みなさぁ~~~~~ん
こんばんはぁ~~~~~~~~~~~
昨日は久々に同級生と会って楽しい夜を過ごしました。
特に音楽学校に行くことを決めて一緒に励ましあいながら頑張っていた
ヴァイオリニストの友人ともやっと再会できて、
思わず、顔を見るなり抱き合ってしまいました。
ドイツやイタリアなどで勉強しながらも
現在は日本で室内楽やオーケストラのプロデュースもしつつ、
ソロ活動もしているとのことで、
相変わらず音楽への情熱を注いでいる姿に
大きくなって活躍している彼女からパワーをもらってきました。
他の友人たちもそれぞれ仕事を持っていて、
後輩の面倒を見ながら上司との間に立って、
うまくバランスをとりながら自分の仕事を進めているんだなぁ、
と、毎日一生懸命仕事をしている姿が目に浮かび、
そんな彼女に「またライブにいって応援するからね!」
と応援され、私もそんな彼女たちに元気を与えられる
ミュージシャンになりたい!!と心から思いました。
しかし、昨日は丸の内OLのKちゃんが、
さすがにセンスの良い、そしてなによりも美味しい
炭火焼フレンチをセレクトしてくれました!!
「女子会プラン」で個室を取り、
積もり積もった話を2時間半!!
の、予定でしたが、当然そんな時間内では収まらず、
サービスが終わってからも1時間延長で3時間半!!
その間、ずーーーーーーーーーーーーっと、
しゃべって笑って食べてしゃべって食べて
笑って食べてしゃべって笑って食べてしゃべって・・・
のくり返し
部活での思い出話に、名物先生のニックネームや、
今の仕事の話、音楽の話でもり上がりました。
嬉しかったのは、7人中、私とヴァイオリニスト以外の子も、
ビオラとヴァイオリンを個人レッスンで習いながら
市民オーケストラや室内楽で演奏していたり、
自分で使っていたヴァイオリンを子供が使っているという子もいました。
そんな中でファゴットを担当していたKちゃんは、
高校卒業後にすぐにドイツ製の良いファゴットを買い、
N響の先生にもついて、大学のオーケストラにも入ったにもかかわらず、
親不知の歯の治療の延長で矯正をしたら、途端に吹けなくなってしまい、
楽器もそのままになっている、とのことでした。
まだ彼女もとても未練がある様子で、みんなの話を聞いたらなおさら
「いいなぁ~!私は全然吹けなくなってしまったから
」
と言っていましたが、みんなで「もう一回、初心者のつもりでやってみなよ!」
と励ましてかえってきました。
さぁ
彼女は今後もう一度、
楽器のフタを開けるでしょうか


あけてほしいなぁ~~~~~~
そしてまた、当時のメンバーで学校のホールで演奏したいなぁ~~~!!!
しかし!!!
驚いたことに!!!
当時の私「若生りえといえば!!」
という話で、全員が口をそろえて言った話にはもう恥ずかしくて
M子が言いました。
「でもさー、若生といえば、やっぱり『木魚』だよねー!!」
一同「そうそうそうそう!!若生といえば木魚だね



」
私「えぇ~~~~~???そ、そう???」
「うん、しかも、最後の方は若生が木魚を割ったって話だったよね?」
私「えぇぇええ~~~~~~
そそんなぁ~
激しく叩いたっけ~?」
我が120人の練習は、個人練習、パート練習をそれぞれ経て、
日にちが迫ると弦、金、木楽器のパートリーダーが、
交代でオーケストラの指揮の変わりに
「伝説の木魚」を使って練習をリードするシーンがあるのです。
そして当時木管のパートリーダーだった私のときになると、
あまりにも熱が入りすぎて『木魚』の音が違っていたのです。
ポクポクポクポク、なんて可愛らしい音では私の情熱は伝えきれず、
だんだんヒートアップすると共に、音も、
ポッポッポッポッ
コッコッコッコッ
ボクッボクッボクッボクッ
ボゴッボコッボコッボコッ
だんだん木魚が磨り減って欠けてゆく姿には気がついていたものの、
最後、割ってたっけ???
木魚さん、ごめんなさい!!
いま、後輩たちは何を使って練習をしているのか心配になる私でした。
いつか弁償しないとかな
えへ
さてさてさて~~~!!!
ゆっぴ~~~~~さぁ~~~~~~~ん


いつもありがとうございまぁ~~~~~~~す


>いいですね(^。^)y-.。o○
学生時代の友達って、タイムスリップしちゃいますよね。
大声で笑っちゃうのも肩を叩き合うのも昔のまま。
はいっ!昨日はしゃべってる間中、
となりのみおちゃんとお互いビシバシ肩を叩きあって
大声で大笑いしてました
みおちゃんの肩、腫れていないか、
木魚との思い出を照らし合わせるとちょっと心配です
>おはしが転がってもおかしい年ごろを一緒にすごしたんですもんね。
あ~ぁ、私も会いたくなっちゃいました(~_~;)
はいっ!!昨日も昔と変わらず、
お箸が転がってもゲラゲラ笑ってしまいました。
フシギなもので、みんな大人になっても
すぐに元に戻れてしまうものなんですね

ゆっぴ~さんも同窓会、いかがですか???
まずはプチ同窓会から


明日からまた寒くなるそうです!!
どうぞお体お気をつけて!!!
さぁ!!!!!
明日は日曜日!!!
お休みの方も多いかと思いますが、
どうぞしっかり休まれて、
11月本格始動に向けて元気にお過ごしくださいね~~~
それではまた明日!!
おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~い



