小松島市のごみ処理施設整備手法等検討委員会が、新ごみ処理施設処理方式などを答申したようだ~(参考「小松島市 ごみ処理の新施設整備で構想案を答申」)
「答申書 (PDF 59.3KB)」をみると、、「ごみ処理施設の処理方式は「好気性発酵乾燥方式」を小松島市にとって最も適した処理方式として選定。この方式は排ガス・排水が発生せず二酸化炭素の削減が可能であり、経済的にも優れています。」としている。
「基本構想概要版(案) (PDF 562KB)」では、ごみ処理方式の比較評価結果で一覧表にしているのをみると、、総合評価?で 『焼却(ストーカ)◎:6 個、○:5 個、△:1 個』で『(好気性発酵乾燥方式◎:7 個、○:3 個、△:2 個』でどっこいのようなかんじだが、、、
「好気性発酵乾燥方式」とは、
「バイオマス資源化センターみとよ」のトンネルコンポスト方式なのかな、、
ここのところ、四国でトンネルコンポスト方式の答申や構想が増えてきている。四国中央市も昨年11月に市単独整備によるトンネルコンポスト採用を市長に答申。そういえば、「中央広域環境施設組合(徳島県阿波市、吉野川市、上板町、板野町)」のごみ燃料化施設(好気性発酵乾燥方式)は落札者の決定及び公表は令和 5 年 1 月中旬となっていたが、どうなったのか?ネットで検索してみると「阿波市の新ごみ施設計画どうなる? 市長辞職で事業ストップ」入札の不調で建設工事・運営事業者の選定が難航というのは???
小松島市ごみ処理施設整備手法等検討委員会について
小松島市ごみ処理施設整備手法等検討委員会
小松島市ごみ処理施設整備手法等検討委員会は、本市が計画するごみ処理施設整備基本構想策定に必要な新ごみ処理施設の処理規模、処理方式、整備手法及び建設候補地等を選定するにあたり、学識経験者や有識者等の専門的な知見などをもとに内容を検討するため設置された委員会です。
■協議事項
- 新ごみ処理施設の処理規模、処理方式及び整備手法に関すること。
- 新ごみ処理施設の建設候補地の選定に関すること。
- その他ごみ処理施設整備基本構想策定のために必要な事項に関すること。
小松島市ごみ処理施設整備手法等検討委員会の開催状況
第4回
日時:令和5年11月21日(火曜日)午後1時から
場所:小松島市役所4階大会議室
議題
(1)好気性発酵乾燥方式の二酸化炭素排出量について
(2)施設整備基本構想(案)について
(3)答申書(案)について
会議資料
資料4-1 好気性発酵乾燥方式の二酸化炭素排出量について (PDF 425KB)
資料4-1【別紙】温室効果ガス排出比較 (PDF 40.9KB)
資料4-2 小松島市ごみ処理施設整備基本構想(案)(PDF 7.62MB)
資料4-3 小松島市ごみ処理施設整備基本構想(案)概要版(PDF 3.26MB)
議事要旨
答申
令和6年1月18日に「小松島市ごみ処理施設整備基本構想(案)」が市長に答申されました。市では、パブリックコメントを実施後、成案化に向けた取りまとめを行う予定としております。
「小松島市ごみ処理施設整備基本構想(案)」に係るパブリックコメントについては、1月下旬より3週間程度、市ホームページ及び市民環境課施設整備室窓口にて実施予定です。
「基本構想概要版(案)」から抜粋