goo blog サービス終了のお知らせ 

東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
   ~ごみ問題の覚え書きとして~

新潟県村上市、ごみ処理手数料の徴収「指定ごみ袋方式」から「指定シール方式」へ変更、シール方式の導入を検証する実証実験を9月から実施

2025年05月14日 18時06分32秒 | 有料化 指定ごみ袋

村上市「 プレゼンテーション」から

 

村上市は、ごみ処理手数料の徴収方法として、シール方式の導入を検証する実証実験を9月から実施する。市民が自ら用意した袋に市指定のシールを貼ってもらう取り組み。指定ごみ袋を購入する現行方式と比較し、リスクや効果を調べる。2026年夏に検証結果を公表する予定だ。(参考「村上市、ごみ収集シール方式検証へ」)

現在は「指定ごみ袋方式」を実施中、、、

村上市のHPをみると、、ごみ指定袋に収納できない「燃やすごみ」「燃やさないごみ」で80cm×50cm×40cm以内で15kg以内のものを出すときにも「中型ごみ処理券」のシール方式のようだ~

家庭ごみ有料化実施の自治体、全国的に見るとやはり「指定ごみ袋方式」が多いのだろうな~
どちらの方式も、メリット・デメリットいろいろあるのだろうが、、村上市の実証実験の検証結果はどのようにでるか?

23区の粗大ごみの有料化も、申し込み制で処理券のシール方式、、、

 

 


 

村上市公式ウェブサイト

 更新日:2015年6月16日更新

燃やすごみ、燃やさないごみを、ゴミステーションに出すときは、ごみ指定袋または中型ごみ処理券を使用してください。
ごみ指定袋等は、市内の指定販売店で購入してください。


ごみ指定袋

ごみ指定袋の写真

区分 料金
80cm×65cm 20枚入 700円
70cm×50cm 20枚入 500円
55cm×40cm 20枚入 300円

袋の口はきちんと2ヶ所しばってください
ごみ指定袋を使用して排出することができる事業系ごみは、1日の排出量が15kg以下で、市の収集日程に従い排出できる事業者のものに限る。


中型ごみ処理券

中型ごみ処理券の写真

区分 料金
処理券(シール) 1枚につき 100円

中型ごみ処理券は、ごみ指定袋に収納できない「燃やすごみ」「燃やさないごみ」で80cm×50cm×40cm以内で15kg以内のものを出すときに使えます。


ごみ処理場へ直接ごみを持ち込む場合

ごみ処理場に大量にごみを持ち込む場合は、あらかじめ、ごみ処理場(0254-60-2430)に電話連絡をしてください。


ごみ処理場(エコパークむらかみ)について

所在地:村上市桧原1147番地
電話:0254-60-2430


受付時間

月曜日から土曜日および祝日:午前8時30分から午後4時まで
※日曜日および12月31日から1月3日は受け付けていません


持ち込み方法

「燃やすごみ」と「燃やさないごみ」を分けて降ろせるようにして持ち込んでください。
ごみ指定袋を使用する必要はありません。
詳しくは、ごみの自己搬入をご覧ください。


料金

10kgまで60円
10kgを超える場合は、10kgごとに60円を加算します。
料金は、持ち込み日に窓口で徴収します。

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PFAS汚染水で米軍横田基地に... | トップ | 米環境保護局(EPA)、飲... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

有料化 指定ごみ袋」カテゴリの最新記事