インカレ開幕まで1週間。
駒沢大と慶応義塾大の2チームと最後の練習試合を行ないました。
駒沢大は関東秋季リーグ2部で2位。慶応義塾大は同じく2部で6位のチームです。
北海道内ではいつも同じ相手としか戦うことがないので、インカレに向けて全国の強豪との戦い方を確認するには最高の練習試合になりました。
残り1週間で今日の反省を克服できるよう調整し、インカレでは上位進出を目指します。
今年は、北海道旋風を巻き起こしたいと思います。
ご声援よろしくお願い致します。
北海道ブロック代表のNakaichi2001 と 関東ブロック代表の日本体育大学の対戦が行なわれ、日本体育大学が3-0のストレートでファイナルラウンドへの進出を決めました。
結果は3-0のストレートでしたが、内容は白熱したゲーム展開で、Nakaichi2001が日本体育大学を何回も追い詰める場面会場に詰め掛けたおよそ200人の観衆も満足の試合でした。
Nakaichi2001は本学のOBが主体のチームということもあり、本学の体育館で今回のゲームを行なうことになったのですが、クラブチームということもあり練習不足の感が否めませんでした。しかし、学生時代関東1部リーグ(早稲田大や国際武道大)を破っているメンバーがずらりとスタメンに名前を連ね、学生時代さながらのレベルの高いプレーに会場も大いに沸いていました。
本学学生にとっては、この後インカレで対戦する可能性もある日本体育大学の試合をまじかで見ることができ、インカレに向けて大いに勉強になる1日でした。
道央リーグ女子 3部Aで出場し、本日2試合が行われました。
1試合目は酪農学園大と対戦。
酪農学園大は昨年の秋季リーグの入れ替え戦で対戦し勝利したチーム。今回も2-0のストレートで勝利しました。
2試合目は札幌医科大と対戦。
札幌医科大とは全道リーグでは同じ4部に所属し、先月の秋季リーグでは1セットを奪われ、苦戦した相手です。
今回は、2-0のストレートで勝利することができました。
道央リーグ3部Aは3チームの編成なのでこれで優勝です。来年の道央リーグは2部へ昇格です。
今回も、多くのご父母の皆さんが応援に駆けつけてご声援いただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
女子チームはこれで今年度のすべての公式戦を終了しました。
今年度の目標であった2部昇格はなりませんでしたが、創部3年目、順調に成長しております。
来年度は3部リーグで優勝し、まずは2部への昇格を目指します。
これからもたくさんのご声援をよろしくお願いいたします。
昨年に続き、今年も「天皇杯セミファイナルラウンド」が本学体育館で行なわれます。
11月16日(日) 11:00試合開始(体育館開場10:00)
対戦カード Nakaichi2001 VS 日本体育大学
入場は無料です。
観戦できるギャラリーもあります。
Nakaichi2001は本学のOBチームです。
昨年に引き続き2年連続で北海道ブロック大会で優勝し今回のセミファイナルラウンドに進出しています。
体育館も冷えています。暖房は来週後半から入る予定なので、今が一番寒いです。
インカレまであと1ヶ月!寒さに負けずがんばります。
本学は、12月2日(火)越谷市総合体育館で「産業能率大学」と対戦が決定しいました。
産業能率大学は毎年春と夏一緒に合宿をしている相手で、お互いに手の内を知り尽くしている相手です。
正直、やりづらい相手ですが、トーナメント戦進出に向けて全力で戦います。
インカレの詳細は下記をご覧下さい。
インカレホームページ
http://www.volleyball-u.com/inkare2008/index.htm
予選グループ戦組合せ
http://www.volleyball-u.com/inkare2008/g.t/mmatch.pdf
今回の練習試合は3部リーグで優勝し、来年春季から2部リーグに昇格した「教育大札幌校」と行ないました。
久しぶりにアウェーの体育館での対戦で慣れていないことや、さすがに3部リーグを全勝で優勝したチームだけあり苦戦し競り負けました。
第2セットからは、本学の本来の力を発揮し、残り4セットをすべて勝利することができました。
来週は藤女子大と練習試合を行なう予定です。
女子チームは11月15日 今年度最後の大会「道央地区大会」に出場します。
男子同様女子チームへのご声援もよろしくお願い致します。