goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

8-①「山陰、隠岐へ」23GW

2023-05-07 16:19:00 | ツーリング
船は6:00am大阪南港に着岸
してたようだ・・
まいど寝てた
デラックスシングルは船内放送をカットできるのと廊下の音もかなり遮ってくれる。
それと大阪南港着は8:00まで部屋で休める。
ホームページにも謳ってるけど乗船はバイクの場合19:40ぐらいからボチボチでチェックアウトは8:00までオッケー
実際の航行時間は8時間だけど滞在可能時間は12時間
この辺がオレンジフェリーは使えると思えるところ
八戸苫小牧のシルバーフェリーも見習って欲しいわ
但し、両航路とも航行8時間以内なのでアルコールの自販機はありまへん・・
対面の手売りのみ(これもグレーだけど)
売店は無し。

8:00少し前に下船

バイク乗りは早出なイメージだけど今回は結構残ってた(お前が言うな)



南港下船は雨も覚悟してたけど現時点晴れ!
しかし西から下り気味・・

最短で名阪国道方面へ



途中、大和川にかかる沈下橋を見っけて寄り道

名阪国道に乗るけどつまらん・・
この時の心の葛藤が

途中で下りてみたり・・


分岐間違えて伊勢道に吸いこまれてみたり・・

つまんねぇけどR23に乗っかって東に走る(雨雲から逃げる)
この時点で四国は雨雲に包まれて、明石海峡大橋は風のためバイク通行止めになっていた
(確か風速12m越えたらバイクは通行止めだっけな?ここは常時10mぐらい吹いてます。しかも海面までかなーりな高さ、ヒュンヒュン×10ぐらい・・笑)
5日の夜四国滞在だと瀬戸大橋回るか徳島和歌山に掛けるしか選択肢無し

今回もうまく抜けてきたなぁ

進行方向の東は晴れ


西側の鈴鹿山脈は雲に包まれていた

R23を四日市方面、メシ食いながら知多半島なら寄る時間あるかな?
R23は遠回りだし少し混んでるようだったので、みえ川越から東海インターまで名港トリトンでショートカットして知多半島に入ることに


つづく








7-③「山陰、隠岐へ」23GW

2023-05-06 22:17:29 | ツーリング
前に登ってかなーり良かった大島の亀老山へ・・
しかーし
山頂駐車場手前から渋滞しとるやんけぇ
こりゃダメだ・・
すり抜けして上がるとバイクは優先的に誘導されてる
んが、人が多くて全く感動など無し
まぁ前回は雪が舞う極寒だったけどね(笑)
しまなみ海道の道路もチャリが鬱陶しくて全く楽しく無い
ヤッパ冬に来なきゃ

子供らとチャリで走るとかレンタルチャリとか・・どうでもいいけど
走るルールをちゃんとしないとそのうち死人でますよ・・混合交通なんだし




通称「ヒュンヒュン橋」※オレ命名
マジ原付で欄干のそばを走って横風くらうとヒュンヒュンしますよ・・

7-③「海道を往く」年越し瀬戸内ツー! - 二代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

亀老山展望台へ眺め😃⤴️⤴️サイコーそして施設が凝った造り。有料になっててもおかしくない感じ。結構標高が高いので雪がチラついてますよ・A...

goo blog











そろそろ東予の港に遠回りして向かう

雨の心配もしてたけど、勝ったと確信した瞬間(笑)







まいどのタオル王国だっけ?

四国を南北に分ける壁のような四国山地



港に到着





四国の背骨から月が上がってきた


乗船

当初普通のシングルしか空きが無くて取れなかったけど、直前までしぶとく漁り防音が効いて内外から施錠出来るデラックスシングルを確保。

鯛めしを生ビールで流し込み・・










大阪南港までの船旅・・







7-②「山陰、隠岐へ」23GW

2023-05-06 21:26:33 | ツーリング
しまなみ海道の1島、生口島

いろいろ考えたけどとりあえず隣の大三島に渡ることにした
橋1本渡るだけで結構高けぇ
原付は良いなぁ~50円~(笑)








以前のカブ旅で広島県の御手洗からとびしま海道最後の島、愛媛県岡村島から元旦に戻ってきた大三島の宗方港に行ってみる
確か大三島と今治を結ぶフェリー航路があったはず。
高速が休日割引無いからフェリーで四国に入ってやろうかと画策したが・・
時間合わず・・
ならば広島県の大崎大島に渡れるのでは?
本日東予港から大阪南港のフェリーに乗る予定・・
いやぁ行って帰ってたら間に合わん

うーん、しゃーねぇ大三島を徘徊しようか・・
んで、林道に入り込み








怪しい展望台に行ってみたけど・・

植生が激しく、全く展望効かず・・ 
トイレは恐ろしくて覗けませんでした汗


もちのろんで山全体に車もバイクも人も全く居ない



時間あるのでまた隣の島に・・
イチイチ高速代掛かる泣



つづく~









7-①「山陰、隠岐へ」23GW

2023-05-06 20:02:29 | ツーリング
倉敷を離脱

R2を西へ
快調に走り尾道からしまなみ海道の自専道に入る・・っがパラパラ雨
対向のバイクはカッパ着てるけど・・
大丈夫だっぺ?
因島北で降りて弓削島に渡るべく家老渡へ







ここは愛媛県なんだね









瀬戸内の橋で渡れる海道には「しまなみ海道」「とびしま海道」「ゆめしま海道」の3本あるけど、これで全制覇したよ

次の佐島



この島で行ってみたかった場所
「Uターンブルーライン」
島の南側で道の行き止まり
サイクリストには有名かな?







チャリだとアップダウンあるから結構キツそう












ゆめしま海道はフェリー(渡し船)乗らなきゃ入れないから、しまなみ海道の島みたいに賑わってない・・

そういゃぁ前にしまなみ海道をハンターカブで回ったときに調べて良さそうだった「サウンド波間田」ってキャンプ場に寄ってみたけど、ファミリーでかなーり賑わっていた。





佐島から生名島、岩城島へ















岩城島から生口島はフェリーで
他にも渡し船はたくさん有るから探ってみるのも楽しいかも
ただ、人間のみとかチャリまでオッケーとかいろいろなパターンがあるから注意ですな


さて、生口島からもう1島寄っていく









橋で渡れる佐木島へ・・
キャンプ場が有っただけで商店も何も無し
集落っていうか住居は防風林の奥に有って直接見えない。
何か閉鎖的な雰囲気も感じたが・・


当初の計画では四国の山岳地帯に入ろうと思ってたけど、高い山の方は完全雨だね

さて、どうするべ・・


つづく