LeuciのCPB

事の真相を自分なりに探究し記録しています。

エンヤーコーラヤ

2008年07月13日 | オカルト
今日はオカルトというよりネタです


(前知識)

>さらに旧約聖書にさかのぼると、人類の始祖アダムとイブ(エバ)の子孫にノアが出る。
ノアの3人の息子のセム、ハム、ヤペテは、セム=黄色人、ハム=黒人、ヤペテ=白人
の祖先になったとされている。それぞれ違う資質を受け継いでいたからに他ならない。
最も重要なのは、アブラハム(後に子孫にイスラムを信仰するアラブ民族が出る)、ダビデ、
ソロモン、イザヤ、さらに、イエス・キリストを含む全てのヘブライ人はノアの3人の息子の
中の「セム」の子孫という点だ。当然ながら、ヤコブも「セム」の直系であり、イスラエルの
十二士族全ても「セム」の子孫、すなわちアジア系民族ということなのだ。


>コラの子の先祖はかつてモーセの時代、荒野をさまよっていたときに、モーセとアロンに逆らって、
神の怒りを買って地面に飲み込まれたことが民数記に記されています。
しかし、コラ族の一部は生き残って、その子孫がその後主のもとに立ち返って、
そのコラの子たちの一部は、神殿の歌を司る音楽家に任命されました。
コラの子たちの音楽家としての働きは、歴代誌第II、20章の19節に次のように書かれています。

歴代誌第II、20:19
19 ケハテ族、コラ族のレビ人たちが立ち上がり、大声を張り上げてイスラエルの神、主を賛美した。

音楽家であって詩篇の作者でもある者と言いますと、ほかにアサフがいますけれども、
コラの子たちやアサフは、神殿礼拝に際して、詩篇の詩を音楽で歌い上げ、
礼拝のための心を整えさせる働きをしたのだと思います。
その音楽家であるコラの子たちが、あるいはアサフが、詩篇の作者であるとしますと、
彼らは今日で言う、シンガーソングライター、つまり、自分で詩を書き、曲を作り、
演奏もするという存在だったということになります。




エンヤー コーラヤット
ドッコイジャンジャンコーラヤ

ハァー ドリフ見たさに
ハァー どうした どうした

チャンネル
コリャ まわしたら

ハァー それからどうした

今日もなぁー
今日も逢えたよ コーリャ

ソレサナー 五人の色男

エンヤー コーラヤット
ドッコイジャンジャンコーラヤ

ハァー 番組名物
ハァー どうした どうした

素敵な ゲストよ
ハァー それからどうした

歌もなぁー
歌も楽しい コリャ

ソレサナー みんなで仲良くよ

(いかりや長介の掛け声で) ゆけー!

エンヤー コーラヤット
ドッコイジャンジャンコーラヤ

ハァー 土曜8時は
ハァー どうした どうした

皆さん コラ笑って ちょうだいね
ハァー それからどうした

ヘソでなぁー
ヘソでわかした コーリャ

ソレサナー 茶で乾杯だ

エンヤー コーラヤット
ドッコイジャンジャンコーラヤ

(いやりや長介の言葉) よろしく!



*面白くない?この歌。
コラ=コラ族、のように、古代に起きたことを暗喩してそうだね。

(大陸からの)漂流者たち見たさに周波数合わせたら
今日も5人の男の様子が見れたよ。
未知との遭遇(訪問)はどうだ?
歌にして歌わせ覚えさせたよ。
そうだな、それがいいだろう。
土曜八時(八時は場所?)にコラがやらかした。
へそ(どこかの土地?)で茶(チャンネル装置)を再生再開した。
聞こえるか?おう!

