goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

8月27日(木)

2009-08-27 09:01:44 | Weblog
Vテストまであと3日。

準備には余念はないですか?

がんばった夏の成果をためすVテスト

今からでもまだ間に合います(!?)

がんばってなかった人も,この3日間がんばりましょう!


で、今日は国語の作文について。。。

7月の回収した作文の答案をざぁ~っと見ていて気付いたことの1つとして

白紙のまま提出してしまっている人が目につくということがあげられます。

時間が足りなくて書けなかったのか、発想がつかなくて書けなかったのか、

はなから面倒くさくて書かなかったのか、返却された答案からはなかなか

判断に難いのですが,ともあれ、10人に1人以上の割合で書いていないの

です。得点にして「7点」。これでかなりの差がついてしまいます。

入試のときの状況を想像してみてください。1時間目の国語の段階で、もし

作文が書けなかったという状況を! この段階であきらかに7点失点してし

まっているという現実を! それを知ってしまわざるをえないという焦燥感を!

受験者の50%くらいが5教科合計で5点~10点の範囲内にひしめいている

学校もあります。その差を他の4教科でうめていかなければいけなくなって

しまいます。作文を書かなかった、書けなかったことの重さがあとの教科にも

プレッシャーをかけてしまうようになってしまいます。そういう意味で作文を

書くということは非常に大切になります。

また、Vテスト(年7回あります)で、毎回、作文を書くことによって、いろ

いろな題材で、パターンで作文を書いていくことができます。書いた作文の得点

をみるだけでなく、塾の先生に添削してもらったり、指導してもらったりする

ことで、作文を書く力がついていきます。

実際に、Vテストの作文で書いてきたことを、少しかえて書けば、入試の作文に

も利用できることが多いようです。

そういう意味でも、もし作文を時間内に書くことができなかったとしても、

テスト終了後、そのテーマで作文を書いてみること! そして塾の先生でも

学校の先生でもいいから、必ず添削してもらうこと! これが本当に重要な

ことだと思います!

作文を書くテクニックについては書きたいことがたくさんありますが、

今日はこのへんで! 以下続くか続かないかはわかりません!


ってことで、公立高校入試まで

あと 194日!

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
問題集 (A)
2009-08-27 14:03:34
いつもブログを拝見しております。
今、中3受験生で、塾には行ってませんが、8月のVテストを受験します。

テスト対策として、学校のワークや、市販の問題集を買ってやっていますが、理科で40点以上をとるために特にお勧めの問題集があったら教えてください。
返信する
理科の問題集 (管理人)
2009-09-10 18:39:44
まず基本的な問題ができるかどうかですが、
40点以上をめざしているということであれ
ば、おそらく基本は大丈夫としてお話しさせ
ていただきます。
公立高校入試やVテストの理科で確実に40
点とるようにするためには、応用系の問題に
なれておく必要があります。そこで、ある
程度基本的なことをおさえたあとで、「全国
入試問題集」をがんがん解いていくことを
おすすめします。
ただやみくもにがんがん解いていくだけでな
く、問題演習をしたあとで確実に解答解説を
しっかり熟読し、一度やった問題を確実に
解けるようにしておくことがポイントです。
もしわからない箇所があれば学校の先生に
質問するのもいいと思います。
最近は、この「全国入試問題集」(旺文社)
1教科ごとになっているので、わりと使いや
すいと思います。
国語・英語・数学もおすすめです。
とくに国語の苦手な人は、毎日、1題ずつ
解いていくことをおすすめします!
返信する
Unknown ()
2009-09-11 23:14:37
早速お勧めの問題集を5教科そろえました。
頑張ります!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。