goo blog サービス終了のお知らせ 

Voice studying room

実生活に役立つボイス情報を、可能な限り提供致します。少しでも皆さんのお力になれますように。

毎日が、対外試合でした。

2015-02-06 22:34:35 | メンタルと声の関係
住み慣れた千葉を離れてからは、
毎日が、対外試合の気分でした。

毎日が新鮮で、
毎日が勉強で、
一日一日、吸収することが多すぎて!

仕事も生活も、なんと運よくボイス関係も!

常に緊張感タップリ。
メンタルトレーニングには、ピッタリ。


今ここでの学びを生かして、
千葉に戻ったら、皆が癒されるボイスを、
再開します!

今は「外に向かう」ことを学んでいますが、
「内に向かう」ことも、メンタルを整えるには、
大事なことですね。

声もメンタルと同様に考えましょう。

外に出す声(コミュニケーションやプレゼンテーションにつかう声)と、
内面に話しかける声(独り言や音読など)と、
二つあるのは、気づいていると思われます。


次回は、外に出す声と、内に向かうための声の違いを

取り上げてみたいと思います。


声の自由と心の自由

2013-10-10 19:36:50 | メンタルと声の関係
声を自由自在にコントロールすることができる、と師匠。

はじめは、心の状態を思い浮かべて、
出したい声を出すのかなと思っていたけど、
そうでもないみたい。

あくまでも、心の状態をつくるのは、
出したい声を出すキッカケをつくることであって、
それに慣れてしまえば、あとは生理的に声って出るものなんだって。

なるほど、これが声を自由に操ることにつながるんだな。


でも、声の自由を手に入れる前に、心の自由を手に入れることの方が先なのかもなと私は思います。
子どもの心はとても自由。でも大人になるにつれて、心そのものが不自由にならざるを得ないというのが、現代社会。

最近、ようやく自分の心が自由になっていく感じがします。
泣きたいときには泣いて、嫌なことは素直に嫌と思い、
笑いたいときには笑って・・・・。

会社勤めをしていると、つい喜怒哀楽を表出することを忘れてしまいがちだけど、
やはりそのような感情が湧いてくるのは、自然なこと。

思いっきり感情表出ができる場所は、どこかで必要だと私は思います。

試験最終日

2013-09-08 22:58:15 | メンタルと声の関係
今日は、採用試験最終日。

鼻風邪をひいていて、とにかく声が響かない(泣)

グループ面接だったけど、なぜか私の周りには大きな声の人が多くて参りました(苦笑)

でも人前で授業をしていたら、声が自然と大きくなると思います^^

だって、あの騒がしい教室の中で、通る声で授業をする必要があるのだから・・・。


だから風邪治ったら、ボイスで発声練習や演劇、朗読をたっぷりやるのだ!!



でも何よりも、すっごく緊張&集中する中で、コミュニケーションをするのは、
とてつもなく緊張をするということがわかった瞬間。
声は思うように出ないし、言っていることも時々聴こえなくなる。
それだけテンバッている証拠なのかもな。


だからこそ、普段から、人前で話したり、グループトークをするのに「慣れる」必要があるのかなと思うこの頃。

「おしゃべり」ではなく、人に伝達するという意味でのコミュニケーションに慣れるということ。
意外と出来ていない人は多いそうです^^(私も未だに苦手です。)

今は、「コミュニケーション」なしでは、生きていけない時代なのかもしれません。

一昔前のように、一方的な「おしゃべり」のし合いだけでは、信頼関係を築くことはまず難しいと思います。


寸劇は、コミュニケーション(相手との会話のキャッチボール)の感覚を教えてくれます。
なので、会話のキャッチボールが苦手な方は、まず寸劇から入ってみてはいかがでしょうか?


というわけで、9月もボイススタディ、演劇ワークショップ、開催致します^^

・9月15日(日) 15時~18時 豊四季台近隣センター

・9月29日(日) 9時~11時(普段より時間が短いです。)豊四季台近隣センター


です。

皆さんのご参加、お待ちしております。

参加ご希望の方はGooメールにて、ご連絡お願い致します。








お金のかからない遊び方

2013-05-04 20:47:28 | メンタルと声の関係
今日は、ボイスとは全く関係のない話。

お金の話。


皆さんは、お金があったら、何をしたいですか?

もしも今月はピンチというときには、何をしたいですか?


そういうことを、あらかじめ考えていれば、
無駄にお金を使うことは少なくなるのでは、

ということを、身をもって体感したこのごろ。


自由に使えるお金=給料ー必要経費


必要経費は、
аー食費、光熱費、家賃などの他に、
b-医療費や冠婚葬祭費も含まれています。


とくに、bの経費がかかり過ぎているときほど注意!!


と、現在bの経費が莫大にかかっている今、切実に切り詰めた生活をしています。


ボイストレーニングは、ひとりでできるようになったら、
本当にお金がかからないので、おススメです^^
身ひとつあればできるし、体全体を使うから、健康にもいいし。
声が出せる者同士でハモれる楽しみも増えるから、なおさら。

初期投資・・・ボイスレコーダー(数千円~)

あとは、ひとりでできるようになるまでのボイトレ代のみです(笑)

あともう少しで、本格開業しますが、

すごく格安です^^

声で、場の空気を読む

2013-03-12 18:26:13 | メンタルと声の関係
職場は、卒業式の準備で慌ただしい。

今までは和やかな雰囲気な職員室も、今は少しばかり張り詰めている感じ。


立場上、卒業式シーズンは、次年度の準備に充ててもよい私は、
ここぞとばかりに、留守番兼パソコン仕事に黙々取り組んでいる。


さて本題。


私は「声」に敏感になってから、場の空気を読むコツがわかってきた!!


だいたい周りの人の声色から、どういう気持ちか察することができるようになった。

今まで「KY」だった私が、少しは場の空気を読んで、声のトーンを調節できるようになってきた(笑)

でも気をつけないと、すぐに「KY」になってしまうから、要注意!!


集団の場では、自己主張しすぎは厳禁(笑)