若生りえ Jazz Songs & Diary

ジャズ歌手の若生りえがジャズスタンダードソングの歌詞やエピソードについて語る。
ホームページの方も見てくださいね!

あくまで、修行の身???

2009年08月31日 | 食いしんボーカリスト
8月はなんとか、お茶の




「修行」に




行くことができました





あくまでも、『修行』ですよ!!





しゅ・ぎょ・うっ





あぁ~、修行って、本当に大変だわぁ~




色々と覚えることはたくさんあるしぃ~




足はシビレるしぃ~




あぁ~、大変、大変




・・・。




でも・・・、





やめられな~い・・・。





そ~れ~は~!!(ミュージカルならここで音楽スタート





そこにお菓子がある限り~





ラララー




この日の薄茶のお菓子は、愛知と仙台のもの






ムフフフフフ・・・。





ハラヒリホロヘレ・・・ととけてゆく・・・





ムフフフフフフフフ・・・・・





口に含んだとたん、





ほころぶお菓子に、





ついつい顔までほころぶワタシ





「くぅ~!おいしぃ~




あぁ~!来てよかったァ~





と、心の中で、ガッツポーズ





「なつみちゃんもミクパパも、これを逃すなんて・・・





かわいそうだから、その分、しっかり充分に堪能しよう!!」





と、そんな思いに浸りながら、





とろ~んと美味しさに浸っていたら、





先生の鋭い一言が・・・。





『若生さん、若生さん!




ここはあくまでもナデシコの会であって、





お菓子のお賞味会じゃありませんよ(笑)





もももももちろん心得ていますとも、先生!





えーと、それでは、お茶をいただくとするんだけれど・・・。





まずはお隣の方の方へちょっとずらして、





「お先に」といって、それから





また自分の正面にお茶碗を持ってきて、





えーと・・・。えーと・・・・。





次はどうするんだっけ・・・




落ち着いて、落ち着いて・・・




オロオロオロオロ・・・・




ごめんなさい。忘れてしまいました・・・





あらためて修行の身であることを思い出しました





でも、昨日の掛け軸は、とても良い言葉で、





「道場」というのは自分の心の中にあるんだよ、





というような言葉が書かれているものでした。





「~~教室」に通ったからと言って上達するのではないんだということ、





なんですって!!






なんでもそうかも!





本当に学びたいことは、





自分なりの上達法をさがすことが大変で、





また、そのプロセスが何よりの勉強になっているように、





思うことがあります。





それを探せた人だけが、上に行く道を許されるのかなァ~





教えていただくことも確かに大切なんだけれど、





何よりも、自分で「絶対にうまくなるぞ!」





とか、そういった奪いに行くような精神がないと、





ダメなんですよね、きっと





あ、そうそう




この日のお濃茶の主菓子は、





パティシエの経験をもつ先生ご推薦の





鶴屋八幡の麹町店で特別注文のもので、





外側がプルンプルンッの葛で、中が、




ここのは最高!というお墨付きの





黄身餡がはいっているのです





これが、美味しくない、ワケがない







はぁ~。




この後のお濃茶の作法も、




美味しさに記憶はすべてかき消されてしまい、




イチから教えていただくことに





覚え悪いなァ~




美味しいお菓子をいただくためには、





お作法もちゃんと覚えないとね




とにかく、10月の「うわさの栗きんとん」までには、




ナデシコのナの字はマスターしたいものです




もっと、お見せしたいものは色々あるのですが、




中でも「たまあじさい」というのが本当に可愛らしくて




あじさいというと、1つのお花のフォルム全体が





大きいイメージがありますが、





それはお花が2センチあるかないか位の大きさで、





その中に小さなお花が寄り添うように咲いている、





控えめで可憐なお花でした




写真が失敗したのが残念




でも、この際「花より団子」なんて、





そんな究極の選択の言葉はなしにして、





『花も団子も』って言葉にすればいいのではないかしら・・・




誰ですか?





『どーせ、迷わず団子だろ?』なんていう人は




そんなことないですよーだ(笑)




どうかみなさん、これからも温かい目で、





ワタクシの修行を見守っていただければ嬉しいです





そうそう、道場は私の心の中にあるんだった




まだまだ、ナデシコへの道は険しい気がする、





食いしんボーカリストなのでした・・・



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大井町で、私がたまらなかっ... | トップ | ドリームを訳しましたぁ~♪ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
修行は (seshet)
2009-09-04 22:12:32
おいしい!

先日はお会いできて嬉しかったです。
今度はなでなでしてください。

といっているようです。

翻訳者。
返信する
笑ってしまいました!! (ミント)
2009-09-07 19:47:36
ここ最近疲れていたので、
癒しのリエさんブログを久々に拝見
修行をやめられない理由の
ミュージカル的表現の部分に
吹き出してしまいました
も~最高。
食いしん坊万歳の普段のリエさんと
ライヴの際の(歌ってる時の)リエさん

ギャップもまた大きな魅力です
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食いしんボーカリスト」カテゴリの最新記事