こんな感じ?(笑)後半がよく分からない。
エンヤーは交信時のもしもし~みたいな言葉かな。
いや振り付けにヒントがあるかも。

>「エンヤーコーラヤ」
の最後の「ヤ」のふりつけの格好。
もっと分かりやすく言うと、運動会の騎馬戦の格好。

*御輿の棒のこと?ってことはやはり交信装置かも。

*メンバーの生死、入れ替えも偶然ではなく何かを示唆している?
容貌もかなりエキゾチックで特徴的だよね。

*コントの数々も潜在意識に学習させる深い意味があったと思って
見直すと何か見えてくるかも。



>ドリフによくある「連鎖モノ」(ある場所でドアを閉めると、別の場所のドアが開いてしまうとか、
天井の板が外れて頭を直撃するというギャグ。)もよく登場しました。


>最初はグー
加ト茶と志村のキャラクターの強さゆえにあまり目立ちませんでしたが、
本当はなかなか面白い仲本工事さんが、志村さんとやった珍しいコーナーです。
西部劇風のセットのもとで、志村と仲本がジャンケンをします。
これで負けると、ズボンの中にドジョウを入れられたり様々なバツゲームを受けなければ
ならないというコーナーでした。ここでジャンケンをする際に、ただ「ジャンケンポン」では
間が良くないからか、「最初はグー」という前置きがされるようになりました。
今でこそ、全国的に「最初はグー」統一されていますが、これを行ったのもドリフだったんですね。
これはある意味、文化と言えるでしょう。ちなみに志村が言っていた「最初はグー、またまたグー、
いかりや長介頭はパー、正義は勝つ!」でジャンケンをするというのも、
全国的に子供たちの間で流行しました。


*最初はgooだって。gooブログは注目ですよ(笑)




>「いい湯だな~」の歌で、ドリフはエンディングを迎えます。
加ト茶の「お風呂入れよ」、「歯、磨けよ」は、誰も忘れることができない名セリフです。
母親から言われるとうるさく感じたこの言葉も、何故か加ト茶に言われると嬉しくなってしまいます


*この番組が異常に国民の心をとらえた理由は
その啓示的内容にセムの子孫が無意識部分で反応したせいなのかもね。
「あ~あったあったw」みたいな感覚か。


*ビートルズの前座をやったんだよね。

ビートルズ (The Beatles)とは 、

ポール・マッカートニー (Paul McCartney)
ジョン・レノン( John Lennon) オノ・ヨーコ
ジョージ・ハリソン (George Harrison) レビ(蛇)?
リンゴ・スター (Ringo Star)


*これ、エデンの園のアダムとイブを示していて、
子孫がその来訪を歓迎し、前座を務めたわけだ。

*ビートルズとドリフターズ。ユダヤの劇場版・旧約聖書の演者じゃなかろうか。
これは創造主の悪戯を呼ぶための儀式みたいなもので、彼らに沸く発想、
また彼らに起きる事件を興味深く見守っていたと。

*いやあもしかしたら再生した古代人そのものか?
彼らはこれをまったく別の楽しみ方してたのかもしれないね。




昭和44年10月4日から60年9月28日までTBSテレビ土曜日夜8時に全803回放映されました。
メインはザ・ドリフターズ(いかりや長介、加藤茶、荒井注、仲本工事、高木ブー、志村けん
(49年4月に荒井注に変わり新加入))


45年7月2日、加藤茶が交通事故を起こし、約1ヶ月の謹慎。この間、仲本工事が加藤のいじめられ役を代行。

52年5月14日、探検隊コントの途中、ピストルの火花が小道具の蛇に着火し炎上。
すぐに消し止められたが、場内(取手市民会館)の非常ベルが鳴り、コントは中止となった。
蛇のスプレー塗装を本番直前にしたため、ピストルの火花が塗料に引火してしまったのが原因であった。
このアクシデントの直後に歌う為に登場したいしだあゆみの表情は笑顔を見せてこそいたがさすがに引きつっていた。

55年9月13~20日、いかりや長介が声帯ポリープの手術で声を出せず、
2週間いかりやは声を出さずに出演した。「8時だョ!」のかけ声は加藤、前半コントのツッコミ役は志村、
少年少女合唱隊の司会は仲本と他メンバーが持ち回りでいかりや役を代行した。

56年2月、仲本工事と志村けんが番組プロデューサーの居作昌果と共に競馬のノミ行為で摘発され
謹慎していた時期に、しばらくの間いかりや、加藤、高木の3人だけで全員集合を放送していた。
二人の代わりに椅子などを使ってコントを進行し、場がしらけると加藤が「帰って来いよ」を歌っていた。
また、この間に新しいギャグ、加藤茶の「5 秒前、4、3、2、1、デーン」と高木ブーの「ピップエレキバン」が生まれた。
この間、視聴率が平常に比べ10%アップしていた。

58年6月4日、爺さん役の加藤がふすまを勢いよく閉めると、隣のトイレに入っている婆さん役の志村が
その弾みで壁を突き破って外へ飛び出すというコントで、トイレのセットそのものが転倒、志村が下敷きと
なった(トイレのセットは本来、傾いて途中で止まるはずだった)。コントは続行されたが、想定外の事故が
起きたせいか縁側が落ちるタイミングが遅れるなど、スタッフの段取りの悪さが目立った。
後にこの事件は加藤と志村がゲスト出演した特番で語られ、当時を回想した加藤は「あの時ね、
『やった~!(志村が)死んだ!』って思った」と衝撃的な発言をしている。