こんばんはぁ~~~~~~~~~~~

昨日は久々に同級生と会って楽しい夜を過ごしました。
特に音楽学校に行くことを決めて一緒に励ましあいながら頑張っていた
ヴァイオリニストの友人ともやっと再会できて、
思わず、顔を見るなり抱き合ってしまいました。
ドイツやイタリアなどで勉強しながらも
現在は日本で室内楽やオーケストラのプロデュースもしつつ、
ソロ活動もしているとのことで、
相変わらず音楽への情熱を注いでいる姿に
大きくなって活躍している彼女からパワーをもらってきました。
他の友人たちもそれぞれ仕事を持っていて、
後輩の面倒を見ながら上司との間に立って、
うまくバランスをとりながら自分の仕事を進めているんだなぁ、
と、毎日一生懸命仕事をしている姿が目に浮かび、
そんな彼女に「またライブにいって応援するからね!」
と応援され、私もそんな彼女たちに元気を与えられる
ミュージシャンになりたい!!と心から思いました。
しかし、昨日は丸の内OLのKちゃんが、
さすがにセンスの良い、そしてなによりも美味しい
炭火焼フレンチをセレクトしてくれました!!
「女子会プラン」で個室を取り、
積もり積もった話を2時間半!!
の、予定でしたが、当然そんな時間内では収まらず、
サービスが終わってからも1時間延長で3時間半!!
その間、ずーーーーーーーーーーーーっと、
しゃべって笑って食べてしゃべって食べて
笑って食べてしゃべって笑って食べてしゃべって・・・
のくり返し

部活での思い出話に、名物先生のニックネームや、
今の仕事の話、音楽の話でもり上がりました。
嬉しかったのは、7人中、私とヴァイオリニスト以外の子も、
ビオラとヴァイオリンを個人レッスンで習いながら
市民オーケストラや室内楽で演奏していたり、
自分で使っていたヴァイオリンを子供が使っているという子もいました。
そんな中でファゴットを担当していたKちゃんは、
高校卒業後にすぐにドイツ製の良いファゴットを買い、
N響の先生にもついて、大学のオーケストラにも入ったにもかかわらず、
親不知の歯の治療の延長で矯正をしたら、途端に吹けなくなってしまい、
楽器もそのままになっている、とのことでした。
まだ彼女もとても未練がある様子で、みんなの話を聞いたらなおさら
「いいなぁ~!私は全然吹けなくなってしまったから

と言っていましたが、みんなで「もう一回、初心者のつもりでやってみなよ!」
と励ましてかえってきました。
さぁ

楽器のフタを開けるでしょうか



あけてほしいなぁ~~~~~~

そしてまた、当時のメンバーで学校のホールで演奏したいなぁ~~~!!!
しかし!!!
驚いたことに!!!
当時の私「若生りえといえば!!」
という話で、全員が口をそろえて言った話にはもう恥ずかしくて

M子が言いました。
「でもさー、若生といえば、やっぱり『木魚』だよねー!!」
一同「そうそうそうそう!!若生といえば木魚だね





私「えぇ~~~~~???そ、そう???」
「うん、しかも、最後の方は若生が木魚を割ったって話だったよね?」
私「えぇぇええ~~~~~~


我が120人の練習は、個人練習、パート練習をそれぞれ経て、
日にちが迫ると弦、金、木楽器のパートリーダーが、
交代でオーケストラの指揮の変わりに
「伝説の木魚」を使って練習をリードするシーンがあるのです。
そして当時木管のパートリーダーだった私のときになると、
あまりにも熱が入りすぎて『木魚』の音が違っていたのです。
ポクポクポクポク、なんて可愛らしい音では私の情熱は伝えきれず、
だんだんヒートアップすると共に、音も、
ポッポッポッポッ


ボクッボクッボクッボクッ


だんだん木魚が磨り減って欠けてゆく姿には気がついていたものの、
最後、割ってたっけ???
木魚さん、ごめんなさい!!
いま、後輩たちは何を使って練習をしているのか心配になる私でした。
いつか弁償しないとかな

えへ

さてさてさて~~~!!!
ゆっぴ~~~~~さぁ~~~~~~~ん



いつもありがとうございまぁ~~~~~~~す



>いいですね(^。^)y-.。o○
学生時代の友達って、タイムスリップしちゃいますよね。
大声で笑っちゃうのも肩を叩き合うのも昔のまま。

となりのみおちゃんとお互いビシバシ肩を叩きあって
大声で大笑いしてました

みおちゃんの肩、腫れていないか、
木魚との思い出を照らし合わせるとちょっと心配です

>おはしが転がってもおかしい年ごろを一緒にすごしたんですもんね。
あ~ぁ、私も会いたくなっちゃいました(~_~;)

お箸が転がってもゲラゲラ笑ってしまいました。
フシギなもので、みんな大人になっても
すぐに元に戻れてしまうものなんですね


ゆっぴ~さんも同窓会、いかがですか???
まずはプチ同窓会から



明日からまた寒くなるそうです!!
どうぞお体お気をつけて!!!
さぁ!!!!!
明日は日曜日!!!
お休みの方も多いかと思いますが、
どうぞしっかり休まれて、
11月本格始動に向けて元気にお過ごしくださいね~~~

それではまた明日!!
おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~い



すごい腕力。
かっこよすぎる。
しかし笑いすぎてお腹が痛い。
頼みます、りえさん
木魚、割らないで(笑)
木魚はパートリーダーに与えられた特権だからね(笑)
よく、あんな難しい曲を、自分達だけで練習していたよね!
また集まりましょう!
ライブも楽しみにしてます!ファンです!