goo blog サービス終了のお知らせ 

大航海isola remota

大航海時代OnlineのEos鯖にてひっそり生きている生産系ポルトガル商人の航海日誌。

ジパング到達。

2009-12-30 16:04:17 | 大航海時代Online
気がついたらもう12月。
早い、早すぎま……っていうかもう年末です。
し、仕事で全然ログイン出来なくて…。
先週末くらいにリスボンを出て勅命をこなして戻りまたアジアに向かい、今日やっとお江戸に辿り着きました!
ジパングで年越ししたかったので間に合って良かった!




今回のアプデ、やはり慣れ親しんだ日本文化ということでやはり興奮の度合いが違いますね。
おにぎりや田楽や味噌汁や和菓子、江戸の火の見櫓、酒場に行けば泡盛と日本酒!
竹の垣根に絡みついた朝顔にも情緒があって、そんな世界に中身日本人で外側ポル人の私がいると、何とも言えない不思議さと楽しさがあります。



そして個人的にはやはりあの工芸レシピの髪飾り!
花のヘッドドレスが壊滅的に似合わなかった私としては、もう超期待のレシピです。
(道具屋で買えるあのヅラは絶対似合わないのが分かっているのでかぶりません…)
江戸に着いてもう一番先に道具屋に向かって買いましたよ!
年が明けたらポルトガルに戻り、久し振りに薬品商に戻って髪飾りを作ろうと思います。




来年もゆるーく書いていこうと思っておりますので、お時間がある時にでも読みに来て下さい。
年明けからは暫く髪飾り大作戦のレポートだと思いますが…。

それでは皆様、よいお年をお迎え下さい。

商用大型スクーナー!

2009-11-03 01:43:51 | 大航海時代Online
気がついたらもう11月。
早い、早すぎます。
そして今日の記事はまさかの商用大型スクーナー。
少し興味はあったものの多分乗ることはないだろうな、と思っていた船です。
というのは、私の中であくまでも1stの長女だけが交易系キャラのつもりで、そんな彼女は今、商用クリッパーに乗っているわけで、次はもう商用大型クリッパーしかないな、と思っていたのです。


しかし。
長女が出来ないスキルを補うために、あくまでも鋳造のみのキャラとして誕生した3rdが、いつの間にか交易ベル44になっていました。
お金稼ぎをしよう、と動かしたわけでもなく。
PFの産出品を基本に、撤収の鐘とマスケとカロネと名工の大工道具で44になった感じです。
商ジベのために海事上げをした時は44なんてまだまだ先の用に思えていたのですが…恐るべしマスケと名工。
御存知のように、商ジベは強化が出来ません。
このまま商ジベに乗ってクリッパーまで上げるか、と思っていた時。
私の横をスクーナーが軽やかに横切っていきました。
「あれはレベル幾つで乗れるんだろう…」
そう思う程、私は商用大型スクーナーの知識が疎かったのです。
wikiで調べたところ交易レベル45で乗れるもののようです。
45。
44にあと一つ足したら45。
しかも★3まで強化出来る。
これはとても魅惑的な船なのでは…!!

その日から、毎日ログインしてはリスボンの港の木の下を覗く日々が始まりました。
しかし出会いません。
調べたところ造船所はハバナ。
頼むにも頼みにくい距離です。
「今日もない…」
「もう諦めてクリッパーまで上げてしまおうか…」
そう思った時でした。
リスボンに★3商用大型スクーナーの売りシャウトが響いたのは。
速攻です。
銀行から下ろしたお金を握りしめて買いに行きました。




帆も船体も染め終えたばかりです。
有難うございます、あの時シャウトしてくれた人。
大事に乗ります。



最近余り交易話をしない長女ですが、香辛料運搬の合間にリスボンで魔女やってます。
ラインナップは木魚とマグロ。
工芸14の宝石磨きさえ諦めれば調理優遇な香料商人は実はとても私に向いてる気がする。
そんなことを思いながらリスボンの夜は更けていくのです。


あなたは神を信じますか?

