浦和な皆さん、昨日はおめでとうございました。飲み過ぎて本日臥せっておられる方も多いのではないでしょうか(笑)
いつの日か我々も、と思わない訳ではありませんが、あちらさんはあちらさん。プロヴィンチアにはプロヴィンチアの進み方もあると思いますので、隣の芝生を眺めることなく我が道を進んでまいりましょう。
一昨年来、クラブの体制が急激に変わってしまった反動が今年出てきたのかも知れませんが、J2に復帰?する来年を契機に着実に足下を固めてJ1復帰を目指したいものです。
まずはユース年代の強化が必要でしょう。私のまわりの多くのサポーターの方々もずいぶん昔からユースの強化が必要だと話しておりました。最近はユース年代も活躍中で夏のダービーマッチの前座試合に登場したジュニアユース、この秋のサハラカップではユースチームが健闘してくれています。彼らがトップチームに上がるようになれば、予備軍としてのユース、ジュニアユースのモチベーションもグッと上がると思うんですけどねえ。
本日は午後6時半から新横浜でサハラカップのグループリーグ最終戦が行われます。是非是非多くの方々に応援に行っていただきたいですね!
いつの日か我々も、と思わない訳ではありませんが、あちらさんはあちらさん。プロヴィンチアにはプロヴィンチアの進み方もあると思いますので、隣の芝生を眺めることなく我が道を進んでまいりましょう。
一昨年来、クラブの体制が急激に変わってしまった反動が今年出てきたのかも知れませんが、J2に復帰?する来年を契機に着実に足下を固めてJ1復帰を目指したいものです。
まずはユース年代の強化が必要でしょう。私のまわりの多くのサポーターの方々もずいぶん昔からユースの強化が必要だと話しておりました。最近はユース年代も活躍中で夏のダービーマッチの前座試合に登場したジュニアユース、この秋のサハラカップではユースチームが健闘してくれています。彼らがトップチームに上がるようになれば、予備軍としてのユース、ジュニアユースのモチベーションもグッと上がると思うんですけどねえ。
本日は午後6時半から新横浜でサハラカップのグループリーグ最終戦が行われます。是非是非多くの方々に応援に行っていただきたいですね!
天皇杯4回戦の良い流れを活かしたい横浜FC、J2降格は決まったものの去年日立台で激闘を繰り広げたレイソル相手に意地を見せたいところ。
朝から冷たい雨が降り続き、久しぶりにTXで柏の葉キャンパス駅へ。13時過ぎに駅に着いたらちょうど雨が強くなってきました。シャトルバスはまだ出ないようだし、虚弱体質(笑)なので競技場までタクる。快適快適!
日立台と違ってゴール裏からバックスタンドまで屋根が付いていて、メインスタンドには大屋根がある柏の葉。今日のような雨の日は試合前の待ち時間濡れネズミにならないのはありがたい。しかし陸上競技場なので試合中は見づらいことこの上ない、一長一短の競技場を持つ柏レイソル、サポーターの数も多いのでクラブの底力がアップしてきたらフクアリや仙スタのような屋根付きの専用スタジアムをホームにする日も来るのではないでしょうか。

雨の中並んでいるサポーターへの配慮でしょうか?開場予定時間より30分ほど早めに開場、こういう心配りはありがたいですね。うちのクラブにもまねていただきたいところ。こういう日は暖かいものがなによりということで、さっそく豚汁ゲット300円也、暖かくて汁は美味しかったのですが、まだ具が煮えて無くタマネギとかはまだシャキシャキと音がしそう、先ほどの心配りと違う調理のつたなさにちょっとガックリしました。
毎回の楽しみマッチデープログラムを買おうとしたのですが、販売してるのが柏サポ側の売店だけでお客さんが入るまで通路が開けられないということで自分の席とゲートを何度も行ったり来たり、結局開門から1時間後にゲートが開けられ無事に購入できましたが、これはちょっと考えてほしいなあ。
グッズ売り場をながめてみると1回300円くらいで福引きをやっておりましたが、商品には甲府Tシャツや神戸Tシャツなどが並んでおりました。なんで甲府・神戸? 横浜人の中にも神戸Tシャツをゲットしていた方がおられたようです。

冷たい雨が降り注ぐ中、試合は後半根占のゴールで追いつき1-1のドロー。久しぶりの勝ち点をゲットしました。アウェイで勝ち点1はよいと思うのですが・・・、やっぱり勝てたよなあ~、11番が2点くらい決めてくれていたら・・・。
まあ、それでも久しぶりに足をひきずらないで帰れる試合でした。帰りは駅まで歩けたし(笑)

帰りはいつもの仲間と北千住で御苦労さん会、駅そばのお店は古き良き居酒屋という感じ、メニューが壁にいっぱい貼ってあってどれもおいしそうで目移りしそう、煮こごり、ふきのとうの油みそ漬け、マグロのぶつ、煮込み、コロッケにおにぎりにラーメンなどツマミを山ほど頼んだのですがどれも安くて美味しいお店でありました。再来年にはまた柏戦の帰りに寄れるよう来年は頑張ろう!

