goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

今日いち-2025年4月13日

2025-04-13 18:43:06 | ツーリングルート考察
次の週末は時計周りで東信から北信、上越泊まりの予定してるけど
天気の具合も見て反時計回りの北信東信辺りのホテルを物色・・
なぜか全く空いてない
おっかしぃと思ったら・・・
ちょおっとルート変えるかも


知らなんだ・・

2025-04-07 10:42:45 | ツーリングルート考察

通行止め続く「県境越えルート」いつ開通? 代替路ない岐阜‐福井の国道、応急策で仮復旧へ | 乗りものニュース

通行止め続く「県境越えルート」いつ開通? 代替路ない岐阜‐福井の国道、応急策で仮復旧へ | 乗りものニュース

福井県大野市の国道158号で発生した斜面崩壊の、仮復旧の方針が示されました。

乗りものニュース




岐阜県と福井県を結ぶ重要路線のR158が通り抜け不可能になってるもよう
九頭竜湖南側の伊勢峠は通れるのだろうか・・?なんにしても大型トラックは無理だけど

ここが不通となるとかなり広域な迂回が必要
南は昨年開通した冠山トンネルで美濃から越前

4輪ソロ旅withカローラツーリング②-1 - 三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

各務原の朝快晴~ここのマットと枕がカラダに合わなくて夜は何度か目が覚めて・・6:30起床7:30過ぎにチェックアウトとりあえず燃料満タンにして谷汲へ道...

goo blog

去年さっそくアタック


北側迂回だと・・
なーんと金沢までまわらないと福井県に入れない
しかも一旦富山県に入り石川県横断して福井県に・・
これはかなりキツイ

夏ぐらいまでに仮橋を設置して暫定で通すのを目指してるってことだけど物流はたいへんだ
バイクなら温見抜けできるけど

ほんと飛騨と会津は地形がおっそろしぃことになってるからなぁ

オレもGWの西行きで近く通るけど
(R303で岐阜県から滋賀県抜け。冬季は通行止め)

ルート選定は事前調べ必須ですな



昨年の九頭竜湖




0-1 桜咲く刻、北信へ

2025-04-02 12:55:21 | ツーリングルート考察

4月の三週目で北信に行けないだろうか・・
ホテル物色するも長野市内はもちろん、郊外に出てもことごとく満室
なんで?

上越まで下げて漁ると空いてる
高田の桜祭りが前の週で終わるからか・・
安定のα-1@6400を確保
しっかし上越α-1は近くに良い店が無い
最悪コンビニ飯で済ませるか・・

新井の辺りも探ったら各ホテル空室有り
しっかしホテルも高くなったもんだ・・
ROUTE INN妙高新井なんて昔泊まったときは6500ぐらいだった記憶
それでも高いとおもってたけど・・
今じゃ安くて9500~高いと20000オーバー・・シングルですよ

少しルートから逸れるけど小布施経由黒姫抜けで上越向かうかぁ
帰りは関田峠越えて南魚沼から帰ろうか・・冬季閉鎖解除になるのか?
っとおもったら閉鎖解除は5.22だって
志賀草津道路の渋峠より遅いのか
残念
そうなるとホクホク線に沿って越後松代抜けで十日町から六日町ルートしか選択肢無い


そんな感じで・・


去年かとおもったら一昨年だったかぁ
年月の過ぐる早さよ・・







雁坂トンネル通行止めで・・

2025-04-01 20:23:37 | ツーリングルート考察




きょうは埼玉山梨県境の「R140 雁坂トンネル」が積雪のため通行止めって情報を得ていた





そんでライブ映像チェックしてると
1台の大型トラックが・・
開通までネバるか
雪の場合は状況悪化の未来しか見えないが・・

う~ん
どこから来てどこに行くのかわからんけど
甲府に抜けるなら、飯能まで戻り青梅経由の柳沢峠越え
雁坂トンネルが通行止めだから柳沢峠も怪しいもんだけど・・
とりあえず奥多摩まで行き、柳沢峠越えが不可能なら小菅村経由で大月に抜けるしかルートは無い

推測だけど、積みは埼玉北西部か群馬県で行き先は甲府かさらに静岡県・・
じゃなきゃ普通は雁坂越えを選ばない

関東屈指の僻地ルート・・
晴れてるバイクツーリングならサイコーなんだけどね

っとおもったら動きが有ったようだ


ここまで来て通行止めは痛いなぁ~
俺も山形からの帰り福島県に入れなくて、新潟県まわって帰ったことあったけど・・

きょうは寒い

そんなところで・・







GW 帰りのフェリーを予約した

2025-03-04 20:32:38 | ツーリングルート考察

2025GWは久々の山陰方面へ

最初、四国から関西戻りの「オレンジフェリー」のサイトを開けて予約画面を探った
空室は三角△のギリギリ
料金が2万円弱

最終地は島根県の浜田周辺を予定してて
(いちおうホテルは確保してるけどキャンプ移動も視野にあり現時点未定)
周防大島から松山に渡ろうとのルーティングもあったけど、トータルのフェリー代を考えると北九州まで走ったほうが安く行けそうだし達成感はある

っで、即座に名門大洋フェリーのサイトへ

北九州↔泉大津の阪九フェリーも乗ってみたいと考えてたけど、事前調査でバイクは「ゆっくり下船」を選べないようなので却下
(関西下船からの関東直帰なら早朝下船1択になるが・・オレは寝ていたい)

っということで名門大洋フェリーのシングルを予約決済完了


アタシのツーリングではもうお馴染み
名門大洋フェリーの2便


GWは北九州まで3泊かけて走ります
岡崎を中継して京丹後に寄りつつ山陰へ

今年はどんなsceneが待っているだろうか

そんなところで・・・



何度乗ってもフェリー旅はテンション上がる