
新刊『人工芝問題入門: どうするマイクロプラスチック公害 (プロブレムQ&A) 』栗岡理子[著]緑風出版は、Q & A 形式で、問題点をとてもわかりやすく解説している。各種データや海外の状況などもたくさん取り上げとてもよい本だ。一気に読んでしまって、大変勉強になった!
最近は、学習会やシンポジウムでも、プラスチック問題もPFAS 絡みで語られることが多くなった。そして、先日の高田先生の「6月3日院内集会「プラスチックによる環境・人体汚染を防ぐために」プラスチック中のPFASや環境ホルモンの規制強化を!」でも、プラスチックの本質は、作ったときから劣化する。マイクロ・ナノプラスチックの生成は生産直後から始まると言われていた~
いまだに、日本では、大量のプラスチック廃棄物も焼却処理やリサイクルしているので、海洋流出などは開発途上国の問題だと楽観視している人も多い、
しかし、よくよく考えてみると、、、
野球場、サッカー場、テニスコート、公園や学校の校庭までいまや人工芝が増えているという。地面にプラスチックコートをかぶせてその上で激しい運動をし、踏み歩いているのだから、、、まさに、最大級のマイクロプラスチック流出源と言われても致し方ないだろう。そして、人工芝に砂代わりに充填する廃タイヤなどのゴムチップなるものも問題だという。人工芝やゴムチップからPFAS や有害物質、マイクロプラスチックが日々大量に発生している。そして、不要になってもリサイクルも適正処理も問題多し、、
今や、マイクロプラスチックは河川や海洋だけでなく大気中にも蔓延している。食べ物や呼吸からも人類はマイクロプラスチックを体内に取り込み、心臓・肺・血液・脳といろんなところに定着しているようだ~
『人工芝問題入門 』の最後の頁に出ていた文部科学省が各関係機関に送付した協力依頼「人工芝を発生源とするマイクロプラスチックの流出抑制に係る周知協力について(依頼)」をみると、文科省も人工芝がマイクロプラスチック流出源と確信犯なのだ!
そして、環境省は「人工芝から出るマイクロプラスチックの流出防止リーフレット」「人工芝から出るマイクロプラスチックの流出防止 施設管理者向けのお知らせ」等を作成しているが、リーフレットやポスターで流出防止にどれほどの効果が期待できるやら、、日本では、何事も企業の自主努力任せで、規制という方向性は望めない、人がバタバタ死なない限りは「直ちに影響はありません」でお茶を濁す。もしくは条約などの外圧でしぶしぶと、、、
『人工芝問題入門 』によると、米国では州レベルで人工芝の敷設規制が相次いでいるようだ。EUでは、ゴムチップ禁止に向け、代替え品を活用する動きが加速とか、詳しくは~
先日のニュースでは、アジアサッカー連盟(AFC)は、AFC制度下での一部公式大会において人工芝の競技場での試合開催を認めないと発表したそうだ~(参考「AFCが公式にトーナメントでの人工芝フィールドを「廃止」」)
目次紹介~
プロブレムQ&A 人工芝問題入門[どうするマイクロプラスチック公害]
書籍内容
栗岡理子[著]
A5変並製/204頁/2000円+税
ISBN978-4-8461-2509-7 C0336
2050年には海洋中のプラスチックごみの重量が魚の重量を超えると予想されています。このようなプラスチックによる海洋汚染の大きな要因として、さらに大気をも汚染するマイクロプラスチックの発生源として、今注目されているのが、人工芝です。とりわけ微少なマイクロプラスチックは身体に中に入り込み健康への脅威となっています。
しかも、人工芝の問題はそれだけではありません。日本では世論も政府もさほど問題視していませんが、人工芝は有害物質を含み、さらに地球が直面する環境危機に直結すると考えられています。
私たちがこのまま人工芝を使い続けると、環境や人々の健康にどういう影響があるのでしょうか。
(2025.6)
■内容構成
はじめに
Ⅰ 人工芝って何?
Q1 人工芝とは何ですか?
Q2 人工芝にはどんな種類があるのですか?
Q3 人工芝はなぜ人気があるの?
Q4 日本のテニスコートはなぜ「ガラパゴス」といわれるの?