朝から冷たい雨が降り続き、久しぶりにTXで柏の葉キャンパス駅へ。13時過ぎに駅に着いたらちょうど雨が強くなってきました。シャトルバスはまだ出ないようだし、虚弱体質(笑)なので競技場までタクる。快適快適!
日立台と違ってゴール裏からバックスタンドまで屋根が付いていて、メインスタンドには大屋根がある柏の葉。今日のような雨の日は試合前の待ち時間濡れネズミにならないのはありがたい。しかし陸上競技場なので試合中は見づらいことこの上ない、一長一短の競技場を持つ柏レイソル、サポーターの数も多いのでクラブの底力がアップしてきたらフクアリや仙スタのような屋根付きの専用スタジアムをホームにする日も来るのではないでしょうか。

雨の中並んでいるサポーターへの配慮でしょうか?開場予定時間より30分ほど早めに開場、こういう心配りはありがたいですね。うちのクラブにもまねていただきたいところ。こういう日は暖かいものがなによりということで、さっそく豚汁ゲット300円也、暖かくて汁は美味しかったのですが、まだ具が煮えて無くタマネギとかはまだシャキシャキと音がしそう、先ほどの心配りと違う調理のつたなさにちょっとガックリしました。
毎回の楽しみマッチデープログラムを買おうとしたのですが、販売してるのが柏サポ側の売店だけでお客さんが入るまで通路が開けられないということで自分の席とゲートを何度も行ったり来たり、結局開門から1時間後にゲートが開けられ無事に購入できましたが、これはちょっと考えてほしいなあ。
グッズ売り場をながめてみると1回300円くらいで福引きをやっておりましたが、商品には甲府Tシャツや神戸Tシャツなどが並んでおりました。なんで甲府・神戸? 横浜人の中にも神戸Tシャツをゲットしていた方がおられたようです。

冷たい雨が降り注ぐ中、試合は後半根占のゴールで追いつき1-1のドロー。久しぶりの勝ち点をゲットしました。アウェイで勝ち点1はよいと思うのですが・・・、やっぱり勝てたよなあ~、11番が2点くらい決めてくれていたら・・・。
まあ、それでも久しぶりに足をひきずらないで帰れる試合でした。帰りは駅まで歩けたし(笑)

帰りはいつもの仲間と北千住で御苦労さん会、駅そばのお店は古き良き居酒屋という感じ、メニューが壁にいっぱい貼ってあってどれもおいしそうで目移りしそう、煮こごり、ふきのとうの油みそ漬け、マグロのぶつ、煮込み、コロッケにおにぎりにラーメンなどツマミを山ほど頼んだのですがどれも安くて美味しいお店でありました。再来年にはまた柏戦の帰りに寄れるよう来年は頑張ろう!


