ハス(蓮) ハス科別名:レンコン(蓮根),ハスネ(蓮根),ハチス(蜂巣)少し首を傾けてのポーズ。いろいろあるもんだ。近所の東大緑地植物実験所で。少しアップ。最終的にはどんな色になる?
. . . 本文を読む
ハス(蓮) ハス科別名:レンコン(蓮根),ハスネ(蓮根),ハチス(蜂巣)近所に東大緑地植物実験所があり数多くのハスが栽培、繁殖されている。入場は無料。(事務所で記帳)一言でハスと言っても、いろいろあるようだ。
. . . 本文を読む
オオガハス(大賀蓮) ハス科別名:コダイハス(古代蓮)我が町には大賀ハス発祥の地がある。自転車で4から5分。受付しないで、鍵がかかっていない裏門から入ったら怒られた。ハスの権威として知られた大賀一郎理学博士が、東京大学検見川農場で,約 2000 年前(弥生時代)の地層からハスの種子を発見ししそうだ。この画像は、発祥の地での撮りたて。まだまだこれからのよう。3 粒のうち 1 粒を見ごとに開花させたこ . . . 本文を読む
自転車で、4、5分の所に「大賀ハス」発祥の地がある。古代ハスともいうそうだ。まだ咲いていない。このあたりが、大賀ハスのようだ!belageさん、シルバさん次の撮影会・・・・いかがですか?7月中旬が良さそうとのことです。
. . . 本文を読む