goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓同好会「学鼓」

群馬県学校職員和太鼓同好会と活動

第5回榛名湖ミュージックフェスティバル

2017年08月06日 | 日記
8月6日(日)、高崎市、榛名湖「湖畔の宿」記念公園野外劇場



初めて参加する榛名湖ミュージックフェスティバルです。



台風5号の迷走が心配でしたが、



榛名湖畔は、時折晴れ間も覗く天気でした。



今回の演奏のために参加者が集まって練習を重ねてきました。



特に秩父屋台囃子は、参加者全員が集まって練習する日が少なく、



前日にようやく集まって熱意の趣くまま、



演奏時間の限られている中で、構成をぎりぎりまでに仕上げました。



集合場所の榛名湖畔のお店で昼食をみんなと一緒に頂きました。



ここから眺める湖畔は、開放的で榛名富士が良く見えました。



楽しい夏の思い出がまた一つ増えましたよ。

第5回榛名湖ミュージックフェスティバル和太鼓(リンクビデオ)

安くて質よし!長胴太鼓1尺5寸 集成胴巻耳/どんどこ太鼓屋本舗厳選和太鼓
クリエーター情報なし
ノーブランド品

Amazon.co.jpアソシエイト

ケアパートナー高崎

2017年07月16日 | 日記
7月16日(日)高崎市、ケアパートナー高崎



第1回のリレー・フォー・ライフ・ジャパン群馬に太鼓演奏で参加したことがあり、



その時に声を掛けてもらった方が今回のケアパートナー高崎の職員の方でした。



それから久しぶりに連絡が取れて、ケアパートナー高崎での太鼓演奏を依頼されました。



参加者は、藤岡元気太鼓の仲間たちと総勢15名になりました。



初めての場所でのボランティア和太鼓演奏会に心配でしたが、



心強い助けを借りて、笛の演奏に昭和の名曲を口ずさみながら、



会場の一体感の出た雰囲気に和みましたよ。



昔、太鼓をやっていたという年配者もいて、



その叩きっぷりには年季が入っていました。







ひと時でしたが、パワーあるみなさんと遊んで楽しかったです。

ケアパートナー高崎和太鼓1(リンクビデオ)

ケアパートナー高崎和太鼓2(リンクビデオ)

ケアパートナー高崎和太鼓3(リンクビデオ)

ケアパートナー高崎和太鼓4(リンクビデオ)

ケアパートナー高崎和太鼓5(リンクビデオ)

和太鼓†ガールズ(2) (アクションコミックス(月刊アクション))
クリエーター情報なし
双葉社

Amazon.co.jpアソシエイト

第2回和太鼓を楽しむ会

2017年07月09日 | 日記
7月9日(日)、前橋市、群馬県教育会館



ぐんま教育文化フォーラム主催「和太鼓を楽しむ会」です。



梅雨の合間の猛暑になりました。



室内のエアコンをかけないと身がもちません。



体をほぐしながら、太鼓の練習に打ち込みました。



熱中症に気をつけてくださいね。



今日の参加者の中心は、子どもたちです。



普段は、バチを持つ機会が無いらしく、



太鼓の周りに集まって、ドンドンドンと叩いています。



興味をもって参加してくれた子どもたちと、



基本練習から始めて、自然に曲目になってきましたよ。



午後は、荒馬座創立50周年記念公演を観ました。



桐生市で開催された千秋楽公演に感無量でした。

SUZUKI スズキ 和太鼓 太鼓バチ 朴製 φ21×330mm
クリエーター情報なし
SUZUKI(スズキ)

Amazon.co.jpアソシエイト

にしきの園

2017年06月28日 | 日記
6月28日(水)、佐波郡玉村町、にしきの園



学鼓のメンバーが職員の方々とお知り合いになり、



ボランティア和太鼓演奏の話を進めてくれました。



普通の日なのにメンバーたちの意欲のまま、



特別養護老人ホームにしきの園にお邪魔しました。



合同練習を重ねて当日の出番を迎えることになり、



職員のサプライズの登場に会場からわき起こる喝采、



熱気と共に演奏が最高潮に達しましたよ。



ホームの方たちとも歌や太鼓を一緒に楽しみました。



昭和の雰囲気が醸し出す穏やかな時間が経過していましたね。







メンバーたちの試行錯誤の楽しい演奏会になりました。

にしきの園和太鼓1(リンクビデオ)

にしきの園和太鼓2(リンクビデオ)

にしきの園和太鼓3(リンクビデオ)

にしきの園和太鼓4(リンクビデオ)

にしきの園和太鼓5(リンクビデオ)

【お祭り・お囃子用 篠笛】紫山(Eタイプ)黒塗 丸山 赤ビニール両巻【6穴7本調子】
クリエーター情報なし
しの笛・紫山

Amazon.co.jpアソシエイト

2017和太鼓を楽しむ会

2017年06月11日 | 日記
6月11日(日)、前橋市、群馬県教育会館



梅雨に入った最初の日曜日は、



天気も良く晴れた休日になりました。



ぐんま教育文化フォーラム主催による、



今年の「和太鼓を楽しむ会」の第1回目が開かれました。



半年ぶりにお会いする会員のメンバーたちも、



この会を楽しみにしていた様子です。



まず、「ぶち合わせ太鼓」の復習に汗を流しました。



今までの練習の成果で、直ぐに勘所がよみがえって、



体の動きもスムーズに、笑顔がこぼれていましたよ。



これからも新曲を覚えて一緒に楽しんでもらいたいです。

狩野泰一の 篠笛で歌ってみよう~独奏、二重奏、太鼓やピアノと楽しむレパートリー~【模範演奏&太鼓・ピアノ伴奏CD付】
クリエーター情報なし
ヤマハミュージックメディア

Amazon.co.jpアソシエイト