59年6月16日、生放送の開始直前にその日の会場である埼玉県入間市の会場ホール(入間市市民会館)が
突然停電になった。原因は、消費電力超過によりブレーカーが作動したため。停電中は懐中電灯を使用して
ゲストを紹介した(実際に停電になったのは会場内の照明のみで、テレビカメラやマイクなど放送機材には
会場外の中継車から電源が確保されていたため、完全に放送できなくなる事態は回避された)。
やむを得ずスポットライトでステージを照らし、いかりや長介が「8時9分半だョ!」の掛け声を掛け、歌やコントを
物凄い勢いで行った。また、視聴率が通常よりも10%アップしていた。なお、この日フジテレビはプロ野球中継
だったため、通常はひょうきん族を見ている視聴者も全員集合に流れこんできたと思われる。
なお、このトラブルがきっかけとなって、この回以降、中継による放送が減少し、かわりにTBSGスタジオに
同様のセットを組んで放送する形式に変わっていった。


*停電が暗黒の三日間を示唆していて、それまでの印象的な事件も実は教義?
誰が誰を指しているのか分からないけど。


出エジプト記
6:21 イツハルの子はコラ、ネフェグ、ジクリである。
6:24 コラの子はアシル、エルカナ、アビアサフで、これらはコラ族である。
6:26 主が「イスラエル人を集団ごとにエジプトの地から連れ出せ。」と仰せられたのは、
このアロンとモーセにである。
6:30 しかしモーセは主の前に申し上げた。「ご覧ください。私は口べたです。
どうしてパロが私の言うことを聞くでしょう。」






>「KIRIN 淡麗グリーンラベルのなんだけれどね 意味がわからないのよ」

 ええっと たしか 外人五人組が大きな蕪を抜こうとしてるけれども抜けなくて
  そこに現れた着ぐるみ人形のジャンボマックスが 蕪を抜いてくれて
   五人組が『ひさしぶりー』とか声をかける っていう内容ですね

えーっと まず あの外人五人組が ドリフターズの隠喩ってのは 当然わかりますよね。
 CM内でも『エンヤーコーラヤ』とか『ダメダコリャ』なんてフレーズを挟んでますし

大きな蕪を抜くというそのままの内容のロシアの童話『おおきなかぶ』は知っているでしょう?
「んっと おじいさんが植えた大きな蕪を おじいさんが抜こうとしたけど抜けなくて
 おばあさんが手伝っても抜けなくて 孫娘も犬も猫も手伝ったけれども抜けなくて
  最後にネズミが手伝ったら ようやく抜けた って内容でしたね」

 そう そのネズミの役どころが ジャンボマックスなわけですが。

「いや ですから なんで 唐突に あの着ぐるみ人形が出てくるんです?
 全然 話に脈略がないんですよ?!」

 いえ あるんです。  ドリフが今知られている五人 いかりや加藤仲本高木志村になる前に
  もう一人のメンバー 荒井注が居ました。 ジャンボマックスは 荒井注に相当しているんです。

「え なんでです?」

 これも昔の番組になるますが 『風雲!たけし城』ってのがありました。
  これに鎧武者姿のジャンボマックスも出ていて 番組内での名称は『よろい注』…
   ギョロッとしたドングリマナコが荒井注に似てるから だと思われます。
    これでジャンボマックス=荒井注 であることはお分かりになりましたね。

「えええ そんな無理矢理な」

 ジャンボマックス=荒井注 ってことから 更に絵解きをしますれば。
  なんで五人が大きな蕪を抜こうとしているのかが 解けます。
   五人で抜けなかった蕪を 荒井注が抜いた。 童話の方では ネズミが最後に手伝って抜けた。
    ネズミのおかげで抜けた
     ネズミ ネズミ ネズミはチューチュー鳴く チュー… ちゅう… 荒井注…ッ!!!!!

