんじゃないって閃いたけど
あいたんはアレルギーがあるから、魚で小粒タイプって
これまたなかなか無い・・・

そんな時、このフードを発見

フィッシュ&ライスで、小粒

フードのフィッシュって言ったら、サーモンが多いけど
あいたんはサーモンもダメ。
でもこのフィッシュはナマズだからOK
ナマズはアレルギー食になってるのもあるからこれは最適

でも「アレルギー用」のフードでも、結構ダメな物があるんだよね。
だから食べてみないとわからなくて
サンプルをもらって食べてみたら・・・大丈夫だった~


粒の大きさを比べてみると、こんなに違うの。



左が新しいフードで、右がそれまでのフードだよ。

手に取ってみると、小ささがわかるでしょ。



こんなに小さいから、お湯でふやかす時間がかなり短縮できたよ
今までは10分以上かかってたのが、5分ぐらいでOK。

・・・だったのが、今回買ったのは
更にふやかし時間が短くなって、3分ぐらいで食べ頃に。
5分なんて置いてたら、ドロドロになっちゃう~



ちなみに、ふやかしたてだと熱くて食べられないから
相変わらず野菜ペーストを作ってて
熱々のフードに、冷蔵庫で冷えた野菜ペーストを混ぜてあげてます。



そうそう
このフードの気に入ってる所をもう一つ。

中は800gずつの小袋に分かれてて
あいたんの場合、1袋約10日で食べます。
だからフードの酸化も心配なし
良い事ずくめのフードだね。


ついでに、おやつなんだけど
ちょっと大き目で、硬めの物は小さくしてあげてます。

こんな風に。



デンタル類も



でもこれは、こんなに小さくしてあげたら
歯磨き効果は無いと思われますが


ちなみに、あいたんにあげられる硬さの基準は
『手で折れる硬さ』だそうです。
手で折れる物はちょっと硬くても大丈夫なんだって。
だからおやつ売り場で、ちょっと硬そうな物は
折れるかどうか確認して買ってます
「折れたら買う」みたいな。


あいたんて、何かとちょっと面倒なんだよね~。
でももう慣れたけどね。