goo blog サービス終了のお知らせ 

大航海isola remota

大航海時代OnlineのEos鯖にてひっそり生きている生産系ポルトガル商人の航海日誌。

軽くりっぱ。

2009-06-30 21:41:09 | 大航海時代Online
航行技術上げ用の船を手に入れました。
少し前のエントリーに書いた海事上げ中の2ndは冒険レベルが39なので、しかも仮にもフランス国籍なので高速ケベックに乗ってみたいな~…なんて思ってみたりして、暫くマルセとリスボンのバザーを見ていたんですが、なかなか出ないしあってもすぐ売れちゃって(銀行からお金下ろしてくる間に売れたり…)もう諦めモードだったんですよね。
もうwikiの冒険船舶のところを何度も何度も見直して(笑)他にいい船はないかと考えて…。
そんな時にもしかして軽クリッパーならいけるんじゃ?と思いまして、そう思った時に運命の出会い的にリスボンの港に★3が売りに出ていたんです。
この時まで私は軽クリッパーの威力を知らなくて、買って使えなかったらどうしよう、と間抜けなことを考えて少し悩んだのです。


記念に染める前の白帆を。


それで早速、航行技術を取りにバイーアに向かったわけですが、はーやーい!
ちょっとネットで調べたら商クリ並なんですね。
冒険者用の船は殆ど知らなくて(ずっと無印ジベで事足りていて)こんな評判のいい船だなんて知らなかったんです。
商人キャラの方と違って荷物を殆ど積んでないせいか、体感だともっと速い気さえします。
軽クリッパ、侮ってごめん、大事に乗るよ。



カブラルさんにスキルを教わって目的達成。

軽クリッパーが余りにも快適なので、久し振りに冒険家に戻りたくなりました。
海事レベルがちょっとだけ上がった今ならやりたい地図やクエが出来るかな…。

鋳造マイスター!

2009-06-18 22:38:33 | 大航海時代Online
インドから戻った3rdがマスケで無事に鋳造マイスターになりました。
マイスターになってしまうとこれ以上熟練度が入らない寂しさはあるのですが、マイスターの自動生産はやっぱり便利なんですよね~。



後半はもうマスケ→カロネ→時々青銅像(PFの整理と地味な工芸上げ)のループでした。
これで調理・工芸・鋳造は完了。
縫製はまぁアレとして、問題は保管です。
今のところR10以上に上げる意味が見出せないわけですが、もうちょっと保管の面白いレシピを増やしてくれないものでしょうか。


あと、凄く今更ですがかなり前に買っておいたこれに着替えました。



まぁ似合って…る?
あの花のヘッドドレスが壊滅的だっただけに安心出来る服です。
ちょっと腕がつまり気味に見えるのが気になるところですが、色もデザインもかなり好きなので暫くはこれかな?

初織りベルベ。

2009-06-15 21:59:16 | 大航海時代Online
タイトルそのままです。
ベルベ織りの聖地に赴いて遂に織ってまいりました。



ログインした時に生糸が105%だったので、持ってたししゅう糸を使って織れるだけ織ってみました。
浮き足だっていたせいか売るところを撮り忘れてしまったのですが2M程の利益でした。
一回の採集でとれた生糸分の利益、という感じです。
ちゃんと船倉一杯まで織って売るのを繰り返したら……。
確かにこれは凄いと思います。
もう少し頑張って取引を上げてから、また挑もうと思います。


ゴアの寺院にて。
大航海のインドのお寺によくあるこの水盤、好きなんですよね何故か。
デイブがまだ相場が上がりきってなくて、ゴアまでベルベを売りに行ったらそこも相場が良くなくて、結局98%だったカリカットで売ってしまったのです。





でもってまた出た記念に貼っておきます。
一度目の転職証がまだアパルタメントにあるのですが、またクエ受けて帰るつもりです。


ラフレシアの横で。

2009-06-14 17:55:11 | 大航海時代Online
一家総出でインド方面に来ています。

1st…初のベルベ織
2nd…ザンジバル海賊狩り(あ、場所的にはアフリカだ)
3rd…PFの道具補充

3rdは鋳造R15NAXまで本当にあとちょっと!のところでPFの道具消滅。
ハンブルグにこもって上げ切ってしまっても良かったんですが、一緒に海事修行をやろうと思っていた知人が忙しそうなので急がなくてもいいかなと。

2ndはもうずーーーーっとザンジバル狩りです。
素晴らしいザンジバル海賊。
私がうっかり舵切り損ねて近付いてしまっても白兵しかけてこない砲術修行には持ってこいのNPC。
あれだけ嫌がっていた海事上げが楽しい!と思える日が来たことが一番驚きですが、もっと海事スキルが高い人はもっと楽しいのかな。


