goo blog サービス終了のお知らせ 

Voice studying room

実生活に役立つボイス情報を、可能な限り提供致します。少しでも皆さんのお力になれますように。

話し方サークル 明話会 柏市文化祭にて

2013-10-19 22:38:49 | 発声
今日は私も、出演者でした。

スピーチ

1、「心の中の戦い」、2、「心に残っていること」

今回ちょっと長めのスピーチをやってみたけど、
話を膨らませることのむずかしさを感じた。
おしゃべりでは自然にできることでも、
スピーチでそれを再現するのは、
やはり相当の準備&人にきいてもらうという作業が必要なのかもしれない。

今回はすべて自分のことが話題だから話しやすかったけど、
自分以外が主役の話題については、相当練習しないとできないかもな。


朗読劇

「太鼓たたいて笛吹いて」井上ひさし作

朗読劇は、歌も劇の中に入れることができた。
ひょんなことで歌がつかえるものだなと、私は思った。
歌声と話声の使い分けもしっかり出来て、聴いている人を感動させることができた。

ディベート

「老後は都会に住むべきだ」ー都会派に対する反論担当。
私自身の意見は「都会派」だったので、思いっきり違う意見を担当した感じ。
田舎派のいいところを勉強したけれど、やはりインパクトが弱いと言われてしまった。

でも自分と違う意見をあえて担当することは、いい勉強になったかもしれない。
自分とは反対意見をあえて学ぶことで、世界観も広がった感じ。


声の次は、スピーチの勉強だな。
「歌をやっているから、スピーチもラクでしょう」と言われるけど、
スピーチは、文を頭の中で素早く構成しなければいけないから、
慣れないと、平常心を保って話すことができないし
思考も深めていく必要もあるから、そっちの方が難しく感じる。



今日の風景




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。