アメリカやヨーロッパなどの欧米諸国と日本。
ジュエリーの仕事をしていると売れている物の
違いや価格の違いを本当に感じます。
大学を卒業してからは直にジュエリーの作家として
イギリスで仕事を始め、その後仕事にアンティーク
ジュエリーを扱う事が本業になって来てからも海外と
日本を行き来しているので人々の好みやファッション
トレンド感はいつも気になり、日本と海外のこの好み
の違いや価格差を感じて両国で仕事にすることも
私の大切な仕事です。
このブシュロンの1960年頃に作られたダイヤモンド
とラピスラズリのリングも日本よりも海外での評価が
高いものです。
1960年代から1980年代の頃のヴィンテージ
ファッションの再流行、アメリカでなぜかリバイバル
で人気の昔の森英恵のお洋服などちょっと癖のある
ファッション感覚の高い人たちには1960年代から
1970年代に作られたヴァンクリーフ&アーペルや
ブルガリ、ブシュロンなど有名メゾンの大振りな
ヴィンテージジュエリーが人気が高く価格も驚く
ほど高騰しています。
扱っている人が少なく高額で着けこなせる人も
多くないので日本でこの時代のヴィンテージ
ジュエリーを見かける事は殆どありませんが
造形的にも本当に美しく注目すべきヴィンテージ
ジュエリーだと思いヴィクトリアンボックスでは
注目しています。




応援のクリックをお願いします!

Victorianbox スタッフブログ
http://victorianbox-salon.blogspot.jp
ジュエリーの仕事をしていると売れている物の
違いや価格の違いを本当に感じます。
大学を卒業してからは直にジュエリーの作家として
イギリスで仕事を始め、その後仕事にアンティーク
ジュエリーを扱う事が本業になって来てからも海外と
日本を行き来しているので人々の好みやファッション
トレンド感はいつも気になり、日本と海外のこの好み
の違いや価格差を感じて両国で仕事にすることも
私の大切な仕事です。
このブシュロンの1960年頃に作られたダイヤモンド
とラピスラズリのリングも日本よりも海外での評価が
高いものです。
1960年代から1980年代の頃のヴィンテージ
ファッションの再流行、アメリカでなぜかリバイバル
で人気の昔の森英恵のお洋服などちょっと癖のある
ファッション感覚の高い人たちには1960年代から
1970年代に作られたヴァンクリーフ&アーペルや
ブルガリ、ブシュロンなど有名メゾンの大振りな
ヴィンテージジュエリーが人気が高く価格も驚く
ほど高騰しています。
扱っている人が少なく高額で着けこなせる人も
多くないので日本でこの時代のヴィンテージ
ジュエリーを見かける事は殆どありませんが
造形的にも本当に美しく注目すべきヴィンテージ
ジュエリーだと思いヴィクトリアンボックスでは
注目しています。




応援のクリックをお願いします!
Victorianbox スタッフブログ
http://victorianbox-salon.blogspot.jp