goo blog サービス終了のお知らせ 

シングルさんのコース攻略本(これで5打差がつく!)

これを読まずしてコースに出るのは羅針盤を持たずに航海に出るが如し。リゾートゴルファーも必携です。◇\(・L・)/◇

程ヶ谷CC

2007-09-04 | 神奈川
●程ヶ谷カントリー倶楽部

【画像】
 豪快な1番ミドル打ち下し。
 左は池のOB、右もOBの左ドック。残りが180yの打上げ。
 緊張する朝イチに対してかなりプレッシャーとなる。
 しかもティグランドは後ろ下から覗かれる。
 これも緊張する!
 10番は細いが平坦。OUTとINを入れ替えたらいいのに・・・


◆ためになるブログ見っけ!
 「考えるゴルフ」
 「初心者のためのゴルフ塾@ハニカムクラブ」
 「ゴルフは寄せワンで決まり」


【ゴルフ場紹介】
 大正11年オープンの18Hのゴルフ場としては日本最古のゴルフ倶楽部。
 ただし横浜新道の拡幅などで保土ヶ谷区から現在の旭区に移転。
 やや手狭になった。
 日本では数少ないプライベートコース。
 一代限りの終生会員制。

 数ある名門の中でももっとも貴族的であるといわれ、
 かの田中角栄が「入りたい」と言ったのを断ったとされる。

 会員は当然高齢者が多い。
 名門らしく基本は歩き。
 高齢者の会員のためにカートが数台ある。
 

 従業員の教育は行き届いている。
 「おはようございます」の挨拶が遠くから聞こえる。
 
 旭区の新興地の中なので朝は道路の渋滞を考えておく必要がある。
 「横横道」の隣接しているのでややうるさい。
 大和の飛行場も近いでのときどき機影が邪魔になる。

 料理は高級ではないし、とびっきり美味しいものもない。
 品数も少ない。
 名物としては自家製の「カスタードプリン」。

 夏季のレストラン利用は「ジャケットは随意」となっている。

 古いゴルフ場が会員の社交場として機能していた雰囲気がある。
 食堂は狭いが、倶楽部としてのラウンジが広いのが印象的。
 カウンターがある。
 

 クラブハウス、駐車場、お風呂、ロッカー・・・全体にこじんまりとしている。
 派手さがないのが好感が持てる。
 加えてあまり敷居も高くない。

 廣野や霞、その他の名門の重厚さがない。
 これは昭和30年代に移転したことにもよるが、
 やはり貴族的とはいえ解放的な横浜のゴルフ倶楽部だったためだろう。
 

 
【実戦的コース紹介】

  

【コース戦略】
  バック   6797y  72.6    
  レギュラー 6294y  70.2
  

  
 
  


●コースの感想、気にいったところ、気になったところをお教えください。
 誰も知らない私だけの楽しみ方も教えてくれるとありがたいです。


◆無料!PCからピピッと新キャロ集計(ケータイからもOK)
 500円出してミニコンペをしよう。
 初めての人とも同じ条件で遊べて、しかも誰が勝つか分からない!

◆このブログの提供は「生活にもっとフィットネスを」
 スポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。






戸塚CC

2007-05-13 | 神奈川
戸塚カントリー倶楽部(西・東)

毎年、2000人が参加する「神奈川アマ」の会場となる。
今年は予選は「東」で、準決勝が「西」で行われた。

【ゴルフ場紹介】
 日本を代表するゴルフ倶楽部のひとつ。
 日本オープン、日本プロマッチプレー、
 そして藍ちゃんが勝った日本女子オープンなど数々の大会が行われた。
 
 横浜市内にあるやや窮屈な感じのコース。
 西がチャンピオンコースで東がトリッキーなつくり。
 OBが多いし、トリッキーでもある。
 数々のトーナメント、アマチュア競技、
 そして多くのプロゴルファーを生んだ名門倶楽部。

