明鏡止水

明鏡止水とは「澄みきって邪念のない心」のことです。
この心を持つと世間の出来事が透き通って見えてきました。

警察官は’さる’ものだった

2008-02-18 22:06:52 | 主張
                    上高地で冬を耐える猿 (2008.1.20)
 「泣く娘(コ)と地頭には勝てない」という言葉があるが、
「泣く娘と警察官には勝てない」と思った。

 最近、交通違反で警察につかまった。
左折禁止の道に入り込んでしまったのである。
いつも左折しており、そんな心配もなく左折したのであるが、
警察の説明では、2ケ月前から左折禁止にしたとの事である。ゲ~~~~~!
その理由は理解したが、それにしても運が悪かった・・・~~~がっくり!!

しかし、標識を見落としたとは思えなかったので、
「標識はなかった」と苦し紛れに言い放った。
そしたら、「一緒に確認しよう!」と警官が言うので、受けてたった。
100mほど先の角を曲がったところで、警官がアレダ!と指を差した。
確かに標識の後姿がそこにあった。
でもどんな標識かと、その下の先まで行って、標識を見上げた・・・・・・。

 とすると、天が私に見方したか?「逆光で標識が良く見えない」ではないか?
そこで、にわかに私は攻撃に転じ、「逆光で見えない事」をわめきちらし、主張した。
この時、警官も一瞬ドキとしたとは思うが、警察官もサルもので、「見える」と
行って退けた。
これには私も驚いた。「黒いものを白いという」この根性はなんなんだ!
5~10秒ぐらいじっと見れば、瞳孔も調節が利いて、ある程度は見えるとは思うが
運転中では絶対に見えない。
結局、45分も言い合ったが、いったん出したジャッジは、覆ることはなかった。
でも、あの状況下での標識を「見える」「見える」「みえる」と言い張る、警察官の信念も立派と感心しつつ、あきれた!!

結局、私は「あのような夕日が逆光になる時間帯での取り締まりは良くない!!」と
主張したが聞き入れられず、「違反を認めないならこれから警察署に行くしかない」と無茶な事を言われ、用事もあってこれ以上、時間を無駄には出来ず、主張を断念した。
本当に、「泣く娘と警察には勝てない」と思いました。
それにしても「見える」と言い張る警察もサルものなので、サルの写真をこのブログの表紙に飾る事にしました。

一年の計

2008-02-03 23:57:57 | 主張
                    節分の雪(2008.2.3)
 早いもので、もう明日は立春です。
「一年の計は元旦にあり」と申しますが、計画のないまま一ケ月が経ってしまいました。
旧暦の元旦は2月7日ですので、旧暦にあわせ今年の計画を立てた事にします。
さて計画ですが、この歳になりますと、なんといっても一番の関心事は「健康」です。
そこで今年は「健康に良いことをする」を年度テーマとします。
今年、健康に良い生活スタイルを軌道に乗せ、今後それを維持して行きます。
具体的には
年間テーマ
 1)所有する小さい畑(70m2)で、農作業をしっかりとやります。
   前半:ジャガイモ、トマト、モロッコマメ、ホウレンソウ
   後半:大根、野沢菜、下仁田ネギ
 2)山小屋の維持管理をします。
   今年:冬に備え、3年分の薪を準備します。
   来年:外壁の塗装をします。
   再来年:自分で建てた小屋のレフレッシュ工事をします。
月間テーマ
 1)近くにある旭山(976m)に毎月登ります。(3月~11月)
 2)GOLF(2ポイント)又は練習場(1ポイント)で、月2ポイント以上確保します。
 3)写真撮影に毎月行き、野山を歩きます。
   1月:上高地、2月:野沢温泉  3月:名古屋城 4月:鬼無里 5月:上高地
   6月:黄龍  7月:美瑛   8月:尾瀬ケ原 9月:雲南省 10月:八ケ岳
   11月:美ケ原 12月:志賀
週間テーマ
 1)1週間で5万歩、歩行をします。
 2)日の出とともに起床する事とします。