goo blog サービス終了のお知らせ 

walnut tree

・・・こっそり復活、まったり営業中・・・

成長記録

2006-05-12 03:25:47 | 育児
市の身長&体重測定に行ってきました。

コウキ2ヶ月と11日
体重:4.9kg
身長:55.6cm
体重は1ヶ月健診から約1kg増でまずまずの増え具合かな?
ブカブカだった60cm服の股部分がかなりパツパツになってきました。

目も見えるようになってきて、あやすと笑うのでカワイさ倍増
抱っこしていると一生懸命アーウー言ってしゃべっているのが
メチャメチャ可愛くってかなりメロメロだったりします
指しゃぶり(実際はどうみてもコブシしゃぶりだけど)も始まって
動くもの、音がするものへの反応が大きくなってきました。
今、ベッドメリーがかなりのお役立ちアイテム
次はベビージムが欲しいところだけど我が家のベビージムはベッドメリーを変形させて
使用するタイプのものなので同時期に使うのはかなり厳しい。。。
木製のジムやサッシーのライオンマット、クルミの時にも欲しかったものなので
あの時買っておけばよかったなぁ。。。
今更買い足す気にもならないし(だって高いよ)こういう時2人目は不憫だ。


遊園地

2006-05-06 23:39:34 | 日々徒然
GWだというのにこれといってどこにも出かけなかったので
(クルミの風邪&コウキの遠出はまだ厳しい)久しぶりに西武園遊園地へ。
お目当ては園内にあるメルヘンタウンで幼児向けの乗り物が沢山ある
サンリオ系のテーマパーク。今回で3回目。
到着した頃はちょうど別の場所でマジレンジャーのショーが行われていて
(今更マジレンジャーかよ?)人の流れはそちらに行っていたので
大して並ばずに全乗り物(と言っても数は少ない)を制覇できました。
今回はクルミ自らジェットコースター(と言っても小さいやつだけど)に
乗ると言って絶叫系マシンに初乗車。
泣きもせず、楽しかったと言って降りてきました。
まだ無理だろうと思っていたのに成長してますね~。
最後の締めは大好きなメリーゴーランド。
プリンセス好きなクルミは馬ではなく馬車をチョイスしてました。
憧れの馬車に乗れて良かったね♪

スリング

2006-05-05 23:31:19 | handmade
スリング講習会に参加してきました。
昨日見つけたokadaya系のちょっと可愛い手芸店mano creare。
お店の感じも従来の手芸店と言うよりは雑貨屋の雰囲気に近くて
かなり気に入ってしまいました。
足繁く通ってしまいそうです。。。

クルミが抱っこ紐を必要としていた時期にはまだスリングは主流じゃなかったので
スリングを使うのも作るのも初めて。
興味があったこともあり、パパがいるこの休みを利用しない手はないと思い
事後承諾で勝手に講習会に申し込んだのでした。
作り方自体は直線縫いオンリーなので簡単にサクサク出来ました。
布選びはギンガムとかなり迷ったのですがこっちにして正解だったかも。
適度な大きさのチェックなので印付け作業がかなり短縮。
出来上がりもこれからの季節に良さそうな爽やかな感じ?になったかな?
使い方がイマイチよく分からないのでこれから研究しなくては。。。
でもなぜか周りにスリング愛用者っていないんだよな~。
誰かにレクチャーして欲しいんだけど無理っぽい。
せっかく作ったんだし使うぞ~!


初工作&初レッスン

2006-05-02 22:28:04 | 幼稚園
こどもの日が近いということでこいのぼりを持って帰ってきました。
親が参加しない初めての工作。
パーツを張っただけなんだろうけど上出来です♪
来週はハサミを使って色々とやるらしい。
今、ぬりえを線の通りに切ったりするのが結構ブームだったりするので
(もちろんキレイには切れないけど)クルミ的には楽しいだろうな。

今日は初めてのバレエレッスンの日だったのですが
もー、かなりの問題児です。。。
みんなが立ってる時でも1人で座っていたり、ゴロゴロと寝転がっていたり
集中力のカケラも感じさせません。協調性ゼロ。
仕舞いにはレオタード脱ぎ始めるし、今後が思いやられる。。。
ま、クルミの場合、初めてやることにすぐに対処できないところがあるので
何度か同じレッスンを繰り返しやっていくうちになんとか参加できるのかなぁ?
と淡い期待を抱いているのですが果たしてどうなることやら。
こちらのフラストレーションが溜まる1時間となりました(泣)

久々お出かけ

2006-04-30 00:50:56 | 日々徒然
久しぶりに電車に乗ってお出かけ。コウキは初乗車♪
今日の目的はクルミのレオタード購入だったので
チャコットのショップがある吉祥寺に行きたかったのですが
ベビーカーでの移動のリスクを考えてチャコット商品を置いている国分寺丸井で妥協。
売り場面積は狭いけれど、希望のピンクで可愛い形のものがあったので
試着させてみると本人はすっかり気に入った模様。
他の色も着てみようよ~と説得するも頑として首を縦に振りませんでした。
でも安い買い物じゃないし半ば無理やり他の色も着せてみる。
私としてはブルーの方が形も好みだったのですが、クルミはピンクがいいの!の一点張り。
ほぼ即決めでした。
これで頑張ってレッスンに励んでおくれ~。

それにしてもクルミがベビーカーに乗りたがって困っている。
結局コウキを抱っこ紐、クルミをベビーカーに乗せて移動がメインとなり
移動も楽な様で楽でない。お嬢さん、もう重量オーバーだってば!