 ドレスコードはあるがそれほどうるさくはない。
 クラブハウスを立て替えて10年?
 車寄せ、駐車場、ロビー、ロッカー・・・使いやすくなっている。

 ホームページが素晴らしい。
 他のゴルフ場は見習ってほしい。
 ビジターで平日3万円近いお金をかけて楽しむのだから、
 このくらいは情報開示してほしいもの(まだ研究の余地あり)

 一般にゴルフ場のHPは成っていない!
 売り上げ、会社規模、会員サービス、顧客データ管理、社会性・・・・
 どこから見ても多くのゴルフ場のHPでは役に立たないと思う。

 ぴったりのHP戦略を立てるなら⇒㈱イメージメーカーへ 


 名門は歩きが常識?
 5人乗りカート(東コースだけ)もあるが、やはり歩くのがベター。
 ゴルフが歩くスポーツであることを実感できる(体力の無さにトホホ)。
 歩きの割りにアップダウンがある。
 
 口うるさいメンバーさんも多い。
 距離がないのでゼッタイに打ち込まないように。
 西・東とも2グリーン(東は1グリーンを計画中)。
 小さいGrでパターをするのでGr近くにボールが行っても文句を言われる。


 
【コース紹介】
 西と東の36Hある。
 西がチャンピオンコース。
 2006年尾日本女子OPよりメイングリーンをペングラスにした。
 このベントの一種のペングラスは芝目を読むのが難しい。

 西・東とも2グリーン。
 グリーンが狭い。傾斜もある。
 名門と呼ばれるところはローラーを持っているので芝が硬い。
 硬くて速い。
 
 西東とも長いHもあるが距離のあるコースとは言えない。
 OBも多く、しっかりした距離感と方向性、そして何より小技の冴えが生きる。
 日本プロマッチで青木プロが何度も優勝しているのが理解できる。


 練習Grがハウス正面、西のスタート地点、東のINスタートと分かれている。
 いづれも狭いGr。1箇所に集中すると長い距離が打てない。
 ドライビングレンジは22打席。
 200yの表示が遠いのであまり振り回さないように。
 寄せ、Bcあり。Bc練習は窮屈。

 全体にコースが狭いのでABグリーンで違うコース攻略なる。
 しかもベントとコウライ。
 Bは短くてグリーンが小さいだけでなく、位置が左右で離れている。
 東の場合、Bグリーンだと71になる。
 グリーンが違うとまったく別のコースでプレーした気分になる。
 少なくともスコアが違いすぎるようです。

 東は1グリーンの計画があるようだが、西は2グリーンのまま。
 どちらも1グリーンにしたほうがいい。

   

【コース戦略】
 ●西コース     (Aグリーン・ベント)  
  BACK  7073y  73.8    
  REG   6435y  
    ※(Bグリーン・コウライ)
  BACK       71.5
  REG     
  
 西コース Aグリーン【BACK】      
 hole yards par score
 1  447  4  1打目打下ろしでも距離残る。手前からなら寄せやすい 
 2  534  5  ラフに入れないように。それしかない。 
 3  391  4  Grの億にもBcあり。前、左の傾斜きつい。 
 4  340  4  
 5  181  3  Grが遅い。しっかり打つ。 
 6  450  4  2打目打上あり。Par5のつもりで無理しない。 
 7  549  5  ここも2打目3打目ともフェアウェーを外さないように 
 8  208  3  見た目どおりしっかり振る。 
 9  409  4  2打目打上をしっかり見る。

10  402  4  1番と同様打下ろし。ビビると左OBが待っている。 
11  230  3  逆風のときは無理しない。200y打ては寄せやすい。 
12  333  4  右OB浅い。左は木が邪魔。刻みすぎるカップ狙えない 
13  523  5  230地点左右Bc。残り100~70地点も左右Bc。
14  200  3  池は視界に入るだけ。GrよりBcのほうが広い! 
15  465  4  2打目強烈な打上げ。長い。Par5扱いで。
16  593  5  3打目150y残り。 
17  417  4  2打目は意外と打上げ。+25yは見る。  
18  401  4  右に行きやすい。右は木が邪魔になる。 
          
