goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊ワガモ通信(BLOG版)

管理人ともども脱力系

来年はクラブ創設10年目

2007-12-27 12:29:52 | 横浜FC系
横浜FCが出来たのが1999年、来年が2008年だから10年目のシーズンを迎えることになるんですねえ。まあ、あっという間というか長かったというか、色々なことがあった9年間でありました。楽しいこともあったけど辛いことのほうが多かったかな。それでも老若男女、全然知らなかった多くの仲間と知り合えることが出来たことがなによりの自分の財産となっています。

昨年の快進撃、今年はJ1に上がったということで、今年始めて横浜FCというチームを見た人も多かったんでしょうが、去年と今年の成績の落差にビックリしているかも知れませんね。我々からすれば去年が突然変異みたいなものだったので(笑)、去年のほうがビックリしましたけどね。

現場段階、クラブの対応等、これでもかというほど失敗の連続だった2007シーズンでした。それでも今年のJ1での貴重な経験を生かさない手はないので、来たるべく2008シーズンに向かってクラブスタッフの皆さんには頑張ってほしいところです。もちろん選手補強もね!

残念ながら選手退団のニュースが次から次へと続いて横浜系サイトも少々暗くなっております。ネガりたくなる気持ちもわからなくはないけど、そんなことを我々がブログや掲示板でグダグダ言ってもしょうがないですからね。1年でJ1に戻りたいならネットだけじゃなく現場で行動しましょうや。

と自制を込めて書いてみました(大汗)

朝見るスパサカ

2007-12-23 08:35:47 | 横浜FC系
夜はからっきし弱いワタクシ、というかいつも酔っぱらって見られる状態ではないのですが(汗)、土曜日夜のスパサカは生で見ることはほとんど無く、録画していたものを日曜日の朝に見るのが通例であります。
昨晩のスパサカは1年を振り返る内容、印象に残るゴールではやはり開幕戦の「ひょっとこゴール」が登場しておりました。あの時は期待ど120%だったんだけどなあ・・・。

今朝になって一部スポーツ紙でまた主力選手の移籍話が出始めているようです。新加入選手の話題が少なく、出て行く選手の話題が満載というのはホント厳しいなあ。J1チームの去就がはっきりしてから下位リーグの移籍話が始まるんでしょうけど、まだまだ今の選手の中からもJ1移籍を目指す選手が出てくるのかなあ?

アップアップ

2007-12-20 22:36:54 | 横浜FC系
気ぜわしい年末、理不尽な注目にあたふたとしていたらこんな時間。
明日は最後の忘年会、飲み過ぎて失敗しないように注意せねば。
我がヨコハマのほうはぼちぼちと補強のニュースが飛び込んできておりますが、サプライズはあるのでしょうか?
やっぱ年明けかなぁ?

Jリーグアォーズ

2007-12-18 13:59:13 | 横浜FC系
昨日は早引けをして横浜アリーナへ。Jリーグアォーズを見に行くのは3回目となります。1回目は1998年、中山がMVPでした。2回目は2004年、岡ちゃんが2個目のロレックスを手に入れてました。そして今回は念願のJ1枠での3回目です。

新横浜駅到着が18時27分、アォーズの開始が18時半だったので急いでアリーナへと向かいます。会場は各チームごとにサポーター席が設けられていて、アリーナ席は年間チャンピオンの鹿島席。でもメインステージに相対して座っていた横浜席が一番良かったかも。もちろん隣のマリノス席とはトラブルを起こさないように通路を挟んで隔離しております。

選手達の入場は既に始まっており順番は成績の逆順。ちょっと遅れて会場入りしたので横浜の選手達の入場シーンを見ることはできませんでした。菅野、太田、難波が出ていたようです。そして各賞の発表が行われ、横浜関係では去年のキャプテン、エースの城が功労賞を受賞。菅野が新人王を獲得となりました。我々的には菅野の時は一番の盛り上がりどころ、名前が呼び上げられた瞬間は悲鳴とともに立ち上がる方多数でありました。まあ、全試合フル出場ですので実績的には全く問題ないところです。
最近の新聞報道等で去就が注目されるところですが、なんとか来年も横浜でプレーを続けてもらいたいところですね。







またやっちゃたかな?

2007-12-17 12:56:42 | 横浜FC系
初参加の横浜納会、抑えめに飲んでいたはずなのに気がついたらというか、気がつかないうちにいつものペースでベロベロ。2次会のクルーズの記憶が薄い(汗)
船の揺れとお酒の影響で思考回路もショートしていたようです。私と話した皆さん、何を喋っていたのかわかりませんが、ご迷惑をお掛けしていたら済みません。
それと家まで送ってくれたS君とCちゃん、ありがとうございました。おかげで寝過ごしもせず帰れました。
そして本日は





絶不調!