2009-10-13 21:05:44 | 大航海時代Online
そういえば遣欧使節団のことを書いてませんでした。
ぎりぎり終わらせたのですが、二週目の頃に殆どログイン出来なくて、二週目飛ばして三週目のイベントになってしまいました。
二週目やってなくても帆が貰えるのは良かった!
丁度1stと3rdのPFの道具がなくなる時だったので頑張って二人分進めました。
3rdの方は昨日の昼間にやったんですが、見事にゴア前ではってたPKさんに狩られてしまった…。
被害は釣りたてのカツオとミズン帆だったのでまぁ勉強代と思いましょう…。



実は大航海を始める時にキャラの名前で凄く悩んで↓も候補にありました。

・細川ガラシャ
・千々石ミゲル

……。
もしミゲルの方をつけていたら、NPCと同じ名前として対面することが出来たのでしょうか。


今回のイベントで妙に私が気になったのは某神父様。



バリニャーノさんがこんなこと言うんですが、肝心の方がどうしてもバザしてたPCにしか見えず…。
敬虔な神の信徒というよりは…イケメンのPC…。



バリニャーノさんみたいに立たせておいた方が良かったんじゃないかと思ったのは私だけでしょうか。

ジャマダン。

2009-10-12 18:10:24 | 大航海時代Online
世界周航から戻った2ndは只今「どんな低Rの地図でも捨てないキャンペーン」中です。
カードが実装される前に発見してしまった低Rのものをリハビリも兼ねて地味に集め直そうという考えです。
そんな中で出たのがこれです、ジャマダン。



チュニス書庫生物学R4の地図です。
毛皮と東地中海の宝箱、そしてこのジャマダン。
イスラム圏でNPCがよく着てる服ですが、調べてみたら店売りはしてない…?
このジャマダン、仕立て直しのパターンが多くて色を変えてみたら…あらあら素敵じゃありませんか。



裏の刺繍や袖の模様も良いですね。




北欧産ファーブーツとあわせて素敵な秋のコーディネイト完成!!
気に入ったのでこの秋はこれでいきます。

サーカムライナーマント。

2009-10-01 22:16:03 | 大航海時代Online
先日、無事に戦闘をクリアした2nd冒険家が無事にセビリアに帰り着きました。
実はアフリカ近辺の生物地図が何枚かあったのでクエやりつつ暫くあのあたりにいようと思っていたんですが、世界周航のシナリオで、モザンビークを出た後は海域が切り替わる度に食糧が腐るの忘れてました(苦笑)
あのあたり割と頻繁に海域が変わるので、その度に強制的に停船してしまうのが結構なストレスで諦めてセビリアに戻ってきました。



自力で達成したマントは感慨深いですよ…。
次はリオに向かって勅命やらなければ!
貸金庫増やさなければ!


ところで航海中にこんなもの出たんですが、今までってありましたっけ…?



SS撮り損ねちゃったんですが、名倉が見付けてきたんですよ、船倉からパセリを。
うちの名倉はすっかり工芸専門な感じで、銅版画や木像や皮革製品をよく作るのですが、こんな気の利く名倉がいたとは知りませんでした。

戦闘クリア!!

2009-09-24 20:40:14 | 大航海時代Online
今晩は。
意気揚々と日記書きに来ました。
そうです、これを書いてるということは無事に戦闘をクリアしたということです。
wiki見たら太平洋横断しなくてもイベント進むと書いてありましたが、しつこいですがこれはリベンジなのです。




懐かしいこの台詞。
100日航海した時とは嘘のような安らかな気持ちです。
航海しながらDSでドラクエやれちゃうくらい。




ああ、名倉MAXはこんなにも快適なんですね。
軽クリッパーは順風満帆で海を進んでいきます。




100日航海のことを思い出して、名倉のこの台詞に涙を禁じ得ません。
ただゲームではこうして茶化せますが、実際あの時代に長い航海をするのは本当に大変だろうなと思います。
陸が見えない海を漠然とした不安を抱えて進むんですもんね。







というわけで無事にオセアニアに。





ここの睡蓮は何度見ても綺麗です。




工芸と保管と調理と縫製と鋳造と造船スキルで。




この上に登れたらいいのに、と思った人は私だけじゃないと信じたい。


オセアニア、滅多にというか一度目の世界周航以来全く行ってなかったので新鮮な気持ちで回れました(笑)


ついでにグアムなんか行ってみたり。
世界周航をクリアしていなくても入れるんですね。
(入港許可の出ている地域なので当然と言えば当然なんですが…)



この珊瑚の海に入れたらいいのに。



そして。
ディリのリベンジ!!