【コース戦略】
 ●東コース(Aグリーン)
  BACK  6622y  71.6
  REG   6298y  69.7
     ※(Bグリーン・Par71)
  BACK  6282y  70.0
  REG   5958y  68.9

 
 東コース Aグリーン【BACK】      
 hole yards par score
 1  407  4   右OB、左目から。2打目は手前でOK。左右は×。
 2  499  5   ティ狭い。右すぐ林。右残り80yにBc。
 3  364  4   ここも狭い。正面の100y木。Gr左、奥は××。 
 4  165  3   奥からは寄らない。入らない。
 5  471  5   ティは200y打つ。左すぐOB。2打は右目から。
 6  206  3   右の枝気になる。サブGrとの間をねらう。
 7  420  4   距離ある。右目は狙えなくなる。
 8  334  4   電線に当たる打直し。が電線を狙って。右過ぎは×。
 9  348  4   左の100y木狙い。Gr上からは早い。

10  455  4   距離ある。2打目30y残しで寄せ勝負。
11  381  4   右すぐOB。左の100y木狙い。2打目打ち上げ。
12  215  3   向かい風多い。サブGr手前から狙う。
13  429  4   左目狙い。2打目打ち上げで+10見る。 
14  175  3   打ち上げある。手前から。上からは入らない。
15  537  5   右浅い。2打目センター。残り100y勝負で。
16  535  5   15,16は絶対パーがほしい。右過ぎはダメ。
17  330  4   200yでBc越える。ここも残り100y勝負。 
18  351  4   FWセンターから。Gr上からは入らない。


                  
●コースの感想、気にいったところ、気になったところをお教えください。
 誰も知らない私だけの楽しみ方も教えてくれるとありがたいです。


◆無料!PCからピピッと新キャロ集計(ケータイからもOK)
 500円出してミニコンペをしよう。
 初めての人とも同じ条件で遊べて、しかも誰が勝つか分からない!

◆このブログの提供は「生活にもっとフィットネスを」
 スポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。




レインボーCC

2007-01-19 | 神奈川
レインボーカントリー倶楽部  

【ゴルフ場紹介】
 神奈川県有数の距離のあるゴルフコース。適当なアップダウンあり。
 名門まではいかないがかなりハイクオリティ。
 最近、クラブハウスを改修。明るい雰囲気がいい。
 ただし、男子トイレの入り口の前にメンバー専用ロッカーがある。
 分かりづらい。
 東名高速からアウトの2番が見える。
 神奈川県のゴルフ場は狭い、短い、上下が多いと思われている。
 が、ここはOBが少ない。隣のホールからもねらえる。
 アクアラインの開通で神奈川県のゴルフ場は旗色が悪い。
 そのなかではコース改修の回数も多く、経営努力がいい。
 強いメンバーも多いし、古くからのメンバーも多い。
 ICから4.5キロと近いのも便利。
 小田急線、JR線にバスが頻繁に出ているのもうれしい。
 最近はビジターの割引を実施。
 プレー代も気にならなくなった。

 
練習場  15打席 200y
     寄せ、バンカーアリ。
     練習グリーン。


【実戦的コース紹介】
 OBが少ない。2打目が打上げになり、ウッドを使うホールも多い。
 距離が自慢のコースだが、レギュラーからは距離がない。
 特にPar5が短い。Par5でスコアがまとまるのでスコアがでるコース。
 Par3も手ごたえは少ないか。

 2グリーン。コーライは意味がない。噂ではベントに変えるらしい。
 1グリーンにしたほうがゼッタイに面白い。
 
 グリーンは早くない。小さい。傾斜も少ない。
 タッチさえあえば3パットはしない。

 Par4で2打目の距離が残るがサブグリーンがあるのでミスしても足すかる。
 ガードバンカーが多い。これはさけるべきだ。



    バック  7044y  72.4
    レギュラー6722y  70.9
    フトント 6406y  69.6

 
【コース戦略】
      季節 :1月       
      気象 :曇り⇒晴れ馬鹿陽気で5℃から12℃へ 
      使用ティー:レギュラー(かなり前でした)

 hole yards     par 塾長スコア ライバルK氏
    Back Regular
 1  391 375 4   1     -
 2  512 478 5   -     -
 3  437 410 4   2     ① 
 4  167 149 3   -     1
 5  469 448 4   -     1
 6  356 345 4 - -
 7  171 168 3   -     2
 8  530 508 5   -     1 
 9  425 413 4   -     ー
               39    40


