goo blog サービス終了のお知らせ 

デザインひともんちゃく

デザインを愛せばもっとハッピーになるのに、いつも一悶着起こるのは何故か、プロの現場から赤裸々に。

秋の夜

2006年10月19日 16時16分46秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内
日曜日、義母の希望で奈良まで東大寺を見に行きました。
閉門は5時なのに、新大阪で合流したのが4時。門の前に着いたのが5時ジャスト。
陽は大きく傾いて、山の端々から夜の匂いがしてきます。

でも、この日はなんと鶴岡八幡宮とのコラボ(?)で夜に舞楽が行われるとのこと。
お陰で中にはいることができました。

大仏は撮ることが出来なかったけど、見ることができたので、超ラッキーです。
義母にも満足してもらえたし、好きな仁王像をゆっくり見ることができたので私的には◎!!でした。

二月堂から見る夜景も素敵でした

まあ、この日の教訓は、遠出をするときは余裕を持って行動しましょうってことなんですけども。

光陰矢のごとし?

2006年10月13日 15時28分29秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内
最近、急激に仕事の内容が変わってきた(ように思う)。
いままでは、「制作」ということが中心だったのだけど、それ以外のことが多くなってきた。
ほんのちょっとしたこと、些細なこと、気が付いたらそんな細かな仕事だけで一日がおわってしまうこともしばしば。

変な話、お風呂に入ってるときや、プライベートタイム(おトイレ)中に思い出すことが多い。
で、明日こそアレしなくちゃ。これも。あ!メールし忘れてる。

で、書き出した内容に沿ってしていると、またもや一日が終了。

時間の使い方がまずいのか、作業が遅いのか。
   …もしや、やる気の問題なのかな??   と、反省することも多々。


でもこんな私に変化が。
新しく一緒に仕事することになったOさんと話していると
なんだか内側から不思議な力が湧いてくるんです。

受け身だった今までの仕事の考え方が、あれもしたいこれもしたい。と欲張りになってしまった。

とはいえ、やっぱり体は一つだし、今まで通りのこまか~~なことも山積み。
やる気もみなぎってきたことだし、やっぱ、時間の使い方から考えようっと。

グリーンスリーブス

2006年06月06日 20時24分15秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内
この曲は何度聞いても飽きない。
イングランドの民謡とか。

生まれた時、父はすでに死んでいた。
3才の時、母は男をつくって出ていった。
それでも中学で頑張り成績優秀に。
だが中2年になると、
母が、男が死んだ、と3人の子供を連れて帰ってくる。
家族を養うため学校をやめて必死に働く彼。
それをを見かねた親戚がケンブリッジにやる…。

人生は愛によって育まれる。

緑の袖は、出ていくとき母が着ていたものか。
だれか教えて。

病(やまい)は芸術に通ず

2006年05月26日 10時06分35秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内
さっき珈琲にいって帰り、
「恐れるに足らず、病気はぼくを守ってくれる」という帯がついた本を
半蔵門の書店で見つけました。
目に飛び込んできた著者は、画家の横尾忠則氏。
タイトルは写真のとおり、副題に「超・病気克服術」とあって
捨て置けないと直感。
病気克服



秋田で《ミニ研修》を3連発!

2005年11月12日 13時37分22秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内
秋田に通うようになって15年?
いろいろ思い出もあるが、今回はなんとミニ研修の出前3連発だ。
まず、先頃開業した山王レディースクリニックで
院長と三人の職員さんに、待合いに集まってもらい
シンボルマークのサービス的意味や医療の施設環境についての話を。
その夜、医療法人正和会の理事長ほか若手職員6名がワシントンホテルに集まり、
医療広報について1時間の研修と食事をとりながらのディスカッション。
次の日は、病院設計のPIAで社長以下4名に対して
帰りのフライト時間まで、ブランド戦略と医療サインについての講義。
みんな懸命に聞いてくれて「ありがとう」、です

商売繁盛?!それより…

2005年05月23日 12時52分52秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内
先日、休みを利用して、生駒山の宝山寺「聖天さん」に行ってきました。
ここには色々な神様や仏様、お地蔵さんがたくさんまつられています。

線香とお賽銭を握りしめ、家内安全、商売繁盛を祈願してきました。

普段、運動らしい事をしていないため、小一時間のお参りで(山を上り下りするのだ)
ぐったりと疲れちゃいました…。

プチ筋肉痛??


   健康もお参りしてきたら良かった…。

スペースを作ってもらっちゃいました(^^)

2005年05月13日 18時06分59秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内
だいあもんどです。
ぶろぐに興味があったのですが、なかなか自分で出す「ネタ」が浮かばなかったので
今回、スペースをつくってもらっちゃいました☆
これで堂々と、テストを兼ねた実験ができる!と心の中で小躍りしています。

日々気になったネタ、心の中で思ったことなどこっそりと書いていきたいと思います~。
よろしくです!