自己嫌悪

2007-12-15 10:04:14 | 横浜FC系
毎年買い換えているユニフォーム、もちろん好きな選手の背番号を入れているのですが、2004年22番大友選手、2005年13番佐藤(一)選手、2006年4番トゥイード選手、2007年6番山口選手、みんないなくなっちゃう・・・。
来年は番号無しにしようかな。




今期終了

2007-12-08 20:38:21 | 横浜FC系
天皇杯5回戦、遠い九州長崎での愛媛戦は後半終了間際の一発で敗戦。2007シーズンの終わりは突然にやってまいりました。一年間戦ってきた選手スタッフの皆さんお疲れ様でした。そしてサポの皆さんも一年間お疲れ様でした。
来年からは戦いの場をJ2に移しての再出発です。3月までのつかの間のシーズンオフで疲れ切った胃腸を治して(笑)、来るべき2008シーズンを楽しみましょう!




来期への準備進行中

2007-12-03 17:38:45 | 横浜FC系
天皇杯は残っておりますが、来期の戦いへの準備も水面下で進められていたようで、来期の監督に都並敏史氏の就任が発表されました。
NHKローカルで放送されていた、仙台での監督時代ホテルで一人暮らしをしながらチーム作りに頭をひねる都並監督はテレビで見るキャラとは全然違うものでした。前監督であった高木氏のノートもびっしりと細かい字で書き込まれておりましたが、都並監督のノートも同じようにびっしりと書き込まれていたのを記憶しております。
仙台やセレッソのような選手補強が出来うるかどうか、うちのクラブでは難しいと思いますが、火中の栗を拾ってしまった以上なんとか2009シーズンのJ1復帰を命題にしっかりやっていただきたいところであります。

来期のJ2は熊本、岐阜が上がって15チームでの3回戦制になりそうであります。東北2チーム、北関東2チーム、南関東2チーム、甲信越1チーム、東海1チーム、近畿1or2チーム、中国四国2or3チーム、九州3チームという陣営でありますので、遠征も大変となりますが、しっかりとサポート活動のための財政再建に努めなければならないところであります。
それでも仙台の牛タン、大阪のネギ焼き、熊本の馬刺しは食べたいし、四国霊場巡りの続きも行ってみたいなあ~。

浦和戦

2007-12-02 22:22:31 | 横浜FC系
最後の最後で意地を見せてくれた選手達に感謝!

朝7時半に列整理ということで家を6時半に出て途中の神社で先勝祈願をして新横浜へ。新横浜駅からは赤いユニフォームに身を包んだレッズサポが目立ちます。コアサポだけでなく一般サポがこの時間から集まるところがさすがレッズというところ。
スタジアムに到着すると横浜側待機列もいつもより多めの人数。列整理を終えて11時の開門までいつもの仲間とダベる。みんなレッズサポの出足の良さを口にしていました。
ホーム側の待機列が北門ということで日陰の待機列は非常に寒く、こういう時はやっぱり身体の中から暖めるのが一番なのですが、期するところがあって本日はノンアルコール。みんなが美味しそうにビールを飲んでいるのを横目に健康飲料を飲んでおりました。
11時間門、スタジアムにはいると暖かい日差しで暑いくらい。太陽ってありがたいなあと実感。そういえば太陽のありがたさを一番実感したのは北海道で単独縦走をしていた遭難しかかった時の朝日だったなあ。
11時半、アウェイサポの入場が開始され瞬く間にバックスタンド、アウェイゴール裏、メインスタンドが赤く染まっていきます。ホームゲームとはいえホーム席とアウェイ席の緩衝地帯の場所が完全に逆転、残念ながらこれが今のうちの実力です、クラブもサポも。
13時から応援チャントの歌詞カード配布、配り始めるとみんながどんどん取りに来てくれて、あっという間に配り終えました。最終戦それも浦和相手ということで今日は皆やってやるぞ!という気合いというか気持ちを感じました。
14時半試合開始、キックオフから私のまわりのサポもいつもの数倍のボルテージ。やっぱり皆も勝利に飢えているからね、2007年J1にいた証を残そうと必死の応援。根占がゴールを決めたときは狂喜乱舞、そのあとは記憶も途切れ途切れ、そして前後半90分の戦いを終えて5月以来の勝利。グッとくるものがありました。

正直言って毎試合昨日のようなゲームが出来たなら残留できたのではないかと思いますが結果は結果。天皇杯は残っていますが、新監督も決まりこれからはスタッフの入れ替え、選手の補強などが行われるのでしょう。今年の成績を真摯に受け止めて今年の失敗を来年に生かせるよう、来シーズンJ2でいい結果が出すためにクラブもサポも頑張っていかなければならないと思います。