でもって長女1stがベルベ織ってみたさにまた紡績商に戻ってインドに来ましたです。
覚え違いをしてて、ベルベってR13で織れるんですね。
本格的にデビューするにはまだスキル足らないので長居するつもりはないのですが、とにかく織ってみたかったのです、一度。
でもってSSは何してるかというと、採集持ちなら誰でも一度は考えるんじゃ?の生糸を採集でどれだけ集められるか…。
今、採集も非優遇カンストしてしまっていて10(+6)なんですが、いやーとれないですね!!!
ラフレシアの横で頑張ってみてるんですが全然集まらない……。
採集で総てをまかなおうとかという期待は全然してなかったんですが、ししゅう糸の足しにはなるかも…と思っていた私が凄く甘かった、甘すぎた。
船倉一杯になったら大人しくカリカットを後にすることにします。


オポルト猟師祭りは期待していたのに参加しようと思ったら納品は既に終了していたというあの事件が私の心に傷を与えたままなので今回は参加してません。
こーえーのばか!(苦笑)

色々迷う日々。

2009-06-06 10:16:44 | 大航海時代Online
メインキャラの縫製Rは無事に12になりました。
でも何故か今、薬品商。
PFの色鉱石が999になってしまったから。
そう、これがいつも最大の罠なのです。
色鉱石が999になってしまうと宝石磨きをしたくなって工芸優遇職に戻ってしまうのです。
PFから色鉱石が産出され続ける限り工芸優遇から逃げられない気がするので、もう産出を一時停止させようかと思ってみたりします。
そうじゃないとせっかくとった香料商への転職証がもう永久にアパルタメントの引き出しの中から出せない気がするのです。


今は育ててる3人がどれも微妙な悩みの真っ最中。
1stの商人は↑のような事情で、鋳造・縫製・保管・工芸優遇のアルティザンもいいなと思いつつそうなると鋳造とらなきゃ、でも取引ないわね、やっぱり最終職なのかしらと思いつつ悩み。

冒険家で始めた2ndが今すっかり海事キャラになっていて、砲撃メインなんですが、この先、改装重キャラックと戦闘用ガレオンどっちがいいのかしら、でも戦闘用ガレオンは管理技術も航行技術もいるわね、航行技術は一度冒険家に戻って★3で航海しまくった方がいいかしら、とか。
というか戦闘用ガレオンの司令塔で航行技術9と管理6とかどんな罠なんでしょう。
兵器技術はとりました。
そもそも、どうして冒険家だった2ndが海事やってるかというと、高レベルの冒険クエをこなすには非力では駄目だと思ったからなんですよね。
ここで冒険家に戻るにはまだひ弱だし…。


3rdは今、鋳造マイスターへの道を着々と歩んでまして、MAXも見えてきました。



産物のマスケを適当にカリブで売りさばいているうちに交易レベル40になりまして、副官が雇えるようになりました。
その副官がまた迷う…!
交易系をつけるべきなのか、冒険か海事がいいのか。
しかもPFの産物でやってるので取引が微妙に育っていないという…。
火気のR2って何もう。


そんな微妙過ぎる迷いを抱えて海を漂ってます。
取り敢えず3rdの鋳造上げかな…。(一番目標として分かりやすい)

箒の街。

2009-05-20 23:07:36 | 大航海時代Online
ぼちぼち復活してます。
取り敢えずは殆どがMAX999になったPFの整理から。
道具もとうの昔に消滅していて、補充して生産→売却のループ中です。


そのPFの羊と綿花と麻の有効活用にために、紡績商になってみました。
今までも時々転職してはひっそりとRを一つ上げてはまた薬品商か家畜商に戻り…な流れだったのですが。
現在はR11で、もうちょっとで12になります。




相場がいい時には皆が箒背負って群がって、オスロはいつまでも縫製修行の街なんだなぁと思います。
新しい服を見るとつい買ってしまう程には服道楽なのに、どうして縫製上げは集中出来ないんだろう…(笑)
誰かがきっと作ってバザってくれる!という甘えなのかも知れません。
いつか織りたいベルベのためにもう暫く頑張ってみます。

インドなコーディネイト。

2009-05-07 23:28:30 | 大航海時代Online
やっと大航海らしい記事を書ける日が来ました。
とはいってもこの野望開始から約二週間近く経ってるんですけれども。


これから綴る航海の始まりは、オスマンで追加されたパンジャでした。
『一味違う!手作り小物』で作れる人気爆発のあの花の髪飾り、もう笑い出したくなる程似合わないのです。
髪型を選べるならもうちょっと救いはあったのかも知れませんが、うちの1stの顔にあの髪型はもうどうしようもない程似合わなかったのです。
なので。
パンジャならどうだ、と。
あれなら似合うのではないか、と。
しかも工芸スキルです。
こうして私の航海は始まったのです。