前回のアウェイ柏戦は日立台での激闘でした。
城、ヨンデ、アウグスト、そしてアレモン。今はチームにいない選手達が大活躍した秋の日でしたね。今回は柏の葉での戦いになり、両チームが置かれた立場は全く違うものになってしまいましたが、なんとか意地を見せてほしいところです。
去年はTXの駅になんにもありませんでしたが、ららぽーとが出来て少しは賑やかになったんでしょうか?それと、去年はスタジアムまでの道を往復延々と歩きましたが、今年は天気も悪そうだしバスかなあ。小さな子連れのお父さんお母さんは大変だね。
城、ヨンデ、アウグスト、そしてアレモン。今はチームにいない選手達が大活躍した秋の日でしたね。今回は柏の葉での戦いになり、両チームが置かれた立場は全く違うものになってしまいましたが、なんとか意地を見せてほしいところです。
去年はTXの駅になんにもありませんでしたが、ららぽーとが出来て少しは賑やかになったんでしょうか?それと、去年はスタジアムまでの道を往復延々と歩きましたが、今年は天気も悪そうだしバスかなあ。小さな子連れのお父さんお母さんは大変だね。
今日から11月、今週末は天皇杯4回戦。リーグ戦も残り4試合ともなると優勝争いやら昇格・降格争いやらが話題となってまいりますが、選手的には次シーズンの契約が気になる季節であります。
11月末までにクラブから選手には条件提示がされるわけでありますが、既に本日のスポーツ紙面には「横浜FC大粛清」などとセンセーショナルな見出しが載っかっております。1年契約の厳しい世界でありましょうから結果を出せないとこのようなことになってしまうのでしょうが、我々応援する側にとっても長年コールしてきた選手がいなくなってしまうのは毎年ながら辛いものがあります。
個人選手を応援するためにクラブを渡り歩いているファンの方もおられるのでしょうが、その方達もいなくなってしまうんでしょうねえ。せっかくお知り合いになれても選手の異動により三ツ沢とは疎遠になるのがちょっと寂しいですね。
このチームが好きで横浜FCにしがみついているワタクシには到底できませんが、まあ、人それぞれ色々な応援の仕方があるのでしょう。
今年のサッカーもあと2ヶ月、まだまだ楽しまないと損ですぞ~!
11月末までにクラブから選手には条件提示がされるわけでありますが、既に本日のスポーツ紙面には「横浜FC大粛清」などとセンセーショナルな見出しが載っかっております。1年契約の厳しい世界でありましょうから結果を出せないとこのようなことになってしまうのでしょうが、我々応援する側にとっても長年コールしてきた選手がいなくなってしまうのは毎年ながら辛いものがあります。
個人選手を応援するためにクラブを渡り歩いているファンの方もおられるのでしょうが、その方達もいなくなってしまうんでしょうねえ。せっかくお知り合いになれても選手の異動により三ツ沢とは疎遠になるのがちょっと寂しいですね。
このチームが好きで横浜FCにしがみついているワタクシには到底できませんが、まあ、人それぞれ色々な応援の仕方があるのでしょう。
今年のサッカーもあと2ヶ月、まだまだ楽しまないと損ですぞ~!
そうか10年か・・・
色々なことがあったこの10年。嬉しかったことより辛いことの方が多かったような気がします。それでもこの10年間に知り合った人の数は、それまでの人生よりよっぽど多くて、そしてその繋がりも濃いような気がいたします。
もちろん、見かけなくなってしまった人も数多くいるわけですが、いつの日かまた三ツ沢で会える日が来るといいなあと思います。
今年一年は大嵐に翻弄された一年となりましたが、まだ難破した訳ではありません。次の航海にに備えて少しずつ帆を手入れしていきたいですね。
おっと、まだ天皇杯も残っておりました。相手は何故かまたもや大宮アルディージャ。土曜日のリベンジは富山できっちりとしないとですね。
色々なことがあったこの10年。嬉しかったことより辛いことの方が多かったような気がします。それでもこの10年間に知り合った人の数は、それまでの人生よりよっぽど多くて、そしてその繋がりも濃いような気がいたします。
もちろん、見かけなくなってしまった人も数多くいるわけですが、いつの日かまた三ツ沢で会える日が来るといいなあと思います。
今年一年は大嵐に翻弄された一年となりましたが、まだ難破した訳ではありません。次の航海にに備えて少しずつ帆を手入れしていきたいですね。
おっと、まだ天皇杯も残っておりました。相手は何故かまたもや大宮アルディージャ。土曜日のリベンジは富山できっちりとしないとですね。
前日夜、三ツ沢に集まりみんなの意見を聞き自分の意見も述べ、まとまらなかった自分の考えを整理した。
社長一人の発言に対して怒っているのではなく、今年一年での一連のフロントの失態に関して抗議行動は必要だ。やるなら我々の大切な三ツ沢での最終戦しかない。どんなに負けが込んでいてもいつも前向きであった友が下した苦渋の決断、それを自分も支持しようと思った。
翌日朝8時半、既に三ツ沢には友人達が集まっていて今回の行動について話し合っていた。感情的にならず冷静に自分達が考えていることをぶつけ合って議論がなされた結論、去年の無声応援も辛かったが今回も辛い応援になるんだろうと感じた。なにせこのクラブが好きで好きでたまらない連中が選手のコールも出来ず、いつものチャントも歌えないのだから。
