
<循環型リサイクルのフロー図>
セブンイレブン・ジャパンは、12月から、 ペットボトル回収機の設置店舗を 、東京都と埼玉県のセブン‐イレブン計 300 店舗に 順次 拡大すると発表した。
ペットボトル回収機はトムラ・ジャパン製かと思ったら、、寺岡精工なのだ、、、、、
コンビニ 用 小型ペットボトル回収機
【開発メーカー】株式会社寺岡精工
【機械サイズ】W:650mm、D:500mm、H:1100mm
【収容量】500mlペットボトル150本
<nanaco ポイントの付与>
ペットボトル 5 本 投入 につき 1 nanaco ポイント が 付与
流通ニュース 2017/11/29
セブンイレブン・ジャパンは11月29日、ペットボトル回収機の設置店舗を12月から、東京と埼玉のセブンイレブン計300店に順次、拡大すると発表した。
10月末現在の店舗数は、東京2566店、埼玉1175店だが、ペットボトル回収機を設置できるスペースがある店舗に、2018年2月末までに設置を完了する。
300店に先行導入し、ペットボトル回収の運営方法などを検証した上で、今後の回収機の拡大を決定する。
消費者参加型のリサイクルを推進とは???
もともと、現状のリサイクルシステムも、消費者は「分別・排出」の役割分担、
自治体回収にしろ、店頭回収にしろ、消費者参加型である、、、
販売事業者と消費者のみでリサイクルまでが完結すれば理想的だが、、
現状の容器包装リサイクル法では、自治体の役割分担が大きい、
受益者負担のリサイクルシステムはデポジット制度の導入が効果的だが、、、
日本ではほとんど制度化されていない、、、
nanaco ポイントの付与でどの程度のペットボトル回収の誘導が進むのか、
単に、自治体回収やスーパーなどの店頭回収分がペットボトル回収機に移行するだけでは?
セブンイレブンなどコンビニには、回収ボックスがないところがほとんどなので、
回収機の設置は、事業者の自主回収の一歩前進とはいえるが、
しかし、結局は、ペットボトル回収機の設置は、
消費者を、なんとなくいいことしている気分にさせて、ペットボトル飲料の更なる消費の拡大になる、
セブン‐イレブンの「 ペットボトル回収機の設置拡大」 の取組は、、環境省の 「省 CO 2 型リサイクル高度化設備導入促進事業 」 に基づいた取り組み。ペットボトルの回収機設置が、なぜ「省 CO 2 型リサイクル高度化設備」なのかは???
なんだかな~の日本の環境政策。日本社会はとにもかくにも消費の拡大路線、相変わらずの大量消費、大量リサイクルの推進か、、
ニュースリリース
- 2017/11/29 セブン‐イレブンの店舗を活用した“循環型社会”構築に向けた取り組み ペットボトル回収機の設置拡大~12月より東京都と埼玉県のセブン‐イレブン計300店舗に順次拡大~ (416.2KB)
省CO2型リサイクル高度化設備導入促進事業とは~
公益財団法人 廃棄物・3R研究財団
省CO2型リサイクル高度化設備導入促進事業
「省CO2型リサイクル高度化設備導入促進事業
補助対象設備:プラスチックリサイクル高度化設備緊急導入事業
設備導入に必要な経費の1/2を補助します。
平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(省CO2型リサイクル高度化設備導入促進事業)(第二次)に係る補助事業の公募結果について(店頭設置型圧縮・破砕設備) 店頭設置型圧縮・破砕設備導入事業
採択件数:19件
事業者名 事業の実施場所
株式会社セブン-イレブン・ジャパン(木下フレンドルート) 埼玉県東松山市他
こうち生活協同組合 高知県高知市他
株式会社セブン-イレブン・ジャパン(トベ商事ルート) 東京都千代田区他
株式会社ナニワ 滋賀県東近江市
株式会社セブン-イレブン・ジャパン(春江ルート) 東京都江戸川区他
常光サービス株式会社 福島県いわき市他
東京センチュリー株式会社(マルト商事) 茨城県那珂市他
共友リース株式会社 岐阜県高山市他
株式会社タイヨー 千葉県茂原市他
興銀リース株式会社 愛知県名古屋市他
株式会社オーシャンシステム 新潟県小千谷市他
株式会社セイブ 茨城県水戸市他
北海紙管株式会社 青森県青森市
株式会社サンシャインチェーン本部 高知県高知市他
大松商事株式会社 石川県七尾市他
株式会社天満屋ストア 岡山県岡山市他
株式会社末広 高知県土佐郡土佐町
リコーリース株式会社 京都府京都市他
東京センチュリー株式会社(イオン九州) 福岡県北九州市他
平成28年度 第二次公募結果(店頭設置型圧縮・破砕設備導入事業)
平成27年度 第二次公募結果 (店頭設置型圧縮・破砕設備導入事業)
23区の「ペットボトル店頭回収事業(東京ルールⅢ)」は平成27年2月で終了した。その後、コンビニ店舗などのペットボトル回収がどうなっているか気になりつつも、チェックできていない。しかし、近所のコンビニなどでは、ペットボトルの回収ボックスはあっという間に撤去して、ごみ箱も置いていないところも多い。スペースの問題もあるのだろうが、、、
東京都では「店頭回収ペットボトルの東京都知事の再生利用指定」を行うことで店頭回収ペットボトルの再生利用の促進を講じている。また、環境省も、店頭回収された廃ペットボトル等の利用促進で「店頭回収された廃ペットボトル等の再生利用の促進について」という通知を出しているが、、コンビニでの店頭回収取組はあまり進んでいないようにも見受けられる~
環境省も、各種の補助金の交付で、ペットボトルの自動回収機設置事業を推進してしまうし、それにしても、自販機のように電気は食わないにしても、なぜ、ペットボトルの回収機設置が「省CO2型リサイクル高度化設備導入促進事業」となるのやら???
関連(本ブログ)
■セブン-イレブン/江東区で、コンビニ用小型ペットボトル自動回収機 2016年12月19日