まずはレシピを買うところからです。



アンコナにて購入。
ページをめくって材料を確認すると『プラチナ』という文字が輝いています。
私はこの瞬間までプラチナという交易品の存在も知りませんでした。
広い海にはこんな商人もいます。
調べてみるとナタールに投資で出るようです。
航海から遠ざかっている間にすっかり荒れ果てたディエゴガルシア島のPFの整備も兼ねて、アフリカに出発です。
ナタールでプラチナを買い、PFの整備をしてカリカットへ。



手首です。
もといパンジャです。
このグラフィックはちょっと気持ち悪いと思うんですが。

そしてその後、デイヴに赴きサリーフードを購入。
そうです、私はインド式フルコーディネイトを身に纏うつもりなのです。


カリカットでコショウを積んで帰路へ。
久し振りの航海で、自分の服の耐久度がもう残り僅かだったことに気付きましたが時既に遅く。

マディラに着く頃にはこんな姿に。



こんな姿でマディラの香辛料暴落させてみたりしてリスボンに帰還。



パンジャの宝石の色は3色なんですね。
サリーフードとお揃いにするためにルビーに変更。


そして遂に完成です。



パンジャ、サリー、サリーフード。
サリーフードって少なくとも乙鯖では余り見ないような気がしますが…。
サリーも多いとは言えない感じですよね。
色パターンが少し地味なのがやはりネックでしょうか。
あれに華麗な模様とか飾りがあったらもうちょっと人気出たかなとも思うんですが。


そして振り向いて気付いたこと。



サリーフードが地味に二色なこと。


飽きるまでこの格好で暫く広場でマグロや木魚売ってると思います。
見掛けたらよろしくお願いします。


祝・ブログ4周年。

2009-04-26 22:04:03 | 大航海時代Online
そろそろこのブログ始めて4年経つんじゃとふと思い出して日付を見てみたらまさに4年前の今日でした。
当時のレベルは14/19/13だったようです。


来月半ばには本格的に復帰出来るかなぁと思いつつ、今の自分のレベルを確かめるために今さっきログインして、ああこのゲーム凄いな、とやけに浸ってしまいました。
私の全然自慢出来ない性格というか性癖というか、そういうものの一つに飽きっぽいということがあり、TVドラマでもアニメでも一週見逃すと途端に興味が薄れてしまい、そこで観るのを止めてしまうというものがあります。
録画しても観る時間がとれなくて結局観られないまま消しちゃうのね。
それから考えると、数ヶ月まともにログインしてないゲームなんてものはもうとっくに興味が薄れて引退してもいいようなものなんですが、すんなり入れてしまった。
そしていい意味で一時間くらい普通に遊べてしまった。
それが凄い、と思ったのです。
改善して欲しいことがないわけじゃないけれど、いいゲームだと思います。

多分、色んなオンゲーに手を出して唯一まともに大航海だけ続いてるのは、いい意味でのこのぬるさなんだろうなと思います。
狩りとか狩りとか戦闘メインはちゃんとログイン出来ているうちはいいんですが、ちょっと休むとすぐに置いていかれてしまうんですよね。
気にしないよーと言ってもらえても、PT内で自分だけ桁とか装備違ったらやっぱり切ないし(苦笑)
なんというか社会人に優しいゲームですよね、大航海。
スクールチャットで、たまーに妙な盛り上がりを見せる時にかなりの確率で三十路ネタなのもきっと気のせい、気のせいね。


このブログも大航海もこれからもゆるーくぬるーく続けていこうと思っておりますので、思い出した時にでも見に来てやって下さい。

色とりどりの羽根。

2009-03-19 08:05:06 | 大航海時代Online
一ヶ月近く空いてしまいました。
3~4月はもうリアルが多忙過ぎて全然ログイン出来ないです。
年度末って辛い。
まだオスマンのアイテムさえ受け取れていなくて、もう暫くこの状況が続きそうです。



文字だけで終わるのも何なので画像を漁ったら綺麗な羽根が出てきたので貼っておきます。
初めて港巡りをした時にこの羽根を見て気に入ってしまい、どうして羽根なのかというのをネットで調べているうちに深みにはまり、結局軽々しく日記のネタに出来なかったことを思い出しました。
興味のある方はイ/ン/カ/の/氷/の/少女で検索してみて下さい。
私このミイラのこと知らなくて色々な記事を漁ってしまって、文化というか宗教というか、そういうものって本当に恐ろしく偉大なんだなぁ、と考えてしまったのです。



大航海、奥深いゲームだ。