goo blog サービス終了のお知らせ 

walnut tree

・・・こっそり復活、まったり営業中・・・

とうとうBIG

2005-04-03 23:54:06 | 育児
今日は暖かかったですね~。
日当たりの良い我が家は部屋の中にいると暑いくらい。
夏はかなーり地獄なのです。。。

タイトルのBIGは実はオムツのこと。
とうとうBIGサイズにサイズUPしてしまいました。
クルミはかなり足がムチムチしていて少し前から足回りがかなりキツそうだったんですが
ここでやっと在庫を使い切ったのでBIGサイズ購入。うー、やっぱりコスパ悪いですね。
BIGは使わないでオムツ卒業したかったんだけどまるで無理でした~
だって未だにウンチでさえ「したっ」って気が向かないと言わない、オシッコなんて皆無。
うーん、いつになったらオムツ外れるのでしょうか?
心の中では今年の夏中には。。。と思ってはいるのですがこんな状態なのでかなり不安。
まずは頻繁にトイレに連れて行って座ることから始めなきゃ!
アンパンマンの補助便座はお気に入りで、しまじろうのDVDを見ては思い出したように
補助便座をトイレへ取りに行きテレビの前に持ってきて「一緒♪」とまたがっているくらいなので
あとは多分親の根気とやる気次第なのでしょう。
気が重い母なのです

ヤマハ音楽教室

2005-03-26 17:19:22 | 育児
ヤマハ音楽教室の体験レッスンに行ってきました。
ヤマハから借りているビデオを朝から見せて予習完了、準備万端でいざ教室へ。
着いたらすでに数人の親子が待っていて、一緒に時間まで待合室で待機。
一緒に体験レッスンを受けるのは9組の親子で(多い~)割合は男女半々くらい。
なんとなーく女の子ばっかりかな?と思っていたので意外でした。

レッスンは、音楽に合わせて楽器を鳴らしたりリトミックっぽいことをしたり盛り沢山。
予定の工程+内容の説明を時間内でこなさなければならないので
かなり慌しい感じでしたがそこは体験レッスンだから仕方ないかな?
肝心のクルミは初めて見る楽器に興味津々。
カスタネットやタイコを楽しそうに叩いていました。
最後の締めはマツケンサンバ(笑)
子供達は皆で即席マラカスを持って楽しく踊って体験レッスン終了。

楽しかった?と聞いたら「うん、楽しかったよ」と笑顔で答えるので
その場で入会を決めてきちゃいました。(ほぼ入るつもりで行ったんですけどね)
本人が楽しんでいたのが入会の一番の理由ですが
親子で毎日公園行っても遊びがマンネリ化してくるし、
遊びの一環としてレッスンに通うのも楽しいかな?(高い遊び賃ですが)
普段の生活の中ではCDやテレビの音が音源の主になりつつあるので、
生の楽器の音を聞けたり触ったり、本物に触れさせることは大切なことだと
改めて気づかされました。

劇団ひとり?

2005-03-24 23:01:36 | 育児
最近のクルミはアンパンマンごっこをするのが流行です。
ま、本当は相手がいる方がいいんですけど1人でもやってます。

バ:「ハヒフヘホ~」
ア:「その声はバイキンマン」
(アンパンマンがバイキンマンにやられる)
ア:「顔が濡れて力がでない。。。ジャムおじさんに知らせて。。。」

ジ:「なんだって?!バタコ新しい顔を焼くよ!!」
バ:「はい!!!」
ジ:「ほら、できたよ」
バ:「アンパンマン、新しい顔よ!それ~」(顔を投げる)
タッタラッタターターター タタタ タッタカタータッタカタッタッター(音楽)
ア:「元気百倍、アンパンマン」
(バイキンマンやられる)
バ「バイバイキーン」

と、こんな感じでアンパンマン&バイキンマン&ジャムおじさん&バタコさん人形で1人芝居。
これ1日に何回やっているのでしょうか?
見てると結構笑えますが、相手をさせられると何度も繰り返しやる羽目になり大変です

人見知りのはずじゃ?

