武蔵野線 EF65 1070 2009年09月14日 | JR 武蔵野線 貨物 1455レ(越谷タ-鹿島ス)EF65 1070 2009年9月12日(土)5:59 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D EF70-200mm F4L USM IS (200mm f5 1/400秒 ISO1600)
武蔵野線 EF64 1002 2009年09月14日 | JR 武蔵野線 貨物 5978レ(千葉貨-南松本)EF64 1002 2009年9月12日(土)5:59 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D TS-E90mm F2.8 (f4.5 1/1000秒 ISO3200) 撮影:こうへい 5978レ(千葉貨-南松本)EF64 1002 2009年9月12日(土)5:59 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D EF70-200mm F4L USM IS (200mm f5 1/400秒 ISO1600)
武蔵野線 EF65 1051 2009年09月14日 | JR 武蔵野線 貨物 5989レ(郡山-千葉貨)EF65 1051 2009年9月12日(土)5:49 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D TS-E90mm F2.8 (f4 1/1000秒 ISO3200) 撮影:こうへい 5989レ(郡山-千葉貨)EF65 1051 2009年9月12日(土)5:49 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D EF70-200mm F4L USM IS (f4 1/250秒 ISO1600)
JR武蔵野線 EF64 1023 (2458レ) 2009年09月14日 | JR 武蔵野線 貨物 2458レ EF64 1023 2009年9月12日(土)5:38 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D EF70-200mm F4L USM IS (200mm f4 1/250秒 ISO1600)
武蔵野線 DE10 1666 2009年09月14日 | JR 武蔵野線 貨物 早起きして、久しぶりの鉄! 中曽根の橋は、もう、駅の建築工事が進んで、撮影はできないだろうか? 心配しながら、出かけてみた。 よかった、まだ撮影できる。 天気はくもりで、だいぶ暗かった。 晴れていれば、もう少し明るい写真が撮れただろう。 1351レ(隅田川-越谷タ)DE10 1666 2009年9月12日(土)5:33 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D TS-E90mm F2.8 (f4 1/500秒 ISO3200) 撮影:こうへい 1351レ(隅田川-越谷タ)DE10 1666 2009年9月12日(土)5:33 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D EF70-200mm F4L USM IS (f4 1/250秒 ISO1600)
JR武蔵野線 EF64 1014 (2458レ) 2009年05月09日 | JR 武蔵野線 貨物 最近は、あんまり鉄してない。 今朝は、早起きしてこうへいと、武蔵野線へ。 2458レは、うれしい原色だった。 2458レ EF64 1014 新三郷駅-吉川駅 2009年5月9日 5:36 EOS 5D MarkⅡ TS-E90mm F2.8 (f5.6 1/1250秒 ISO800) 撮影:こうへい 2458レ EF64 1014 新三郷駅-吉川駅 2009年5月9日 5:36 EOS 5D EF70-200mm F4L IS USM (f5.6 1/500秒 ISO500)
武蔵野線 DE10 1663 2009年04月13日 | JR 武蔵野線 貨物 4099レの7分後に、上り線から、 お目当てのDE10の牽引する1351レが。 たった7分しかたっていないのに、露出がみるみるかわってくる。 三脚をセットしたりと、あわただしく時間が過ぎる。 DE10のディーゼルエンジンの音、すばらしかった。 1351レ(隅田川-越谷タ)DE10 1663 2009年4月11日(土)5:32 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D Mark EF70-200mm F4L IS USM (2000mm f5 1/500秒 ISO1000) 1351レ(隅田川-越谷タ)DE10 1663 2009年4月11日(土)5:32 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D MarkⅡ TS-E90mm F2.8 (f4.5 1/1600秒 ISO2000) 撮影:こうへい
JR武蔵野線 EF210 118 2009年04月11日 | JR 武蔵野線 貨物 早起きして、こうへいと朝の貨物列車をみにいった。 1ヶ月ほど前に、南流山で朝の貨物列車を見に行ったことがあったが、 そのときは、ほとんど暗かった。 今回は、だいぶ明るくなったので、吉川の橋の上にいってみた。 この橋の上で、朝の貨物列車をみるのは、はじめてのこと。 この時間帯は、わずか50分ほどの間に7本の貨物列車を見ることができる。 まさに、貨物列車のゴールデンタイム。 目玉はDE10の牽引する1351レ、EF64の重連の2458レ。 EF65も3本あり、今回はそのうちの2本が原色だった。 下りの普電の1番列車のあとの、4099レが最初の貨物列車だ。 朝の貨物列車では唯一の桃太郎でもある。 露出はちょっときびしい。 ISOを最高感度にあげての撮影。 朝霧のたちこめるなか、雰囲気のある写真になった。 鳥のうんちが、ちょっといただけないけれど。 4099レ(越谷タ-千葉貨物)EF210 118 2009年4月11日(土)5:25 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D Mark EF70-200mm F4L IS USM (2000mm f5 1/400秒 ISO1600) 4099レ(越谷タ-千葉貨物)EF210 118 2009年4月11日(土)5:25 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D MarkⅡ TS-E90mm F2.8 (f4 1/1250秒 ISO3200) 撮影:こうへい
JR武蔵野線 EF64 1030 京浜東北線 配給輸送 2009年04月05日 | JR 武蔵野線 貨物 京浜東北線の甲種輸送は、もうだいぶ前からおこなわれているけど、 私が見たのは初めて。 南流山で久しぶりの駅撮り。 2009年4月3日 17:05 南流山駅 EOS 5D MarkⅡ EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM (400mm f8 1/500秒 ISO400) 2009年4月3日 17:05 南流山駅 EOS 5D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM (120mm f8 1/500秒 ISO400)
JR武蔵野線 EF81 87 2009年03月28日 | JR 武蔵野線 貨物 ワシクリから、桃太郎さんと小竹とお別れするために南流山へ。 ちょうど、EF64の貨物列車が通過した。 ダイヤ改正前は、2459レとその返しの2458レでしかみることができなかった。 今では、びっくりするほど、あたりまえに走ってる。 EF81がしばらく停車して、ゆっくりと発車した。 シャッター速度を1/8秒に設定したが、あんまり流れなかった。 EF81 87 2009年3月27日 19:24 新三郷駅-吉川駅 EOS 5D EF70-200mm F4L IS USM (70mm f4 1/8秒 ISO1600)