goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ホワイトアスパラガス

2013-05-02 00:22:00 | グルメ・クッキング
鳥インフルエンザなど色々な意味で最近は外出を控えて

家に籠って仕事をして野菜を中心に食事を作る事が

多くなってきています。

近所の天然石のビーズ商に行く途中にある

オランダ人経営のBastien's Cafeで美味しいそうな

ホワイトアスパラガスを見つけました。

ヨーロッパでも北海道でもまだまだ寒くホワイトアスパラガス

の季節はまだですので、本当の初物のホワイトアスパラガス

を1KGとヨーロッパから空輸されたハムを切ってもらい

ドイツに旅行に行った時以来の大量のホワイトアスパラガスを

堪能しました。

良く洗ったホワイトアスパラガスを茹でる時にピーラーで

薄く全体の皮を剥き、その皮も一緒にバターを大さじ1杯

くらいとお塩、お砂糖を少し隠し味に入れてゆでるのが

ドイツで習ったコツ。

茹で上ったアツアツのホワイトアスパラガスに最近息子が

サイエンスフェア(自由研究発表会のようなもの)で作って

くれた手作りバター(沖縄の雪塩入り)とBulgariの方から

頂いたパルミジャーノをかけて出来上がり。

翌日はゆで汁と皮の部分にミルク、パルミジャーノ

フレッシュクリームと挽きたての胡椒ととびきり美味しい

とオランダの友人がスペインから送ってくれたオリーブ

オイルを入れたホワイトアスパラガスのリゾットを堪能。

春の味覚を楽しむ事が出来ました。




お電話に出られませんでした。

2012-11-13 01:24:00 | グルメ・クッキング
本日の夜にお電話を頂いた様ですが、キッチンにいて

電話に出てませんでした。

申し訳ございません。

お手数ですがもう一度おかけ直し下さいませ。

ここ上海にいても日本の携帯電話が転送されます。

最近はベランダで育てたハーブを使って即席のハーブ

ソーセージを作ったりお茶をブレンドしたり、お休み

になり日本へ帰国している間にきっと枯れてしまう

前にせっせと消費しています。

お皿の花はタイバジルの花、沢山咲いていて昆布締め

にした白身のお魚に上質のオリーブオイルと共に

カルパッチョなどにして頂いています。





エルダーフラワーシャンパン

2011-05-29 15:44:00 | グルメ・クッキング
エルダーフラワーシャンパン。

初めてそのレシピを見たのはイギリスで学生をしていた頃です。

夏が始まる前の暖かくなるとあちこちで見られる美しい

エルダーフラワーと言う香の良い白いレースのような花から

作った砂糖入りのシロップを炭酸で割ったシャンパン色の

飲み物。

口に含むとマスカットと青りんごをあわせたような爽やか

な香りと隠し味に入れたレモンの酸味が広がります。

知人から入手したこのローズカットのピアスを見た時にこの

シャンパンの材料でもあるエルダーフラワーを思い出しました。

この花は薬効があり免疫力を高めると言われイギリスではお茶に

したりシロップを炭酸水や水で割ったりカクテルなどにして

楽しみ時にはフリッターという卵白の多い天ぷらにしてプチプチ

とした蕾と花の香りを楽しむのです。











クラスターデザインのピアスにしてはとても大ぶりでローズカット
ダイヤモンドの質も良く厚みのある山高の良く光る石が使われて
います。
ピアスの金具もしっかりとしていてフランスの18金以上の
金製に打たれる鷲の頭のマークが押されています。

ダイヤモンドとカレー

2009-05-07 12:01:00 | グルメ・クッキング
在日インド人のダイヤモンドディーラーには

グラ○、ハ○ーウ×ンストン、などのびっくり

するほどの顧客を相手にお商売をするディーラー

さんがいます。彼らになぜビジネスチャンスが毎日

あるアメリカやヨーロッパに住まないのか?と聞いた

ところ、逆に

「あんな国に住めますか?」

と聞かれてしまいました。自分や家族、そしてもちろん

扱う商品にとって一番危険が無く保険代が安くて住みやすい

国、それが日本だそうです。

前置きが長くなりましたが、今日このディラーさんや他のインド人

宝石商大絶賛のダルマサーガラで南インド料理を頂いてきました。

http://www.didisworks.com/Dharmasagara/top.htm

東銀座の歌舞伎座の側の小さなビルにあるこのレストランは

推定元カフェバー。カウンターやビックリするほど小さなテーブル

変な間取り・・・と最初のビジュアル印象は×。

しかし今までに経験したことの無いようなフレッシュな香ばしい

香りと食事を楽しむお客様の声と雰囲気で直ぐにこのレストランが

期待の出来る場所だということが判ります。

まずはインドのラガービール、ゴールデンイーグルとスパイスの効いた

おせんべいポパドを注文。

このラガービール、はちみつの香りのする少し甘いビールでインドの

スパイスに合います。

2枚目の写真ビックリするくらい大きなキーマドーサ これでも

ハーフポーションです。生のカリーリーフを使ったカッテージチーズ

入りのスパイスヨーグルトと、さらりとしたカレーソースのサンバルを付け

て頂きます。  

幸せ!!!今までに食べたドーサの中で一番美味しい!!!

最後の写真。 チキンフライ(鶏肉のスパイス炒め チャパティー

全く想像していた物と違うものでしたが、本当に美味しい。

こちらにも生のカレーリーフが沢山入っています。

このカレーリーフ、バジルとみかんの葉の中間のような香りで

南インド料理を作るには欠かせない存在なのです。

残念ながら寒さに弱い為日本での栽培は難しいそうです。

ドライの物や冷凍の物など色々トライした結果、やっぱりフレッシュな

物をということで、沖縄で栽培をした葉を使用しています。

冬の入手が難しい時には、シェフ達やウェイターさんを順番に

里帰りさせてスーツケース一杯の葉を運んでこさせるそうです。

その他にもエッグドーサやインディアンデザートを頂きましたが

あまりにも美味しくって写真を撮り忘れてしまいました。

真夜中のレストラン

2006-04-28 15:24:49 | グルメ・クッキング
昨日も外出、ロンドンのジュエリーデザイナーと
会うつもりが予定が狂って、結局又先週のMaduro
のバーでドリンク。夜の11:00にたまたま知り
合った女の子とクラブのオープニングを抜け出して
東京タワーの真下にある秘密のレストランへ。
全く普通のマンションのように見える建物の中へ
入りエレベーターを降りると別世界のレストランが!
小山薫堂プロデュースのイチゲンサンオコトワリの
レストラン。楽しいおしゃべりを終えて家路に着い
たのは午前2:00・・・・