10  446 429 4   1     1
11  364 351 4   ①     1
12  515 493 5   -     -
13  178 156 3   1     -
14  539 522 5   1     -
15  240 223 3   -     -
16  383 363 4   -     ①
17  444 425 4   -     -
18  457 444 4   2     ①
               40    36
               79    76


★15本目のクラブ
 



●コースの感想、気にいったところ、気になったところをお教えください。



◆無料!PCからピピッと新キャロ集計(ケータイからもOK)

◆このブログの提供は「生活にもっとフィットネスを」
 スポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。
 


チェックメイトCC

2006-12-13 | 神奈川
チェックメイトカントリークラブ

【ゴルフ場紹介】
 東名大井松田ICより10分。山の上を切り開いて作られた。
 相模湾や丹沢山系が望める。ベントのワングリーン。
 クラブハウスのコースも「小奇麗」なゴルフ場です。
 日本には珍しく、2ホール共有のグリーンが1箇所ある。

 レディースティーが異常に前になっているので女性客に人気がある。
 クラブハウスも小奇麗。花畑もある。さすがは造園会社が作ったコース。
 最近はゴールドティーも前になっている。
 女性、シニアがターゲットとはっきりしている。
 格好つけて女性を同伴し、けちょんけちょんにやられると恥ずかしい。
 曲がる人はスコアを作るのが難しい。

 最近は夜景がきれいなスポットとして有名。
 夜な夜な若いカップルが集合するらしい。
 山を登る道が狭くてクネクネ。
 上りもそうだが下りはスピードの出しすぎに注意!

 バックティーでも表示距離より距離感は感じない。
 ただし、バックティーのグランドは狭い。
 トンでもないところから打つホールがある。
 風が強いとさえぎるものがないので、難易度がぐっと高くなる。
 方向性が出ない人は大叩きする。
 

練習場  100yの鳥かごがある。
     練習グリーン。


【実戦的コース紹介】
 コースは短く、フェアウエーが狭いところもある。
 3WやIで刻んでもパーオンできる。
 パターのタッチさえあえば、好スコアがのぞめるコース。
 
 コースのどこを狙うのかを明確にしておくべきです。
 真っ直ぐに狙っていけるホールが少ないからです。
 フェアウェーに置いておけばなんとかなるコースです。

 ワングリーンはフカフカで遅い。
 足のある寄せを使っていかないと攻略できない。

 INは比較的攻めやすいpar5からなのでスコアがまとまりやすい。
 OUTは10番、11番のティーショットの狙いどころが狭い。


    黒  6959y  71.8
    白  6249y  00.0
    赤    -      -
 
【コース戦略】
      季節 :
      気象 :
      使用ティー:  

 hole yards par score
 1  519 5 - 右目から狙っていく。2onも可能
 2  328 4 - 距離感をしっかり、思ったほど距離はない。
 3  355 4 -  
 4  366 4 - 
 5  170 3 - 
 6  489 5 - 
 7  328 4 - 
 8  159 3 - 短い池越え。手前に切られるとイヤ。
 9  377 4 - 2打目は距離を残してもFWセンター狙い。
          -

10  372 4 - 
11  503 5 - 
12  339 4 - 
13  153 3 - 
14  355 4 - 
15  197 3 - 
16  388 4 - 
17  498 5 - 正面に木が邪魔になる。右の斜面狙い。
18  344 4 - 距離がありそうで実はない。右過ぎると傾斜に。
          -         

