
11月中旬から急激な気温低下&降雨で
バイクも自転車も全く乗っていません

こうなってしまうと
"趣味のblog"に書くネタが全く無いんですよねぇ~

久々に【ウイスキー】や【プラモデル】ネタでも
と思っておりますがQuarterは"買って満足"してしまう質で…





更に貧乏性なもんで
ウイスキーもプラモデルも開封せずに箱を眺めて
満足しております








早いもので2022年も師走になり
残り十数日、年内滑り込みで"ある資格"を取ってみました


それが・・・
"フォークリフト"の操作資格です

小さい頃から
・ブルドーザー
・バックフォー
・パワーショベル
働く自動車は大好きでして

いつかは取得してみたいと思っておりました





今の仕事に全く必要の無い資格ですがねぇ・・・




フォークリフトの操作資格を取ってみました

1~2日では取得できない資格でして



実技と学科合わせて
31時間の講習を受けなければなりません

勿論、実技と筆記の試験もあります


講習を受けるまで知らなかったんですが

フォークリフトにもMT車(マニュアル)、AT車(オートマチック)があるんです

こちらは【MT車】


そして、こちらが【AT車】
AT車なのにペダルが3つ

一番左にインチングペダルという
軽く踏むと”半クラ状態”
強く踏み込むと”ブレーキ”
ブレーキと半連動する

半クラッチ状態を作るペダルがあるんですよ

どうも、最初はこのインチングペダルが慣れなくて

どちらかというとQuarterはMT車の方が操作しやすいです。

教官さんに
乗車までの手順を教えていただくのですが・・・
さすがは”働く自動車”

安全確認(もちろん指差し確認
)含め

発進までの操作手順が結構あるんです


降車にも手順が
フォークリフトのフォーク(爪の部分)の先端を地面に接地させて
エンジン停止しないといけないとか

最終的に”実技試験”があるのでシッカリと覚えなくてはなりません



下段左から
・前進/ニュートラル/後進
・スピード【ハイ/ロー】
上段左から
・マスト昇降
・フォークチルトなど

レバーが数本増えてだけで
とても難しいっす


やった事のある人しかわかりませんが・・・
フォークリフトは後ろのタイヤが進行方向に切れるし

しかもハンドルの切れ角が80度

なかなか思うように曲がったりしてくれないんです

次に続く・・・