和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

棕櫚ほうき 掃除機と比べてどこがいいのか

2023年04月28日 | 住まいを整える小道具

棕櫚ほうきを検討のお客様と雑談。

画像は、よくある棕櫚束5玉サイズと3玉サイズ。

 

あまり広くない場所、階段や隅っこ、隙間に差し込んで履き出すなら、3玉が便利。

 

棕櫚ほうきは、ゴミを移動しまとめてちりとりに集めると同時に、見えない塵を毛束の中に巻き込み、取り去ります。

 

棕櫚ほうきを買う時に「これを使うとフローリングや畳のツヤだしになるから」とたまに聞きますが、素材的にはワックス効果ナッシング。

 

履く行為は研磨するほどのものでもないので、艶が出るほど磨く感じもナッシング。

 

艶出し、はあまりメインに考えない方がいいと私は思っています。

 

棕櫚ほうきを使うメリットは、

「掃除機より軽い」

「電気使わない」

「作業音が静かなので、早朝でも夜中でも、隣近所に気兼ねなく使える」

「細かいゴミを逃がさず集めて履き取れる」ところかと。

 

初めて使ったという方から「フローリングの溝のゴミが掻き出されて、びっくりした」と感想をいただきます。

 

髪の毛も巻き取りますよ。

 

たまに、毛束の内側にたまった綿ゴミを手で取るお世話をしてくださいね。

 

棕櫚ほうきのお供、和紙に柿渋塗布して耐久性UPした「はりみ」

これは床に軽く押し付けると、接地ラインが隙間なく地面になじむので、取り逃がし無しの優れもの。

棕櫚ほうきと一緒に、ご検討くださいね。

 

通販→https://goo.gl/jJNyYt

 

#棕櫚ほうき #はりみ #掃除道具 #レトロ #アナログ #フローリング #和室 #雑貨屋 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の陽気と般若の風鈴 音... | トップ | 還暦、古希、喜寿、卒寿用 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

住まいを整える小道具」カテゴリの最新記事