 おおきなかぶ は ロシアの童話ですよねえ

「うん。 トルストイが書いたとかそうでないとか って話を聞いた憶えがあります」
(2008-04)


8 名前:提供:名無しさん [2006/02/04(土) 10:46:22 0]
志村けん→けん→ケント
加藤茶→茶→ブラウン
いかりや長介→怒り→アンカー
仲本工事→マット運動得意→マット
高木ブー→ブー→ジェイコブ


198 名前:提供:名無しさん mailto:sage [2006/03/19(日) 13:45:42 O]
1、ダメだコリャ→敢えて逆のイインダヨ(失敗しても)
2、八時だよ→グリーンだよ
3、オィース→オーフ(カロリー)



*そんなCMあったのね。蕪(秘宝?)を外れたメンバーが助力して抜いた。
となると荒井注はヤタガラスの役かも。

キリンはJリーグ(ヤタガラス)のスポンサーで他にも
ヤンバラヤラウェ、ヤンワ~とかCMでやってるよな。これもヘブライ語だろ・・・
動画サイトで見ると、意味が分からないが高揚する、とか言ってるし(笑)

検索してたら別にかかった魔法使いサリーの「マハリク、マハリタ、ヤンバラヤンヤンヤン」
これも六芒星じゃん・・・
これで喜んでいる日本人ってやっぱり・・・(笑)

*娯楽で儲ける秘訣は意識していないような脳の深層に
働きかけることなのかもしれないね。




*あったあったやっと見つかった。こんな話がないかと思ってたんだ。

601 名前: 新苦労 ◆yC2vMiFA 投稿日: 2001/08/25(土) 05:13
ドリフターズノ歌、「エンヤーコーラヤ、ドッコイサッサコーラヤ」というのを聞いたユダヤ人学者が、
「何故、古代ヘブライ語を?」という質問をして、みんなをきょとんとさせたという有名な話がある。

641 名前: Door ◆oqeakOSs 投稿日: 01/09/29 02:04
八幡、太秦、八坂、祇園、ヤーレンソーラン、お神輿の屋根の形 など
なーんでこんなにも、古い日本には、神秘が多いのか?

あちらの御国の学者が ドリフの8時だよ全員集合のオープニングみて、
「なんで やつらは 古代の言葉の歌を歌うのかと」いったそうで、、笑

650 名前: 新苦労 ◆yC2vMiFA 投稿日: 01/09/29 02:16
>641
その話知ってます。エンヤーコーラヤはへブル語らしいですね。
一方、日本人の誰に聞いても意味を知らない。

653 名前: 流☆軍 ◆iAmpJ32. 投稿日: 01/09/29 02:18
>650確かに神輿の掛け声とソーン節とかの殆どがヘブライとされている。
私も同感なのです。

654 名前: Door ◆oqeakOSs 投稿日: 01/09/29 02:22
お神輿の形なんてそのままだし、それを皆で大事に担ぎ上げて神前へと、、
ヤーレンソーラン なんてだたの合いの手じゃないよな。

655 名前: Door ◆oqeakOSs 投稿日: 01/09/29 02:26
いずれ 全部わかる いや分からないといけないようになるんだろね。
ワクワク
日本の 八百万の多神教だって 一神教との融合みたいだしね。

656 名前: 新苦労 ◆yC2vMiFA 投稿日: 01/09/29 02:27
あと系図なんですが、ヤコブの系図(聖書)と、ニニギの系図(日本神話)
が、まったく同じなのです。ヘブル語と日本語の共通点は
2スレ、3スレで触れてますのでやりませんが・・・・・・・・・

657 名前: 流☆軍 ◆iAmpJ32. 投稿日: 01/09/29 02:29
探せは幾らでも出てくるヘブライの所縁。私も本を読んだよ、ユダヤ人が書いた本、
マジで日本人と同胞と思ってる。割礼、相撲、753、風呂の入り方、伊勢の灯篭、
etc・・・。明日あたり探してみるよん。

658 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 01/09/29 02:30
地震で日本が壊滅状態になる前に、いろんな不思議を解明したいね

659 名前: 新苦労 ◆yC2vMiFA 投稿日: 01/09/29 02:32
実は今行ってみたいのは諏訪大社なんです。
イサクの奉献伝承がそのままお祭りになってますよね。

660 名前: Door ◆oqeakOSs 投稿日: 01/09/29 02:32
>656
それぞれが 符合するんだってね。

661 名前: Door ◆oqeakOSs 投稿日: 01/09/29 02:34
>658
地震こそが 不思議を 解明するキーになると思ってるんだ。

662 名前: Door ◆oqeakOSs 投稿日: 01/09/29 02:37
各地の 断層上に点在する神社の封印が 地殻変動によって解けるのではと。

665 名前: 新苦労 ◆yC2vMiFA 投稿日: 01/09/29 02:41
>>662
佐須良さんという凄い人がそれについていくつかヒントをくれたのですが・・・・・・・
2スレ、3スレ・・・・・・・・・・
中央構造線、・・・・・・・・・・


*地が裂けて超人と超科学兵器でも出てきそうだな(笑)
創造主なら地くらい動かせるか。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。