全艦ちゃんと落としました!!
海事レベルの高い人から見たらもう吹けば飛ぶような勝利なんですが、もう自分で自分を褒める(笑)
一度目の時に自分独りでクリア出来なかったのが本当に悔しくて、冒険家でやる時には絶対に自分独りでクリアする、と決めていました。
クリアしてみて改めて思うのは、海事の基本って慣れなのかなぁと。
センスというのも勿論あると思うんですが(海戦とかのプレイ動画を観ては感心している・笑)今回やって「あれこんな楽だったっけ」と。
一度目の時は突撃されてあたふたしているうちに修理間に合わなくて沈む、という何とも無様な敗れ方だったんですが……。
海事嫌い、と言い切っていた過去の自分を思えば物凄い進歩です。
最終目標は戦列艦に乗ることです。
長女の商大くりっぱとどっちが早いかなぁ…。


航行技術と管理上げをしないとならないので、暫くまた冒険家をやって商人になって、船のスキルをいかせるようにしてまた海事に戻るつもりです。

二度目の世界周航開始。

2009-09-17 20:45:33 | 大航海時代Online
朝夕はすっかり涼しくなりましたね。
9月前半は余りログイン出来なかったのですが、つい先日遂に重い腰を上げてリベンジ開始しました。
え? 何のリベンジかって?
それはこのブログの最も間抜けかつ最もサバイバルなエントリー「太平洋を名倉1名で渡った」あの事件のです。


前から書いてるように私のプレイキャラは三人姉弟でして、長女の商人キャラが名倉1名事件を引き起こしたわけです。
しかも、ディリでの軍用スループの戦闘で一瞬にして沈んだという事件もありました。
なので。
次こそは。
次にやる時こそは。
太平洋をちゃんと名倉マックスで越えようディリでの戦闘に自力で勝ちたいと夢見ていました。
高レベルの冒険クエに戦闘が要求されるということもありますが、一番近い目標はこれでした。
そのために、ここ暫くひっそりと海事上げに励んでいたのです。
(そしてやってるうちに海事上げが面白くなってしまい、カリブ→ザンジバル→マスカットと場所を移り、マスカットとホルムズを往復し始めた頃にはかなりのめり込んでいたのですが)


そして。
遂に船を漕ぎ出す日が来たのです。
もちろん、この間買った軽クリッパーで世界周航をこなし、航行技術を一気に上げようという目論見もあります。



スタート時の熟練度はこれ。




生物学者に転職したので、たまっていた生物地図とクエをこなしながら現在サンアントニオまで来ました。








太平洋を抜け、無事に戦闘に勝利出来たら日記を書きに来ます。
もし暫く更新がなかったらディリでの戦闘をクリア出来ずまた軍人に戻って修行開始したのだと思って下さい。

夏祭りに行ってきた♪

2009-08-23 15:25:00 | 大航海時代Online
海の家@セビリア夏祭りに参加してきました。
最初はちょっと覗くだけのつもりだったのですが、ラジオを聞いたりしながら結局花火まで参加してしまいました(苦笑)


バザーでは発掘品の武器を中心にお買い物。
いい武器がお値打ちで買えたので嬉しい♪
これでまた頑張って海事上げが出来ます。
あとは欲しかった某ペットが安く売りに出ていたので、散々迷った挙げ句お買い上げしてしまいました。
でもトロピカルなものが餌なのでバナナ買いに行かないと…。




リアルだと蛇は苦手なんですが大航海のは可愛く思えるこの不思議。
ちゃんと鎌首もたげるんだ~…としみじみ見入ってしまいました。
コモドドラゴンも可愛いなぁ。


途中ちょっと私用で落ちて、戻ってきたらオークションのラストでその金額にびっくり…。
ぎ……ぎが……。
「じょじょえんコール」が愉快過ぎでした。


そして最後の花火が超綺麗で凄かった!!



