goo blog サービス終了のお知らせ 

東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
   ~ごみ問題の覚え書きとして~

「高効率ごみ発電施設整備マニュアル」環境省

2009年06月09日 07時50分11秒 | 中間処理施設等

環境省HPより
■高効率ごみ発電施設整備マニュアル
 廃棄物分野における更なる温暖化対策推進を目的とした制度の充実および強化の一環として、ごみの燃焼に伴い生じるエネルギーのより一層の有効利用を行う高効率ごみ発電施設に対して、低炭素社会実現の切り札として交付率1/2 の積極的な拡充支援を行うことが平成21 年度より「循環型社会形成推進交付金」のメニューに加わった。この制度充実および強化を踏まえ、高効率発電施設の計画に資する情報を市町村等に対して提供することにより、ごみ発電施設の高効率化を推進することを目的とする。

表紙・目次
[PDF 9KB]
本文 [PDF 558KB]
参考資料
参考資料1 高効率ごみ発電交付要件の設定条件 [PDF 97KB]
参考資料2 機能強化による発電効率の向上に関する試算 [PDF 42KB]
参考資料3 白煙防止装置の運用停止事例 [PDF 451KB]
参考資料4 国内の先進的事例の紹介 [PDF 764KB]
参考資料5 欧州の先進的事例の紹介 [PDF 769KB]
参考資料6 売電を行う場合の留意点 [PDF 136KB]
参考資料7 平成21年度一般廃棄物関係予算の概要 [PDF 243KB]

●国内の先進的事例の紹介(参考資料4より)
■湿式排ガス処理を採用しながらも、低温エコノマイザ、2段抽気タービン等の導入により高効率発電を達成している事例
施設名称:大阪市環境局東淀工場(大阪府)
■初期(2002 年11 月竣工)に高温高圧ボイラとするとともに、地域条件(寒冷地)を踏まえ白煙防止条件を設定せず発電効率の向上を図っている事例
施設名称:札幌市白石清掃工場(北海道)
■小規模ながら低空気比、排ガス循環システム、低温エコノマイザを採用している事例
施設名称:国崎クリーンセンター(猪名川上流広域ごみ処理施設組合(兵庫県・大阪府))
■低温エコノマイザ、水冷式復水器と低温触媒を採用し高効率発電を達成している事例
施設名称:北九州市新門司工場(福岡県)
■ナトリウム系薬剤を用いた高効率乾式排ガス処理を採用している事例
施設名称:さしまクリーンセンター寺久(さしま環境管理事務組合(茨城県))

●「高効率ごみ発電施設」なんていわれるとなんだかな~
札幌市白石清掃工場はタクマ
国崎クリーンセンターは試運転で塩化水素など基準超のところ?(JFE?)
北九州市新門司工場は新日鉄のガス化溶融
さしまクリーンセンーもガス化溶融(神鋼環境ソリューション?)
★国庫補助金がこれまでの1/3から1/2に増額されるとほんとうに清掃工場建設に拍車がかかってしまう。東京23区も建替え計画が進んでいる。発電効率さえよければそれでいいの?? ごみの発生抑制となるような施策に税金を投入してほしいものだが、日本の環境行政、清掃行政はこんなもの~


関連(本ブログ6/3)
■交付金の拡大で都市ゴミ焼却炉の需要拡大を予想
■平成21年度予算の概要廃棄物処理施設整備費(循環型社会形成推進交付金等)(公共)94,664百万円(79,649百万円)
■循環型社会形成推進地域計画一覧(東京23区の交付金申請状況)

http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/ad935764d8fd350a124c6a74f9c9cf22

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 第4回サーマルリサイクル実証... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
原発より高効率のゴミ発電システム (曾山 工)
2012-03-15 13:21:12
早速ですが、原発より高効率で安全で一般家庭から大規模まで安全で、50℃で2,5気圧、100℃で約25気圧。230℃で150気圧を得られる世界初の媒体を開発致しました。熱源は、ゴミ、木材、木炭、練炭、堆肥、地熱、天然ガスなど。熱機関は温度ではなく、圧力が求められます。原発の代替で世界最高の発電システムKNITO-50であり、本年全世界へ発表する所存であります。草々
返信する
ゴミ発電と福島原発影響 (曾山 工)
2012-03-20 15:53:49
アメリカエネルギー省、国防総省、が、福島原発事故によるデータによると、ウラン232,233、プルトニウム236,241,239などが、降り注いだ東京のその量は放射線管理エリアに相当するとの事。福島原発の事故の収束はできぬ上このまま、何十年も1時間当たり7200万ベクレルの放射能を放出し続ける。なんと大惨事。一刻も早く原発より高効率で安全な発電システムKNITO-50を世に提供したく存じます。草々
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中間処理施設等」カテゴリの最新記事