4月に入ったばっかりなのに
モッコウバラの蕾が色づいて、なんだか咲きそうな気配。
いくらなんでも4月の1週目は早すぎない?と
思っていたら来週は冷え込みそうな予報。
バラの開花はもう少し先に延びそうだけど
椿は例年よりちょっと早く咲きました。

赤黒い椿。ナイトライダー
以前は勝手に実生で増えたヤブツバキも
たくさんあったのですが、チャドクガがすごかったり
植えていた場所が駐車場になったり
今はこの鉢植え1本だけになってしまいました。

鉢の隙間には、いつの間にか生えてきた
ユーフォルビア・ブラックパール
植え替えをあまり好まないようなので
そのままナイトライダーのところに間借り中。
目玉がいっぱいのお化けみたいな花は
最初は見るたびにゾワゾワしてたけど
いつの間にかなくてはならない植物に…

門柱脇のフェンス前にもブラックパール
最近、こぼれ種のブラックパールが
あっちこっちで育つようになりました。

一方で増えて欲しいのに、なかなか増えない
ユーフォルビア・クラリスハワード
しかも、買い足したいのになかなか売ってないし…
増えすぎるっていう話も聞いたことあるけど
うちではそんなことないみたい

よく育ったでしょ~
匍匐するユーフォルビア・ミルシニテス

黄色い斑入り
ユーフォルビア・アスコットレインボー
花のときよりも、新芽がこんもり繁る初夏の頃が
綺麗だと思う

植えたばっかりの
ユーフォルビア・シルバースワン
どうも夏に弱ることが多くて長生きしてくれないけど
好きなので懲りずにまた植えちゃった

ブロンズ葉のユーフォルビア・ブラックバード
以前、花壇ではうまく育たなかったけど
日当たり、水はけよいレイズドベッドでは
大きくなりました。

カサカサした感じの
ユーフォルビア・ピチューサ
株の中心に新芽がいっぱいでてます。
全体的にユーフォルビアってどうも短命みたいなので
株の更新も考えておかなくちゃ…

これもユーフォルビア属
ユーフォルビア・ホワイトゴースト
強い直射日光や寒さが苦手だから
庭に植えることはできないけど、
コンサバトリーを飾るインドアプランツとして活躍中

同じく多肉タイプの
ユーフォルビア・スザンナエ
こっちは日当たり~半日陰で夏場なら
雨ざらしOKですが、やはり寒さはちょっと苦手
独特のフォルムで好き嫌いが分かれる植物ではありますが
私はユーフォルビアって大好き。
つい、見つけるといろいろ手を出してしまいます。

お天気イマイチで花が開かなかったけど
アプローチの花壇はムスカリと原種チューリップレディジェーン、
グランドカバーにベロニカ・オックスオードブルー
この場所、土がわりとサラサラしているのに
土留が中途半端で土が流れやすく、本当に苦労してた場所。
昨年、自然石の土留が出来て
やっと落ち着いて植物を咲かせられるようになりました。

庭が忙し過ぎて、今日はあんまり遊べなかったね。
申し訳なくて、ついついオヤツあげようか…なんて
つぶやいちゃったらこの期待顔
手前がライム、奥がリリック
海老蔵は「わ~い! オヤツ~」と
はしゃぐので画面に入らず!
明日、クリスマスローズの花切り終わらせたら
春の激忙もちょっとひと息
次から次にやることはあるけど、お前たちとも
いっぱい遊ぶからね~
でも、なんだかホッとする。暖かいとワクワクするぶん追い立てられる気分だから。
ユーフォルビア、こんなに種類が潜んでたんだ。ユーフフォルビア植物園のようだわ~
オープンガーデンに行ってるのに、どうもバラに目を奪われてるというか、こんな風に紹介していると、気になります。
海老蔵くん、ますます鼻筋通ってきたかしら~
一番華やかなのがバラだから、オープンガーデンは
バラに合わせてるけど
実は私が好きなのはバラの前と後。
4月と6月なの。山野草や宿根草の時期よ
いずれはその時期にもオープンガーデンできたらな~と
思ってます。
海老蔵、なんだか個性的な顔になってきたわ