和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

TOMATO畑のお椀、使えば分かる心地よさ

2016年11月25日 | 器や食べるための小道具
TOMATO畑のお椀やカトラリーが入荷いたしました。
お椀だらけです(笑
 
薬剤を使わない木の器。
無垢材から刳りだして作る木地に、自家精製している漆を使用し、安心で安全なモノづくりをしているメーカー。

画像をよく見ると、木の本来の色なのですが、濃淡・シミが漂白されず、そのまま使われているのが分かるはず。

何の変哲もない形に見えますが、使った方は皆さん納得する使いやすさ。

例えば、軽い。木の器は軽いといいますが、中でも軽く感じます。持った時のバランスがいいから、重さを感じないのだと思います。

例えば、滑りにくい。6回摺り漆をした器や箸、スプーンは、手触り優しいのに滑りにくく、プラスチック食器を滑らせて落としては、大散乱させていた子どもさんが、こぼさなくなったとご報告いただくこと多数。

食べ物も掴みやすいから、麺類でも大丈夫ですしね。

例えば、汁だれしない器のカーブ。ちょっとのことですが、汁だれすると見栄えが良くないし、濡れ感も気持ち悪いから、嫌な感じがいたしますが、TOMATO畑のお椀は、ほんとに飲みくちから汁だれしないです。

中国製ではありますが、日本人的なこだわりで
作られているのがTOMATO畑の木の器です。

家族全員のものを揃えても、困らない価格、そこを目指して、TOMATO畑の製品は「3000円以下で買える本物の漆器」として、環では人気の商品。

漆の器は、職人技で出来る、これは間違いなくその通りなのですが、高価な産地のものと対局にある、この廉価な食器も、やはり職人技から生み出されているのです。

新しい年に、家族全員のお椀を新調しようかなという方、ぜひTOMATO畑の木の器をご検討下さいませ。

※TOMATO畑のお椀のページ
 
 
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
#和雑貨 #和小物 #TOMATO畑 #漆 #お椀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする