goo blog サービス終了のお知らせ 

東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
   ~ごみ問題の覚え書きとして~

海洋研究開発機構 高レベル放射性廃棄物(核のごみ)を地下5000mで処分 南鳥島で調査研究を検討

2016年12月25日 21時23分49秒 | 放射性廃棄物など

NHK「核のごみを地下5000mで処分 南鳥島で調査研究を検討」より転載


高レベル放射性廃棄物
地層処分の計画も、、

これまでの公募から国が候補地を提示する方針になったとはいえ、、、
その地層処分に適した場所があるともおもえないし、、
というか、、、強引にどこかを選定してしまういつものパターンとなるのだろうが、、
処分場の候補地を探す作業が続けられている、、

そういうなか、国の海洋研究開発機構が、深さ5000メートル規模の地下に処分する、新たな技術の可能性を探る基礎的な調査研究を太平洋の南鳥島で行うことを検討しているというニュース

■ 核のごみを地下5000mで処分 南鳥島で調査研究を検討
NHK-2016年12月25日
原子力発電所から出る、いわゆる「核のごみ」をめぐり、国の海洋研究開発機構が、深さ5000メートル規模の地下に処分する、新たな技術の可能性を探る基礎的な調査研究を太平洋の南鳥島で行うことを検討していることがわかりました。
原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」について、国は地層処分と呼ばれる地下300メートルより深い安定した地層に処分する計画で、現在、処分場の候補地を探す作業が続けられています。
こうした中、国の研究機関、海洋研究開発機構が、今の計画とは異なる深さ5000メートル規模の地下に処分する、新たな技術の可能性を探る基礎的な調査研究を検討していることがわかりました。
調査は地質学的に安定した太平洋プレート上にある南鳥島で、来年度以降、海洋探査船などを使って、地形や地質などのデータ収集を行う方向で調整を進めたいとしています。 


オンカロ廃棄物貯蔵施設」で地下520メートル

地下5000mで処分という検討も無謀といってもおられないのだろうが、、
どちらにしても、、大変なことだ、、行き場のない、、核のごみ、、

関連(本ブログ)
核のごみ最終処分場、候補地の要件まとめる、パブリックコメント9月8日まで2016年08月09日
高レベル放射性廃棄物(核のごみ)処分、海底下地層でも可能 経産省の有識者研究会2016年04月19日
高レベル放射性廃棄物、沿岸海底を処分場候補に検討、技術的課題に関する研究会発足2016年01月26日
経産省 「沿岸海底下等における地層処分の技術的課題に関する研究会」を設置します2016年01月20日
高レベル放射性廃棄物(核のごみ)最終処分に関する基本方針の改定/公募から国主導で選定へ2015年05月22日
「核のごみ」処分の新方針、来週にも閣議決定/地層処分「公募」から「国が候補地を提示」へ2015年05月16日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本地震災害廃棄物 8品目... | トップ | 東京都 下水処理における汚泥... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

放射性廃棄物など」カテゴリの最新記事