★15本目のクラブ
 バブル以降も比較的に会員権が下がらなかった。特に平日と婦人は。
 甘く考えていくと痛い目にあいますよ。


●コースの感想、気にいったところ、気になったところをお教えください。


 
◆無料!PCからピピッと新キャロ集計(ケータイからもOK)

◆このブログの提供は「生活にもっとフィットネスを」
 スポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。
 





横浜CC

2006-12-11 | 神奈川
●横浜カントリークラブ 西コース/東コース

【ゴルフ場紹介】
横浜市にある交通至便なゴルフ場。横浜市では「程ケ谷」が別格、「戸塚」が名門。横浜CCは名門と張り合っている一流ゴルフ場。
コース、環境、クラブハウスともやはり並みではありません。

西がチャンピオンコースで東が戦略的なコース。
両コースとも都市部にしては十分攻め応えがある。西は歩きが基本で東はカートプレーが基本(西もカートプレーができる)。

西は2グリーンにしては狭くて速くて難しい。奥につけるとやっかい。横に外しても寄せにくい。難しいところはサブグリーン狙い。
つまり、1グリーンにするともっと評価が高くなるゴルフコース。

東は数年前に工事して1グリーンにした。芝目がまだ一定でなく難しい。

練習場が遠い。しかも36Hの割には打席数が少ない。時間に余裕がないと練習できない。寄せとバンカー練習は、西コースの1番Hの脇にある。場所を知らないとどこだかわかならない。

横浜市内で36Hもあるので休日は駐車場が満杯になる(みんな一人で来るから)。遅めのスタートでも早めに行くしかない。それに、噂ではいまだに筋者が多いらしい。車寄せの通路に停まっている黒塗りの高級車(若い衆が運転席で待っている)には十分に注意しよう。ただ、最近はほとんど見かけなくなりました。
また、前の組の打ち込みにも当然注意。特にセルフでトリッキーな東コースは要注意。


【実戦的コース紹介】
 西コース
   (ベント)
    Back 6785y 72.7
    Reg  6440y 71.0


 
 
【コース戦略】
      使用ティー: 黒(6785y)


 hole yards par score
 1  425 4 - 右に落とすと林が抜けない。左OB。SGr狙い。 
 2  440 4 - 左FW狙い。距離たっぷり。花道、SGrから。
 3  170 3 - Grの左、SGrの間狙い。そこからPTで 
 4  560 5 - 1打右FW。2打中央狙い。100yは端まで83y。 
 5  410 4 - 左目でラン出す。SGrから順目。
 6  505 5 - 左木狙い。2打目左に突き抜けぬように。
 7  190 3 - -5低い。SGrよりPTで。左引っ掛けはダメ。
 8  310 4 - 170yで谷間でいく。2打しっかり上げて打つ。
 9  395 4 - パー狙いは左の丘上しかない。手前にBk。
             

10  390 4 - 上り、右に行き安。2打+10。Grは逆目。
11  160 3 - 左は絶ダメ。右からの寄せは強逆目スライス。
12  295 4 - 3Wでは? Drは右警戒。100Pは84。Gr中央狙い。
13  365 4 - 計算しやすいH。FWに置く。奥にPnは狙わない。
14  195 3 - 右にフケ球絶禁。逆目で受けGr。大きめでOK。
15  535 5 - ST狙。2打目左ダメ。右から攻める。
16  350 4 - 点の決手はPar。素直に攻める。2段Gr。
17  470 4 - 3on狙い。左目狙い。3打を左手前から。
18  620 5 - 左目→真中→真中で160y残り。右SGrから寄せ。 


【実戦的コース紹介】
 東コース
   (ベント)
    Back y 72.7
    Reg  y 71.0


 
 
【コース戦略】
      使用ティー: 黒

         




●ラウンドした方・もっと詳しい情報を持っている方へ
 コースの感想、気にいったところ、気になったところをお教えください。(メールは⇒こちら



◆無料!PCからピピッと新キャロ集計(ケータイからもOK)

◆このブログの提供は「生活にもっとフィットネスを」
 スポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。