goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

安らぎ求めて数千年;死に場所求めて数千年;その前に7億円当てて隠居する\(^o^)/

S K

2007年11月18日 | Plant
Sukoshi Kouyou 六義園です。 もともと全体が赤く色づく庭園ではないので、今、こんな様子です。楓も少しあるのですが、色づきは今ひとつで、今色づいているのは主としてハゼです。 全体は上の写真のような感じですが ところどころには見所もあります 庭園としても美しいので 天気がよくて気温もそこそこなら、それなりに楽しめます。 こちらから見るとなかなか風情がありますが . . . 本文を読む

原種シクラメン

2007年11月15日 | Plant
花盛り 原種のシクラメンなので、今園芸店に沢山並んでいるシクラメンとは少々趣が違います。花、小さいし、葉が出るのはずっと後だし 花が終わると、花梗がクルクルと巻くのが原種シクラメンの特徴。 . . . 本文を読む

ビオラ開花

2007年11月13日 | Plant
植物体はまだ小さいのですが、しっかり咲いております ビオラはパンジーよりも小型で一般家庭で栽培していてもかなり早い時期から春遅くまで咲き続けるので長く楽しめます。 パンジーに比べると華やかさには少々かけますが . . . 本文を読む

うちのコスモス達は

2007年11月04日 | Plant
かなりしょぼいし、あっちこっち向いてますが、まぁ、それなりに可愛いものです あんまり整理してないので、まだバジルが頑張っていたり、チャイブが繁茂していたり、シンビジウムがまだ外に出しっぱなしだったりしますが・・・ 今日はよく晴れて、いわゆる小春日和でしたが、相変わらずの休日出勤であんまりその恩恵にあずかれませんでした . . . 本文を読む

季節外れのカトレア

2007年10月29日 | Plant
だいぶ秋も深まって参りましたが、なぜか温度コントロールをしていない環境でミニカトレアが咲きました。 たしか、コイツは春咲きだった筈なのですが ぐんぐんと気温が下がっているので、こんな時期に咲くとはねぇ 来年の春が心配です。 ぼちぼちパンツ一丁では止めないとひきますね . . . 本文を読む

レモンの木再び

2007年10月26日 | Plant
初代のレモンの木を枯らしてしまったので二代目です。 小型の苗なのでレモンの実がなるのはしばらく先ですが、小型のうちは育てやすいので冬は室内に取り入れれば大丈夫だろう・・・たぶん・・・ この時期、園芸店では果樹と薔薇の販売に力をいれているので、なかなか面白いのですが・・・ 大型になる植物は移動や植え替えが大変で . . . 本文を読む

出たな、怪獣め

2007年10月21日 | Plant
オニバスの蕾・・・かな・・・初めて見たのでよく分かりませんが 新宿御苑の温室は改築中で、なんでも2011年まで閉鎖するのだとか・・・ 温室前の水槽には、オニバスや熱帯スイレンが置かれています。 真夏と真冬以外は何かしら花がある、いいところです。 みなさん、今日もお弁当持参で、家族連れ、若い、あるいは、年配のカップルがのんびりしておりました。 . . . 本文を読む

ホントに秋本番

2007年10月08日 | Plant
この間まで暑い日が続いていたかと思っていたら、急速に秋がやってきていますねぇ。 公園のムラサキシキブの実も美しく色づいています。 新宿御苑ではついこの間まで夏の花たちが咲き誇っていたようですが、10月に入ってジュウガツザクラ(10月頃に咲く桜)がようやく枝一杯に花を咲かせているようです。 まいったなぁ・・・こう急激に変化すると秋蒔きボリジとかパンジー/ビオラの苗の育ちが今ひとつ 全然関係な . . . 本文を読む

夏と秋が同居

2007年09月22日 | Plant
気温としては完全に夏ですが 姫リンゴが少し色づいてきました・・・一方朝顔はまだ頑張ります。最盛期に比べて花の大きさが小さくなりましたが。 コンビニに「松茸入りおにぎり」なんぞも出回り始めて秋を感じさせる・・・かな 毎年、東京ゲームショーの頃はもっと涼しいはずなのですがねぇ 幕張メッセは遠い・・・ . . . 本文を読む

そろそろ秋・・・

2007年09月16日 | Plant
更新が止まっておりますが、とりあえずまだ生きております。 早まって「死んだらしいぞ」などと伝言ゲームをしないように 埋もれていた少々古いパンジーの種を播いたところ、1本だけ発芽しました。 今年はビオラを予定しているのですが、この1本も育てましょう ビオラの種は予定通り発芽中。 どちらも種はゴマより小さいし、初期生長が遅いので結構心配になるのですが、見かけよりは丈夫です . . . 本文を読む

早くも黄葉か

2007年08月19日 | Plant
昨日の東京は(ちょっと蒸してましたが)ここ数日に比べると、格段に涼しい一日でした。 ということで、早くも秋の訪れです いや、単に暑さで植物も体調崩しただけだと思いますが・・・周囲の木々の中でこの1本だけだし 今日は普通の暑さになるらしい・・・ということは、結構暑いわけだ . . . 本文を読む

あまりに暑いので

2007年08月10日 | Plant
ヒマワリも溶けてくっついてしまいました というわけでもないのでしょうが、本来2輪になるはずだったヒマワリが融合してしまったようです。 それはともかく、スプレー咲きのヒマワリ、お勧めです 脇から次々に花が上がってくるので、大輪の高性ヒマワリのように、でっかく1輪咲いてオシマイ、というようなこともなく、家庭のお庭やベランダ栽培に最適です。 . . . 本文を読む

夏本番

2007年08月02日 | Plant
ということで、平安の香・・・だったと思う。 白の大輪で、中心に紅がはいります。 こちらは、藤娘 淡い紫色・・・藤色、と呼ばれる色の大輪です。 このところ突然の雨で花弁が切れたりしがちでちょっと可哀想です。 こうして朝顔が咲き乱れるようになると夏本番ですが、一方秋もまた近づいてきます。関東地方は8月の1日に梅雨明けしましたが、8日にはもう立秋です。 といっても暑い、暑い 涼しげ . . . 本文を読む