2005-03-08 20:48:14 | 育児
暖かくなってきたので公園でガッツリ遊ぶ日が増えてきたこの頃。
ここ最近クルミの公園での態度に変化が。。。
とにかく友達のママを捕まえては「ねぇねぇ。。。」としゃべりまくる。
どうやら子供本人よりママ達の方に興味があるらしい。
今日なんか私そっちのけで友達のママの手をとり、あちこち連れまわす始末。
ちょっと位なら「あら、人懐っこい子ね~」なんて思ってくれるかもしれないが、
シツコさが並じゃないのよね~
人懐っこいとうっとおしいは紙一重なんだから要領よくやってほしいなぁ。。。
と親的には思うけどそれは多くを求めすぎだし無理ってものか。
この友好的な感じは悪くないし、やっと人の輪に入れるようになってきたのに
それに水を差すのも気が引ける。
でもまたあのシツコイ子が来たわっなんて言われちゃったら悲しいので
ホドホドでダメ出しすることにしよう。
それにしても人見知りだったはずなのにこの変わり様は一体何?(未だに男の人はダメだけど)
いつの間にこんなにオシャベリ娘になってしまったのかしら?
誰に似たんだろう?私じゃないと思うんだけど。。。

歯科健診

2005-03-07 21:55:59 | 育児
今日は3ヶ月毎恒例の歯科健診の日。
目的はフッ素を塗ってもらうことなのだけれど
毎回あのイス(歯医者のイスと同じ)に寝転ばされると泣きわめき、
健診を拒むので未だにフッ素は塗ってもらえていない。
保健士さん曰く「自分で口を開けていられるようにならないとね」だそうだ。
でもこの年齢で大人しく口を開けていられる子っているのかな~?

ま、今日もダメだろうと思いつつ、自転車で保健センターへ。
向かう途中、「クルちゃんのお口の中にはムシいないんだよ、すごいでしょ~!って先生に見せようね。」とか
「あーんって大きな口して先生ビックリさせちゃおうね」とか
「いい子であーんって出来たらアンパンマンのハンコ押してもらおうね」とか
考え付く限りのことを語り続け、ひょっとしてできるかも?とその気にさせる作戦決行。
着いた時には「大きいお口開けようね」「うん!」とちょっとやる気だった。

健診の順番が来て、イスに寝転ばせても今日は泣かなかった。エライ!
その気作戦成功?必死に頑張ってる顔。
でも体に力が入りすぎて口を開けられずずっとイーの口で結局健診拒否でした。
「あーんしてごらん」と何度言ってもダメなので結局無理矢理口を開けさせられて泣いちゃいました。
でも終わったらすぐに泣き止んで「ハンコ押してもらおっか」だって。ゲンキンなヤツだ。

うーん、フッ素まであと一歩だな。
今日は泣かなかっただけでも偉かったので沢山褒めてあげました。
定期健診って体の成長だけじゃなく心の成長度合いも認識できる良い機会だな~と思いました。

これはもしや。。。

2005-02-28 21:26:25 | 育児
風邪だけではないのかもしれません。
そう、憎きヤツの到来の季節です。
この鼻水が止まらないのはきっと花粉のせいもあるのでしょう。
しかも今年は例年の30倍の量とか。半端じゃない量ですよね。
花粉症が発症して6、7年になりますが、今年は発症歴の中で一番外出の機会が多い年になること間違いないので、
(今までは会社の中や家の中にいることが多かった)これからマスクが手放せない数ヶ月になりそうです。
ああ、憂鬱だ

そうそう、今日のクルミのイタズラにはビビリました。
いつものごとく夕方の「いないいないばぁ」を鑑賞中のこと。
テレビに夢中だからとちょっと目を離した隙に(別室を掃除してたんですが)やられてしまいました。
なんとテレビ画面にクーピーで落書き。。。
この時ばかりは我が家のテレビがブラウン管のテレビで良かったなぁ~、と心底思いました。
これが液晶だったら。。。考えたくないですねぇ。
この間は机の脚の部分に書いてたし、ホント落書き王には困ったものです。