バレエ体験レッスン

2006-04-25 01:26:37 | 幼稚園
幼稚園に入ったらやらせたいと思っていたこと。
それはバレエ。
私自身体が硬くて苦労したので小さいうちから柔軟性を養わせたいなと思っていた。
ちょうど幼稚園の課外教室でバレエがあったのでクルミにやる気があるか聞いてみると
プリンセス好きなクルミにとってフリフリの衣装はかなり魅力的らしくやりたーい!とのこと。
とりあえず体験レッスンに参加してきた。

当日は幼稚園にお迎えに行き、そのまま体育館で待機。
レッスン用にレオタードを借り、フリフリ衣装を着れてクルミはかなり嬉しそう。
鼻の下伸びてました(笑)
レッスンが始まると音楽に合わせて柔軟体操をしたり、スキップの練習をしたり
半分暴走気味ではありましたが何とか参加?してました。
本人曰く、楽しかった、またやりたいとのことなので入会決定!
まずはレオタード買わなくては。。。
選ぶ作業は親の方が楽しかったりします♪

久しぶりの再会

2006-04-23 02:12:55 | 日々徒然
母親学級時代からのママ友3人が遊びに来てくれた。
家の購入やパパの仕事の都合などで引っ越してしまい
今では皆バラバラな所に住んでいるので集まるのは久しぶり。
久々のトークはやはり盛り上がる。
クルミも引越しで離れてしまうまで1番よく遊んでいた仲良しのお友達と再会し、
ケンカしながらも楽しく遊んでいた。
この2人、仲が良い割りに争いも耐えないのでギャーギャーウルサイのだが
今日はコウキのお祝いにLEGOを頂いて気を良くしたパパが
子守を担当してくれたのでガッツリ話が出来て満足♪
それでもやっぱり話は尽きないのでまた近々会いたいな。

初給食

2006-04-21 22:44:45 | 育児
今日からやっと全日保育の始まり。
そう、クルミにとって初給食。初の1人ご飯です。
果たして自力でどれだけ出来るのか?不安でしたが
フォークやスプーンを使った形跡があったし
帰ってきてからお腹空いたと夕飯まで言わなかったし
そこそこは食べたのでしょう。
ちなみに今日のメニューはたけのこご飯と肉団子のあんかけと春雨サラダ。
何とか食べられそうなメニューです。
でも箸ケースの中に「やさいをのこしました」カードが。。。
むむむ、やっぱり。。。
家でも野菜を自ら進んでは食べないので当然の結果です。
幼稚園ではあれ食べろこれ食べろなんて言われないですもんねー。
家でなるべく食べさせるしかないか。

そしてやっぱり帰りのバスでは寝てました。。。
来週からこれが通常生活になるのに大丈夫なのかしら?

本性出てきた?

2006-04-20 06:36:03 | 育児
幼稚園楽しく通っています。
でも先日幼稚園から電話があり(ま、別件での連絡事項の電話だったのですが)
砂場でお友達と遊具の取り合いをしていたそうで・・・
クルミちゃんからお聞きになってますか?帰宅後様子はいかがですか?と
聞かれたのですが、砂場で遊んだ報告はあったのですが
遊具の取り合いの話は初耳だったのでクルミらしいなと苦笑。
(ただ忘れているだけなのかもしれないけど自分に都合の悪いことは
こっちが聞くまで言わなかったりすることあり)
まぁこんなことは日常茶飯事だし、クルミが負けるとも思えなかったので
相手の子は大丈夫でしたか?と思わず聞いちゃいました。
いざこざはあれども幼稚園に行きたくないとは言わないし
ちょっとは園生活にも慣れてきたようなので一安心かな?
ただ明日から全日保育となり、給食が始まるので
昼寝必須のクルミが耐えられるのかどうか。。。
帰りのバスで絶対寝てきそうだな~。

幼稚園は楽しそう

2006-04-14 15:42:38 | 育児
幼稚園結構楽しそうです。
バスにもスンナリ乗るってバイバイするし
泣いて行きたくないって言うんじゃないか。。。
なんて心配は全くの取り越し苦労でした。
「ママもバスで幼稚園行きたいな~」と言うと
「大きい人は乗れないからダメだよ」と言われた。
全くヘッチャラのようです。
今日担任の先生から電話があり、
だいぶ慣れてきて、今日はお友達と追いかけっこして遊んでました
と聞いたので、ちゃんと交流できてるんだなとホッとしました。
ここのところ家の中で1人で遊ぶことが多く、公園に行っても
あまり他の子と一緒に遊ぼうとしていなかったので
幼稚園でも孤立していないかちょっと心配だったのです。
子供の適応能力をナメちゃいけませんね。

まだ午前保育なので行ったと思ったらあっという間に帰ってきちゃうけど
来週からは全日保育が始まるので給食食べられるのか?とか
眠くなっちゃうんじゃないか?とかまたまた不安要素いっぱいです。
ま、何とかなるんでしょうけどね。