セビリアの港付近が物凄い数の船で埋め尽くされて、ひ弱な私のPCではラグがひどくてタイミング良く打ち上げられなかったのが残念。
こういう使い方が出来る花火はいいアイテムだ!と思いました。


そういえば次男は髪を切ったのです。
ずっとロン毛だったのですが、似合う服を選ぶというか…飽きたというか…。
お祭りのドレスコードが夏らしい格好だったので、カリビアンな服で徘徊してました。





でも……でも、実はこのお祭りで一番印象に残ったのは某コンテストの発表の時の皆の観衆の皆様の素敵な声でした。
いえ、花火とかバザーとか盆踊りとか演奏会とか素敵で楽しいことは沢山あったのです。
でも、それよりも心に深く残ってしまった言葉の数々があったのです…。
「ごめんなさいはありですか?」とか「ちょっと待ったコール」ってあの番組を観てた人じゃないと分かりませんよね…?
それとも動画などに上がっているのでしょうか?
いや私が知らないだけで違う番組でも…いやそんなことはないはず…。
あと違う方の時にも「番組の終わりで罰ゲームで水を…」というのも懐かしかったです、非常に。
改めて大人なゲームなんだな大航海はと気付いた素敵な夏の夜でした。


企画運営、そして関係者の皆様本当にお疲れ様でした、そして有難うございました。

愛しいペットのために。

2009-08-08 02:05:19 | 大航海時代Online
ちょっとお久し振りです。
お盆進行でちょっと仕事が忙しくてまたログイン時間が減ってしまい…。
そんな中、数日かけて餌作りをしてました。


きっかけ、というより最後の後押しは今回のアップデートの「ペットがバザーの時に横に座ってくれる」というものです。
私は以前から常々疑問に思っていることがありました。
アルマジロを飼っているのですが、余り餌を食べてくれないのです。
でも、勝手に何か拾ってくるし断片地図もよく拾うし、航海中もそれなりに甘えてくるし「小食なのかな…」と思っていました。
何故「小食」という解釈が出るかというと、友達がカンガルーを飼っているのですがとにかくよく食べる!!
なのでもしかしたらペットの大きさで食べる量が違うのかも知れない…と前向きに考えていたのです。
ですがしかし。
しかしですよ。
私がバザーを始めてもアルマジロは横に出てくれないのです。
繰り返しますが、断片地図もよく拾うし、航海中もそれなりに甘えてくるし…。
アルマジロの餌って、コオロギと肉団子なんです。
今までは生き餌のコオロギの方が新鮮そうでいいんじゃない?とそればかり食べさせていたのですが、もしかしてそれは勘違いなのでは?と。
もしかしてもしかして肉団子を食べさせれば横に出てくれるのでは?と思い、私のアテネ→(途中ヴェネで花火)→(花火でロンドン)→アムスという長い長い旅が始まったのです。


まずアテネで野ウサギ狩り。





その後、ヴェネで鶏と野ウサギを捌き……。



そしてアムスでその肉を更に加工…。



うう、生々しい色。
そして説明も生々しい…。


そして遂に肉団子は出来上がりました。
果たして私の可愛いアルマジロはバザーに出てくれるのでしょうか。
待て次回。

セーラーズシャツ。

2009-07-19 20:31:17 | 大航海時代Online
久し振りにあった友達から噂のセーラーズシャツを頂いてしまったので記念撮影。



悪くないと思うんですけど。
ただ色々微妙なところがあるのは確かで。



セーラーズシャツってことは水夫なんじゃ?
でも何でバラの花みたいな?



後も可愛いんですよ、そう可愛いの。
セーラーズなのに?

幼女キャラが着てると普通に萌えて可愛いんですけど、私は敢えてマッチョ男に着て貰いたい、そんな服です。
怖いもの見たさで、インドに行ってしまった長女がリスボンに戻ったら着せてみようと思います。