和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

心がざわつく時は「塗香」の出番

2024年03月29日 | くつろぐための小道具
営業中。月末の支払いで銀行巡り。毎月恐ろしい勢いで減る残高を見るこの時間は、心臓に悪くて嫌いです。

こういう心がざわつく場面で出番がくるのが『塗香』

小豆島にお遍路しに行っていた時に、同行させてもらった参拝会の方々が使っていて、身を清める時に体にすりこみ使う粉状のお香と聞きました。

仁丹を思わせるスパイシーな香りの中に甘い香木の香りもあって、スーハーしていると確かに気持ちが鎮まる気がいたします。

京都香老舗・松栄堂さんに聞くと、半分は香木、半分は漢方薬の材料を粉にして調合したもの、とのことで、なるほどの香りです。

昔から、よい香りは悪いものを祓ったり、清めたり、精神統一しやすくしたり、神秘的な効果を持つ特別なものとして扱われてきたのだなと思います。

店頭には見本が置いてあるのですが、人生の節目を迎える方が香りを気に入り、お買い求めになることが多い印象。

塗香は信仰に熱心な方でもなければ、日々の生活にあまり出番が無い抹香なので、「どうして興味を持ったのですか?」と切り出すと、皆さん新しいフェーズへのステップアップのタイミング。ちょっと心許ない気分を癒す香りだと感じているようなのです。

そんなにたくさん売れる品物ではございませんが、いつも一つ二つ置いてありますので、心が弱っているなと感じる時には、この香りの力を頼ってみてもよろしいかと思います。

もちろん、わたくしも、今まさに、絶賛摺りこみしてスンスンしているところです(笑

落ち着く香りの室内香なら「白檀系の二条」「沈香こころみ香(3種入)」がおすすめ


#おまじない #浄化 #ヒーリング #魔法 #香りの力 #塗香 #落ち着く香り #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よろず支援拠点で経営相談 | トップ | 【売り切れ御免】春物 大判 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

くつろぐための小道具」カテゴリの最新記事