お天気は良かったけど、気温が低くて、空気がひんやり。
わりと薄着だったので、ちょっと寒かったです。
昨年度までは、高等部にいたので、近くの山の山頂まで歩いて登り、
生徒より先に自分のほうがばててしまいそうな感じでしたが、
中学部は、山の途中の広場までなので、楽ちんでした。
生徒たちが「トトロが出てきそう」と言っていましたが、
確かに、なんだか、不思議な空間のところもありました。
本村洋さんって、すごく頭が良いですね。
もともとそうだったのか、事件のあと、
たくさんの勉強をされてそうなったのか…。
難しい(耳で聞いても漢字が思い浮かばないような)言葉が
すらすらと口から出てくるところをみると、もともと頭が良いのでしょう。
そんじょそこらの、評論家や大学教授や政治家より
よほど理路整然としているし、話は上手いし、
いつも毅然とした態度ですよね。
でも、記者会見などで、本村さんが話されている内容は
難しいところもあって、凡人のわたしにはわからない部分も多いです。
こんな人が政治家になったら、
日本も変わるだろうなぁなんてちょっと思ったりしたけど、
周りの人にもし「本村さん、政治家になって下さい」って頼まれても、
きっとそんなことに乗せられるような本村さんじゃないと思います。
ちなみに、わたしも判決を聞いて、ほっとした一人です。
いつもブログに登場する
”誰も住んでいない裏の家”の畑や庭は、
元々の持ち主の息子さんが、
シルバー人材センターの
おばさんたち(というよりはおばあさんたち)に頼んで、
時々草取りをされています。
このおばさんたちが、ちょっと困った方々で、
せっかくの休日に朝早くからやって来て、
よく働かれるのはいいのだけど、
大きな声でしゃべる、しゃべる。
田舎なので、とても静かなだけに、
おばさんたちのぺちゃくちゃしゃべる声が
響き渡る感じです。
まぁそれはおいといて…。
そのおばさんたちが取った草が
山積みになっているところで、
とらはくつろぎのひとときでした。
どこも、新芽の緑色がきれいです。
甥っ子が、ねこじゃらしのおもちゃで
遊んでやっているのだけれど、
とらの反応はイマイチ。
白いお腹が可愛いでしょ?
金曜日のブログで写真だけ載せたお店です。
飲み会の二次会。
「general diner」というお店。
アルコールの種類もたくさんあるし、
二次会ではコーヒーが飲みたい!という人にも
コーヒー・紅茶系いろいろ。
食事以外にもスイーツが充実。
↓フレンチトースト
↓いちごのぎゅうひ包み
↓金曜日のブログに載せたのは、
バナナのパイ包み焼き。