goo blog サービス終了のお知らせ 

東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
   ~ごみ問題の覚え書きとして~

名古屋市 令和4年7月から、電池類(アルカリ・マンガン乾電池、ボタン電池、モバイルバッテリー、リチウム電池、小型充電式電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池))を一括で収集します。

2022年06月15日 09時29分25秒 | ごみ全般/環境政策

名古屋市「電池類の一括収集のちらし 」から

 

名古屋市は、7月から「電池の捨て方」が変更になると名古屋テレビが動画で配信、、

7月からは「プラスチック製容器包装ごみの日」に、全ての種類の電池を捨てられるようになるとのこと。
そして、捨てる際には2つのルールが設けられる~

 捨てる前に絶縁処理をすること、、また、市指定のごみ袋は使用不可で、透明・中身の見える半透明の袋に入れてだすこと、、(参考「7月から「電池の捨て方」が変更、2つのルールが設けられる ごみ収集車での火災多発が理由 名古屋」

電池類の絶縁処理「電池類を出すときは、必ずプラス(+)極とマイナス(-)極にセロハンテープなどを貼って、電気が流れないようにしてください。」理論的にはそうかもしれないが、、一般家庭で大多数の人がルールを守ったとしても、がさがさ混ぜたら「セロハンテープ」では、すぐに剥がれてしまうのでは?「ビニールテープ」の方が剥がれにくく絶縁効果もありそうだが、、、

 

「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づき、小型充電式電池の回収・再資源化が義務づけられているものの、、、製造事業者や販売事業者は、リサイクルマークの表示と販売店などでのリサイクルボックス設置だけでは確実な回収は不可能、、、、

以前は、市町村の多くは、法に基づき、「充電式電池類は販売店などの回収ボックスに入れて下さい」だったが、、矛盾している現実、、、十数年前頃から充電式電池が原因とみられる収集車や廃棄物処理施設の火災が増加してきて、、

こうもリチウム電池などの二次電池類が原因とみられる火災事故が多発すると、、、市町村も積極的に危なくないように電池類を回収せざるを得ないのが実情か、、、

 

また、名古屋市の「家庭ごみ・資源・リサイクルに関するその他の重要なお知らせ」では「【令和5年4月予定】紙製容器包装と雑がみが一緒に出せるようになります!」という予告もある~

 

名古屋市

家庭ごみ・資源・リサイクルに関するその他の重要なお知らせ

【令和4年7月予定】電池類の一括収集

最終更新日:2022年5月30日

対象となるもの

対象となる電池類

破砕処理施設やごみ収集車での火災事故を防止するため、令和4年7月から、電池類(アルカリ・マンガン乾電池、ボタン電池、モバイルバッテリー、リチウム電池、小型充電式電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池))を一括で収集します。

(注)スリーアローマークがないものも収集します

なお、自動車用バッテリーなどの鉛蓄電池は対象外になりますのでご注意ください。

(鉛蓄電池は販売店等へご相談ください)

出し方

絶縁処置

電池類を出すときは、必ずプラス(+)極とマイナス(-)極にセロハンテープなどを貼って、電気が流れないようにしてください。

プラス極マイナス極にセロハンテープなどを貼って、電気が流れないようにしてください

使える袋

電池類をひとまとめにして、指定袋以外の透明・中身の見える半透明の袋に入れて出してください。

(注)市の指定袋(可燃ごみ袋・不燃ごみ袋・資源袋)は使えません。

透明・中身の見える半透明の袋に入れてください。

出す日・出す場所

週1回のプラスチック製容器包装と同じ日に収集します。

当日の朝、8時(中区は7時)までに、ご自宅の前に出してください(プラスチック製容器包装とは別にして出してください)。

  • お住まいの地域により収集日が異なります。収集日は、各区の資源・ごみ収集日でご確認ください。
  • 年末年始を除いて、祝日も収集します。年末年始の日程は、広報なごや、ウェブサイト等でお知らせします。
プラスチック製容器包装と別にして出してください

ちらし・お知らせ

「【ハングル】電池類の一括収集のお知らせ」、「【ネパール語】電池類の一括収集のお知らせ」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は〈環境局事業部作業課 電話番号:052-972-2394〉までお問い合わせください。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 町田市の新ごみ処理施設「バ... | トップ | 東京二十三区清掃一部事務組... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ごみ全般/環境政策」カテゴリの最新記事