11時45分入場、朝から降り続いた雨はだんだんと強くなり水分はジャンパーの中に浸みてくるし、靴の中もぐっしょり。風も出てきたようで寒気もしてくる最悪のコンディション、大宮との試合は天候不順になるねえ。
試合のほうはそれなりに攻める時間もあったが決定機できちんと決めないとやられるというパターンで0-1の敗戦。
決められた小林はトラップした時はハンドだと思ったんだけどなあ・・・
サッカーやるピッチコンディションではありませんでしたね、選手の皆さんお疲れ様でした。
試合後は場内のゴミ集めをしていましたが、台風接近による暴風雨のため危険と判断し大きなものを拾い終えて終了。
場内で着替えはしたものの、ますます強くなる雨と風で三ツ沢に軟禁状態。なんとかバスに乗り丘を下って仲間達と居酒屋に入り熱燗をぐびりと飲んで身体を暖めました。しかしながら例のごとく酔っぱらって言いたい放題時事放談(意味不明)。ご迷惑をお掛けした皆さん済みませんでした。二次会は久しぶりにカラオケへ。90分間「三ツ沢の歌」を歌い続けてからまた行くところがさすが横浜人。家に帰ったのは当然日付が替わってからで、風呂入ってからばたんと倒れました。
ほんと長い1日でありました。
社長一人の発言に対して怒っているのではなく、今年一年での一連のフロントの失態に関して抗議行動は必要だ。やるなら我々の大切な三ツ沢での最終戦しかない。どんなに負けが込んでいてもいつも前向きであった友が下した苦渋の決断、それを自分も支持しようと思った。
翌日朝8時半、既に三ツ沢には友人達が集まっていて今回の行動について話し合っていた。感情的にならず冷静に自分達が考えていることをぶつけ合って議論がなされた結論、去年の無声応援も辛かったが今回も辛い応援になるんだろうと感じた。なにせこのクラブが好きで好きでたまらない連中が選手のコールも出来ず、いつものチャントも歌えないのだから。
11時45分入場、朝から降り続いた雨はだんだんと強くなり水分はジャンパーの中に浸みてくるし、靴の中もぐっしょり。風も出てきたようで寒気もしてくる最悪のコンディション、大宮との試合は天候不順になるねえ。
試合のほうはそれなりに攻める時間もあったが決定機できちんと決めないとやられるというパターンで0-1の敗戦。
決められた小林はトラップした時はハンドだと思ったんだけどなあ・・・
サッカーやるピッチコンディションではありませんでしたね、選手の皆さんお疲れ様でした。
試合後は場内のゴミ集めをしていましたが、台風接近による暴風雨のため危険と判断し大きなものを拾い終えて終了。
場内で着替えはしたものの、ますます強くなる雨と風で三ツ沢に軟禁状態。なんとかバスに乗り丘を下って仲間達と居酒屋に入り熱燗をぐびりと飲んで身体を暖めました。しかしながら例のごとく酔っぱらって言いたい放題時事放談(意味不明)。ご迷惑をお掛けした皆さん済みませんでした。二次会は久しぶりにカラオケへ。90分間「三ツ沢の歌」を歌い続けてからまた行くところがさすが横浜人。家に帰ったのは当然日付が替わってからで、風呂入ってからばたんと倒れました。
ほんと長い1日でありました。
心配された雨も降らず、それなりのコンディションで行われたサハラカップ予選リーグのマリノスユース戦。メインスタンドから遠く離れた人工芝コートで行われたため、両チームのサポーターはフェンス越しに眺めるという感じでありました。(メインスタンドには数人のマリノスサポがいたようでしたが)
私が到着したのは前半終了間際、後藤監督の甲高い声はいつものように響き渡っておりまして、何度か危ない場面もあり今日はどうなのかなあ?と思ってハーフタイムに聞いてみたところ、PKでの1点のみで0-1とのこと。そして遠目で見たところ頭が光っている御仁の姿も、もしかして・・・だったのかな?
後半はそれなりに反撃して惜しいチャンスも何度かあったんですが、カウンターにより1点を追加され0-2で敗戦。この季節だと高1~2年生のチームなんでしょうかね?その昔夢の島でFC東京に0-10位で負けていた頃に比べると頼もしいチームになってきたような気がいたします。
日曜日は駒場で14時から大宮ユースとの試合があるようですので、2日続けて大宮撃破と行きたいところですね。もちろん翌週の天皇杯4回戦も勝って3連続大宮撃破がベストです!
私が到着したのは前半終了間際、後藤監督の甲高い声はいつものように響き渡っておりまして、何度か危ない場面もあり今日はどうなのかなあ?と思ってハーフタイムに聞いてみたところ、PKでの1点のみで0-1とのこと。そして遠目で見たところ頭が光っている御仁の姿も、もしかして・・・だったのかな?
後半はそれなりに反撃して惜しいチャンスも何度かあったんですが、カウンターにより1点を追加され0-2で敗戦。この季節だと高1~2年生のチームなんでしょうかね?その昔夢の島でFC東京に0-10位で負けていた頃に比べると頼もしいチームになってきたような気がいたします。
日曜日は駒場で14時から大宮ユースとの試合があるようですので、2日続けて大宮撃破と行きたいところですね。もちろん翌週の天皇杯4回戦も勝って3連続大宮撃破がベストです!
降格ショックが少しやわらいできたのか、来年からスカパーの契約がJ2ライブになると安くなるなあと思ってしまっている自分がいる。今年の料金設定だとJリーグライブDX(2,980円)→J2ライブ(1,580円)と約半額になるんだよねえ。