goo blog サービス終了のお知らせ 

リスタート

今年は走って勉強もするぞ!と意気込み再出発。ついでにブログもリスタート。

牧場

2010-09-28 01:06:10 | 日常

・・・結局鈴鹿サーキットしか投稿しねてねぇ。。。


ということで、今更ながらの講座旅行ネタです!



鈴鹿サーキットでカートレースをしたあと、三重県内の牧場に行ってきました☆


一風変わった牧場で、

こんなのがいるんです。







親子エスカルゴだよ。






世にも珍しい、エスカルゴ牧場です☆

なんでも、世界で初めてエスカルゴの養殖に成功したそうです!!



実は、現在食されている大半の“エスカルゴもどき”は害虫らしいです。

で、もともと食されていたブルゴーニュ種エスカルゴは美味でありながら、

殆ど食べられてしまい、繁殖力も弱いため、

現在は絶滅危惧種になっています。


そのため、エスカルゴの殻だけを購入し、

超安価なエスカルゴもどきの缶詰を、購入した殻に詰めて、

エスカルゴとして提供されていることが殆どだそうです。

だから、サイ●リヤとかでも商品になってるわけです。



でも、この牧場ではブルゴーニュ種エスカルゴの養殖に初めて成功したんです!

でも、エスカルゴもどきの10倍の値段となってしまうため、

世界中から全く相手にされなかったらしいです。。

だって、もともとのブルゴーニュ種の味なんて知らない人が殆どなので、

エスカルゴもどきをエスカルゴとして出しても、

偽者だとは誰も気づかないからです。



だから、農場の主は普段目にしているものは偽者だと、

必死にアピールしているらしいのですが、

エスカルゴもどきを扱っている業者からは、

口止めを要求される始末。



8億円の借金があるのに必死に戦ってる姿に心打たれ、

ちょっと宣伝してみました。

いつも害虫を食べてるってことが周知の事実になれば、

ここの主も報われるんですがね。







ただ、ここの主はかなりのやり手で、

これ以外に鉄工所など色々経営しており、

普通に、レク●スのLSクラスに乗っていたので、

アピールはこれでおしまい。

もはやエスカルゴは趣味の領域じゃないかとすら思う。