he xiang 

先のことは考えたくない
そんな毎日
since 2005 8 25

今年初めての狂言へ行ってきました

2010-07-25 20:30:37 | 狂言
久しぶりに茂山家の狂言見てきました。

子供向けのイベントの一環でした。

午前中の開演だったのです、とりあえずのんびり遅めに会場入り。
子供がいっぱいだ~。

ロビーにて丸山さんと松本さんが子供に囲まれていらっしゃいました。
みんな一緒に写真撮ってもらってる。
いいなぁ。あと20歳若かったら私もお願いしたんだけど(笑)


最初の狂言の説明は逸平さん。
いつもと違い子供向けと親向け、
子供さんは素直に「さあ狂言風に笑ってみましょう」と言われれば
大きな声を出すので素晴らしい。
大人は照れや恥が入るからね。
「お父さんお母さんも恥をすてて大きな声で」というようなトークがあり、
お母さんじゃないけど一緒に声出してみた。
そういえば逸平さんもパパだよねぇ。

1つ目は新作狂言えれきてる。
茂さんが雷様の子供役、風の神様が宗彦さん。
お二人とも面をつけてらしてお顔は見えない。けど、かわいいぞ茂さん。動きが、セリフが。
「親父殿が怖い」とか確かに「お前の親父殿はこわい」見たいな会話してるのがおかしかった。
他に平賀源内役で千三郎さん。

休憩時間にポイントカードを押してもらい、カレンダーなど拝見。
もう来年のカレンダー売ってます。迷ったけど今日は買わず。

2つ目は福の神。
まず千五郎さんと正邦さんが参詣人役で登場。
千五郎さん、千作さんに似てきましたよね。(この言い方は失礼にはあたらないよね?)
正邦さんの声って兄弟だけあって茂さんと似てるなぁ。
そして神様、千作さんの登場~

ところで福の神って縁起のいい楽しい狂言ではあるけど、
子供達にはよくわからなくないかしら?

3つ目附子。
今回は千之丞さんが主人で太郎冠者次郎冠者コンビはあきらさんと童司さん。
以前に見た茂、宗彦コンビの時とは違ったやり取りも見られ笑いました。

最後に金津。
虎真くんだったのか竜正くんだったのか私には分かりません。
1列目でも分からなかっただろうね。
子供らしく元気いっぱいの声をはりあげていたので時折何を言ってるのか分からないけれどほほえましい。
段取りをしっかり覚えてこなしておりました。いまいくつ?
後見にはパパがしっかりついておりました。

このまま茂山家のファンを長く続けていけば彼らが成長して立派な狂言師になる様子を眺められるのね。
本人が人生の岐路に立った時に狂言師の道を選べばだけれども。

すっぱに七五三さん金津の里の人が逸平さん
金津の人々の中に千五郎さん茂さん宗彦さんも。

茂さんはパンフに使う写真が私のある先輩に似ていると思っていたんだけども、
こうして髪短めの実際のお姿を見ると前に好きだったとある人にも似ている気がする。
見た目が好きだったわけじゃないはずなのだけども、、、そうか私はああいう感じの人に弱いのか(笑)

それと少し前から(いやだいぶ前から?)後見に新しいヒト、イケメン系?の人が増えたなと思っていたのですが、
今さら確認してみたら、モデルや役者をしていた人みたいですね。
色んな人がいるものですねぇ。

再来週も狂言なのだ。また笑いに行ってくるぞ~。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 妥協 | トップ | 悪魔が出た。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

狂言」カテゴリの最新記事