Ⅱ 人工芝とマイクロプラスチック
Q5 人工芝から発生するマイクロプラスチックはなぜ多いの?
Q6 ゴムチップって何? ゴムチップもマイクロプラスチック?
Q7 川や海ではゴムチップを見かけないけどどこへ行っているの?
Ⅲ 胎児に障害をもたらす危険性のある添加物
Q8 マイクロプラスチック、ナノプラスチックって何ですか?
Q9 マイクロプラスチックはどうやって体の中に入るの?
Q10 マイクロプラスチックの人間の健康への影響は?
Ⅳ 人工芝と有害化学物質
Q11 人工芝のパイル(芝部分)にはどんな有害化学物質が含まれていますか?
Q12 人工芝の多環芳香族炭化水素(PAHs)は本当にそれほど多いの?
Q13 人工芝にはPFASが含まれているってホント?
Q14 ゴムチップからも有害物質が流出していますか?
Q15 ゴムチップが有害ならばゴムチップ舗装も有害では?
Q16 人工芝に環境ホルモンが含まれている?
Ⅴ 人工芝と健康問題
Q17 人工芝グラウンドは柔らかいのになぜ怪我をしやすいの?
Q18 人工芝上で激しい競技をするアスリートはMRSA感染症にかかりやすい?
Q19 人工芝は本当に高温になるの? やけどや熱中症は大丈夫?
Ⅵ 人工芝と地球環境問題
Q20 人工芝が温暖化を加速させるってホント?
Q21 プラスチックは生物にも大きな影響があるのでしょうか?
Q22 人工芝は有害化学物質の「運び屋」になるの?
Q23 張り替えで不要になった人工芝はどのように処分されていますか?
Ⅶ 人工芝の規制動向
Q24 米国では人工芝の規制が進むと聞いたけど、本当ですか?
Q25 欧州の人工芝状況はどうなっていますか?
Q26 韓国の学校でも人工芝は増えていますか?
Q27 日本の人工芝のマイクロプラスチック対策は進んでいるの?
Q28 バイオマスや生分解性の人工芝ならばよいのでは?
Ⅷ 人工芝は本当に必要か
Q29 天然芝が育ちにくい寒冷地には人工芝が必要でしょうか?
Q30 日本のプロ野球やサッカーJ1リーグのグラウンドは天然芝? 人工芝?
Q31 天然芝には農薬が必要だと聞きますが、本当ですか?
Q32 学校や地域の人工芝を撤去してもらうにはどうしたらよいですか?
Q33 このまま人工芝を増やし続けるとどうなりますか?
コラム① 日本近海のマイクロプラスチックが多いのは他国から流れてくるから?
コラム② 「人工芝は処理困難物ですか?」AIに聞いてみました
コラム③ シャロン住民が人工芝に反対する九つの理由
コラム④ 校庭の天然芝化に取り組む静岡県磐田市
資料① PFAS分析結果
資料② 文部科学省が各関係機関に送付した協力依頼
資料③ スポーツ振興くじの助成に環境配慮を求める要望書
おわりに
日本消費者連盟の
ブックレット「人工芝はなぜこわい?」も手軽に読めてお勧め、
サッカー場やテニスコート、家庭のベランダや庭など、さまざまな場所で見かける人工芝。すっかり日常生活に入り込んでいますが、PFAS(有機フッ素化合物)をはじめ、さまざまな有害物質の塊であり、マイクロプラスチックとなって環境中に流出しています。人工芝は今や国内最大級のマイクロプラスチック流出源と指摘され、環境や人体にも悪いことがわかってきました。人工芝が抱える重大な問題をこのブックレットでご紹介します。
人工芝の問題点
・地球環境問題:マイクロプラスチックや有害化学物質で地球を汚染。気候変動や生物多様性にも大きなリスク
・健康被害:怪我や熱中症、がんなどのリスク。特に子どもは要注意!
・廃棄物処理:廃棄・リサイクルが難しい。張り替えた人工芝、一体どうするの?
・経済問題:長期的な費用は安くない
〇A5版・60ページ
〇発行:日本消費者連盟/2024年12月
〇著者:栗岡理子
〇定価:550円(日消連会員500円)送料別