goo blog サービス終了のお知らせ 

東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
   ~ごみ問題の覚え書きとして~

容器包装プラスチックの資源化 板橋区も実施か~ 23区中12区が実施予定

2007年09月09日 19時16分13秒 | 東京23区のごみ
廃プラスチックの資源化(ペットボトルを除く)取り組み 
第12回東京23区とことん討論会資料によると、板橋区も2007年10月から拠点回収を実施するようだ。板橋区のホームページでも確認をした。

「資源とごみの分け方・出し方説明会(資料)」(pdf版) 7~8ページ

板橋区「資源とごみの分け方・出し方」(抜粋)
(2)食品用トレイ及びボトル容器の拠点回収
平成19年10月から地域センターなどの公共施設等に設置した回収ボックスで、肉や魚などの容器として使用されている「食品用トレイ」(色・柄つきを含む)及び、シャンプーやリンス、洗剤、食用油、ソースなどの容器として使用されている「ボトル容器(プラスチック製)」を回収し、容器包装リサイクル法対象プラスチックの資源回収を進めていきます。

★設置ヵ所の拡大
平成19年10月 区内55ヵ所→100ヵ所 (平成19年度拡大目標)

★開始(地域センター・図書館等)

★回収するボトル容器の種類
シャンプー、リンス、洗剤、食用油、ソース

★出 し 方
①キャップを取る ②ボトル内をよく洗う。 ③回収ボックスへ

★出せないもの
芳香剤ボトル、チューブタイプ(マヨネーズなど)のものは、拠点回収ボックスには入れないで下さい!! 芳香剤、マヨネーズ、ケチャップ、からし、ハミガキ

詳細は:板橋区HPへ
================================================================

●これで容器プラを回収する区は23区中12区となった
千代田区→2007年10月から全域で実施予定
港区→2007年10月からモデル実施(容器プラ以外も回収)
新宿区→2007年7月からモデル回収
品川区→2007年9月からモデル回収
目黒区→2007年10月から区内20%でモデル実施。2008年度中に区内全域で回収する。
中野区→2007年度に区内半分程度、2008年度中に全区展開
杉並区→2007年度区内の3分の1で分別収集
豊島区→豊島方式:トレーとボトルタイプの回収
板橋区→2007年10月から区内55カ所で拠点回収。2007年度中に100カ所に拡大
練馬区→2007年10月からモデル実施
葛飾区→2007年4月からモデル回収
江戸川区→2007年3月からモデル回収
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おやすみなさい、柏崎刈羽原発 | トップ | 「杉並病」で都に賠償命令=... »

東京23区のごみ」カテゴリの最新記事