京都・立命館

立命館に関する情報・話題・ニュースをとりあげていきます。

【関関同立在学生の出身地別比率】

2008-12-22 10:24:20 | 目指せ立命館合格

これから受験する人たちのために各大学のHPから
在校生の出身地を調べて分析してみました。

               【関関同立在学生の出身地別比率】         

                    関 西   関 学   同志社   立命館
          近   畿      78.0    78.4     62.7    53.6  
             (大阪)       38.9    27.1    28.5    16.9            
                         (兵庫)41.5 (京都)7.2 (京都)19.8 
          北海・ 東北      0.5     0.5     1.7       4.6
          関東甲信越      1.4     1.5     4.4       6.7
          東海・ 北陸     10.2     9.4     9.0     10.8
          九州・ 沖縄       2.9     2.2     5.6      7.4

 関西学院は近畿圏で全体の約80%を占めます。全体の68%は地元兵庫および
大阪という極めてローカル色の強い大学となっており、【阪神学院大学】と改称しても
いいくらいかも(失礼)。関西大学も同様の傾向が見られるますが、大阪兵庫合計は
58%と集中度はまだ低いようです。
 同志社と立命館は流石に人気・知名度も全国区でバランス良く、多種多様な人材
が各地から集まって異質なものと切磋琢磨しあえる土壌が育まれていると言ってい
いのではないでしょうか。ただ、同志社は立命館と比較して地元京都からの入学者
は少なく田辺という立地条件の影響なのか大阪からの入学が多いようですね。